お知らせ掲示板&中部大登山クラブ会議室
登山クラブ以外のことでも書き込みOKで〜す ♪みんなでワイワイ楽しみましょう♪
堀坂山757m 観音岳605m
ビスケット
昨日、傘を差しながら登りました。でも観音に行った頃にはいい天気になっていました。
きららから見た南側の山々は素敵でした。(写真左) 堀坂の手前は靄の中。頂上も視界0でした。
RES / 2018年06月25日 (月) 19時17分 (3937)
山室山210m
ビスケット
行ってきました。トイレのある駐車場に車を置いてまずは奥墓へ。山室山がどこかわからなかったので、池のそばから第三展望台へ。しかし山室山の看板はありませんでした。印が付いた所から降りようと思いましたが、急なうえに先の印が無いので断念。次は第二展望台へ。山室山の看板を見つけ、満足。その後、登山道と思われるなかなか歩きやすい道を歩いて下りてきましたが、途中で急斜面になり、苦労して降りてきました。
どこから登ったらいいんÐすか? 教えてください。
RES / 2018年06月09日 (土) 20時50分 (3932)
とまと
ビスケットさんらしいですね。(笑)
奥墓の反対側の道を山桜の広場を右に見下ろすような感じで登って右のほうに道なりにカーブして歩くと第二展望台の山室山です。急斜面はなかったですよ。
2018年06月09日 (土) 22時15分 (3933)
ビスケット
ありがとうございます。行ってみます。
2018年06月10日 (日) 18時41分 (3934)
山室山210m
とまと
最近、観光地などの平地を歩くことが多くなってきました。久しぶりに一番小さい山室山に行きました。
可愛い花が咲いていました。
RES / 2018年06月04日 (月) 21時22分 (3929)
ビスケット
イチヤクソウですね。この間観音岳では見つけられませんでした。私も山室山に登ってみようかな。
2018年06月05日 (火) 20時47分 (3930)
とまと
イチヤクソウですか。初めて聞きました。
今日は飯高波瀬で綺麗なピンクのヤマボウシを見つけました。
2018年06月06日 (水) 18時03分 (3931)
観音岳605m
ビスケット
昨日は朝は町内の一斉掃除で午後からはジャガイモ堀だったので、その隙間で峠から観音に登り、東峰まで行きました。カキノハグサをみたかったけど、見つけられませんでした。
峠の裏でタツナミソウが素敵な紫色を見せてくれていました。峠から頂上までの間にカイナンサラサが一本だけあるんです。前回は見つけられなかったけど、今回は見つけられました。10町の所です。東峰ではネジキが涼やかに咲いていました。
RES / 2018年06月04日 (月) 20時29分 (3928)
堀坂山757m 観音岳605m
ビスケット
今日は友達と三峰山に行くはずだったんだけど、友達が都合悪くなったので、カイナンサラサを見に堀坂に行きました。とても見事に咲いていてよかったです。(写真左)きららを登りかけたところにギンリョウソウがたくさん咲いていました。(写真中)
昨日は大風でこわいくらいでしたね。みなさん被害はありませんでしたか。でも、夜になると静かになり、星が綺麗でした。今日もどこまでもくっきり見えましたよ。
堀坂であった人に迷い岳や日出岳を教えてもらいました。
賀是が強かったので枝が折れていました。(写真右)
RES / 2018年05月20日 (日) 16時59分 (3926)
的山
りんごパパ
名古屋から帰る際、高速道路風で怖かったです。
日曜日初めて的山に登りました、結構きついですね、のんちゃんの掃除するトイレもわかりました。
景色のよい素晴らしい山と思いました。
2018年05月22日 (火) 08時11分 (3927)
大崩岩939m 展望岩840m 仙千代ガ峰1099m
ビスケット
奥伊勢フォレストピアのイベントで仙千代ガ峰に連れて行っていただきました。大台町と紀北町の境の山でした。
まずはフォレストピアからバスで1時間半。10時からやっと登り始め、頂上に着いたのは12時半。普段はほとんど人が入らない山。落葉がたくさんあり、滑りながら、登ったり下りたり、なかなか歩きがいのある山でした。
今年は花が早いので、いっぱいあるしゃくなげがほとんど終わっていて残念でした。
RES / 2018年05月12日 (土) 20時39分 (3924)
ビスケット
ほとんど人が行かないので、ギンリョウソウがとてもきれいな白でした。
2018年05月12日 (土) 20時40分 (3925)
竜ヶ岳1099m
ビスケット
やっと、百姓がひと段落ついたので、竜ヶ岳に向かいました。
8時に駐車場に着きましたが、まだ半分くらい空いていてよかったです。
頂上はいつ行ってもとても寒かったんですが、今日はそうでもなくてよかったです。琵琶湖を見ながら食べたのもよかったかな。
エビネは見ごろでした。シロヤシオは今年はいっぱい咲いています。頂上付近はまだ蕾でした。
イワカガミ ベニドウダンも見られました。
下山はほとんど人に会わず、もくもくと帰ってきました。長尾滝も誰もいず気分よく独り占めしてきました。
駐車場に着いてから喫茶店に行きました。いろんな作家さんたちの作品が並んだしゃれた店でした。いつでもモーニングのコーヒーを飲んだらとても美味しかったです。竜ヶ岳に行ったら是非寄ってみてください。
RES / 2018年05月06日 (日) 19時27分 (3922)
ビスケット
もっと写真を送るよ。
2018年05月06日 (日) 19時29分 (3923)
堀坂山757m
ビスケット
古道から登りました。帰りは峠から車道を歩きました。ウラシマソウがありました。
紫の花もたくさん咲いていました。
RES / 2018年05月04日 (金) 16時25分 (3919)
掘坂山
りんごパパ
連休も本日で終わり。
掘坂山も登りたいですが、早く帰らないと渋滞するので、奥墓を一周し早めの昼食をとりかえります、添付の写真は久しぶりに行った名古屋港水族館です、イルカのショウが良かったです。
2018年05月06日 (日) 06時46分 (3921)