[184]
水 |
投稿者:あい。
| |
|
水には形がない。どんな容器にでも入れられる。
コップに入れた水も、茶碗に入れた水も、ちゃんと水平になる。
コップや茶碗を傾けても、水は傾かず、水平を保つ。
なんてやつだ。
(2016年01月14日 (木) 01時28分)
|
|
|
[186]
関係ないか? |
投稿者:あーもんど
|
| 自分のことはわからない。 今朝ちょっと思った。 私は気が短いけど、結論を出すのは早くない。 つまり、その後考えが変わる。柔軟とも言える。 人に対しては、その人の言うことを聞こうとする。 よくいえば、人の気持ちに立とうとする。 立ちすぎてどこに自分がいるのかわからなくなることがある、焦る。 だから文章を書くのかもしれない。書く必要がある。 あい。さんのトピからは離れてしまった。
(2016年01月14日 (木) 07時46分)
|
| PageTopへ
|
|
|
[189]
水平面とは、曲面? |
投稿者:PSP-PAGF
|
| 水平って、平面だろうか?
例えば、トンネルを掘る時、直線でなく、中央を少し上げるらしい。 また、滑走路は平面でなく、中央の持ち上がった凸面だ。
理由は、地球が丸いので、ジオイド面(等重力面)が球面になるからだ。 つまり、コップの水の表面は、(表面張力を除いて)曲面のハズだ。
例えば、直径4cmのコップの水の中央は、周囲より0.4ミクロン高い計算になる(と思う)。
脱線しました(><)。 http://psp-pagf.hatenablog.jp/
(2016年01月15日 (金) 10時32分)
|
| PageTopへ
|
|
|
[190]
>186 |
投稿者:あい。
|
| 柔軟性と、いつも変わらない信念を書いてみたものです。
あーもんどさん、わかってもらえてうれしい。
(2016年01月15日 (金) 22時49分)
|
| PageTopへ
|
|
|
[191]
重層性 |
投稿者:あーもんど
|
| 「水」という文章は、水そのものについて述べているのと同時に比喩としての「水」についても述べている。だから私の返信もPSPさんの返信も同時に成り立つ。(蛇足) de そして水のイメージが美しいため、文章も美しい印象がある。
(2016年01月16日 (土) 01時26分)
|
| PageTopへ
|