[285]
掲示板から学ぶこと |
投稿者:あーもんど
| |
|
掲示板をめぐって起きるトラブルが多い。 それらを見て、どういうことをしたらいけないのか考えて見た。
その掲示板の外で起きたことはもちこまない。
特定の相手にいうときは、相手を明記する。
ある掲示板で問われた時はその掲示板上で答える。
批判するときも礼儀正しく(?)
相手をからかったりバカにしたりしない。 とあげてみると、まあふつうの付き合いにもあてはまりそう。いう
(2016年02月18日 (木) 06時46分)
|
|
[327]
相手が見えない不幸 |
投稿者:raisin
|
| 息子と話していたら、「ネット上で言い合うとこじれやすい」のだという。
パーキンソン病の患者同士会えないから仕方ないけれど、普通の人間関係では、微妙な内容のことを伝えたいときは文字で書くよりも、面と向かって、相手の反応を見ながら話をするという。 相手がどう感じているか、を気にするし、気になるから言い過ぎない。 また、文字は書いたら何度でも読めるが、音・声はすぐ消えてしまうから、あ、まずい、と思ったら別の話にもっていくとか、ごまかすとか、様々なきりぬける方法がある。
ネット上では音声ではなく文字だから、通常の日本人のお付き合い・会話ではあり得ない言いすぎが重なって、もめるのではないでしょうか。
(2016年02月26日 (金) 09時45分)
|
PageTopへ
|