【広告】楽天市場から買えば買うほどポイント最大11倍お買い物マラソン24日まで開催中


[8]

転倒の種類

投稿者:あーもんど

転倒の種類
転倒には種類がある。
・まず前に転ぶ、これはすくんで脚が前に出なくて膝を床にぶつけて転ぶ。ひところはこれが多かった。最近はあまりない、どうしてだろうか?
歩かなくなったというか歩けなくなったからか?

・後ろに倒れる、これは後ろに重心が移ってしまう。驚いたり予期しないことに瞬間的に対応できなくて重心がずれる。

・もう一つ、扉を手前に開けたり、引き出しを引いたとき、その勢でそのまま後ろへ倒れ尻もちをつく。これは比較的最近起きた。勢いで上半身が後ろへ傾いているのに片脚が後ろにでない。これは反射的に脚がでないためだろう。

・立っている姿勢から突然落下してドスンと尻もちをつく。

・少し前までは後ろへ転ぶとき丸くなって転んでいた。其れと直下型の転倒とどう違うのだろうか?

(2015年11月25日 (水) 11時02分)

[42] Re:転倒の種類

投稿者:PSP-PAGF

何かで読んだのですが、PD患者は健常人より重心が後ろにある、PSP患者ではもっと後ろにある・・と。

前傾姿勢は、後ろに転倒しないための「防御姿勢」である・・とも。

私も突進・転倒で、膝を痛めました。 痛みがやっと引いた頃に、またやってしまうのです。

でも、後方への転倒は、もっと危険でした。 そこに何があるか分からない、何の上に尻もちをつくか分からない・・ 一度、やってしまいました。

後は、急に脱力すると、膝から落ちました。 これが、あーもんどさんの言う「直下型」でしょうか?


http://psp-pagf.hatenablog.jp/

(2015年11月30日 (月) 09時42分)

PageTopへ
こちらの関連記事への返信を投稿する場合は下のフォームに書いてください。
mailがある場合はクリックすると投稿した方にメールを送れます

返信投稿コーナー タイトル、お名前、内容、削除キーを記入してください

記事のタイトル
あなたのお名前
メールアドレス(任意)
HP・blogのURL(任意)
内 容
削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存

※ 削除キーの使い方については [掲示板使用について] をごらんください
Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から買えば買うほどポイント最大11倍お買い物マラソン24日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板