>ファンタジーゾーン セガのゲームがセガ以外のハードで遊べるのは最近の話でもなかったり(笑) メルヘンチックな風景とノリノリのBGM、そして鬼の難度を記憶していますが、FC版はどうだったんでしょうかね? 敵基地壊して、ボス倒して、そして足(ぇ
>グラディウス 途中で死んだら立ち直れないSTGの代名詞^^; 2なんか、豆鉄砲でボスと戦うハメになるとかなり鬱になれます。 やり込みゲーマー向けの鬼のような難度なので、私もあまり好きじゃないですね。 32BIT家庭用機の時代に至るまで中身別物のアレンジ移植を繰り広げたタイトルなので好きなら遊び比べるのもいいかと。
>PCエンジン 名作から迷作まで揃ってますね^^; PCエンジン版ゼビウスのアレンジモードが物凄く好きで、今でもたまに遊んでいます。 3面の静かに熱いBGM(ステージ毎に違いますが3面のは普通のゼビウスのアレンジ)が設定にマッチしていて気に入っています。 エンディングが「しかし…」で終わるのが難点ですが(笑)
>R-TYPE アイレムは、STGのメーカーといえば…に必ず名前の挙がる(いい意味で)メーカーだった訳ですが、 「STGが売れないのはわかっているが、最後に1本やらせてほしい」で企画が通ったのがR-TYPE FINALだそうで、たぶんアイレムからはもうSTGは出ないのでしょう…。 R-TYPE FINALはアイレムSTGのシメを飾るべく、アイレム製STGの自機がいろいろと使えるらしいですが(雑誌記事でイメージファイトのは確認)、 FINALという以上、他をクリアするまでは手をつけない…という妙なこだわりがあってまだ触ってもいません^^;
…Sqoonも使えるのか!?(笑)
STGで名作を残したメーカーも、ことごとく倒産したりSTGから撤退している訳ですが(特にコンパイルは残念)、他ジャンルの成功やSTG需要の衰退を考えるとやむなし…なんでしょうか。 盛り返す為にも弾幕じゃないSTGの楽しさを追求したい所ですが、出尽くして行き着いたのが弾幕系なんでしょうね…。
ところで、逃げ道を開けてくれる弾幕って冷静に考えると微笑ましい気もします。
|