http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/virus.html
『テトリス』を装うウイルスが登場 (Hotwired)
英ソフォス社は12日(現地時間)、『テトリス』風のパソコンゲームを装うウイルス『W32/Cellery-A』への警戒を呼びかけた。ゲーム画面が現れるだけでなく、プレーもできるので、油断している間に感染が広がる。BGMも流れるという。 メールを通じて感染するウイルスではなく、同じネットワーク内のパソコンからパソコンへ広がっていくタイプだ。データを破壊するような深刻な被害はない。このため、感染したとは気づかずにゲームを続けると、その裏で次の獲物を探し続ける。被害者が増えるにつれてネットワーク内の通信量が増大し、滞る恐れがある。 『ウィンドウズ』パソコンが標的。感染すると、「format32.exe」というファイルが現れるほか、「minuet.mid」というMIDIデータを植え付けられ、音楽が流れる。「Chancellery」と表示するため、Celleryと命名された。 企業にとっては、ネットワークの機能低下に加え、従業員がゲームに夢中になり生産性が悪化するという二重の被害となる。
>従業員がゲームに夢中になり生産性が悪化するという二重の被害となる …って、言いたい事はわかるけど、文章にするとなんだか間が抜けているなぁ(汗
|