|
- 返事 -
[4873] - 投稿者:jacky
エンジンの調子は悪くないのに、かかりが悪くなった。 一番多い原因は、バッテリーの劣化です。 まずは充電したバッテリーまたは他車から電気を供給して始動確認してください。
で、エンジンがかかっても以下の項目に該当する場合はバッテリーの寿命と思います。
・エンジンのかかりが悪いのは当日の初回のみで、その後は問題なくかかる ・かかった後はエンジンの調子は問題ない ・普段、あまり長距離を走らない
(
2007年08月11日 (土) 07時16分 )
[4875] - 投稿者:ぺろ
返信ありがとうございます! 確かにエンジンの調子は悪くなく、普段長距離も走っていないですね・・・。 バッテリーを充電してみようと思います。バッテリーの充電はバイク屋に行けばやってもらえるものなのでしょうか???
(
2007年08月11日 (土) 12時04分 )
[4876] - 投稿者:jacky
バイク用バッテリーの主流はMFタイプなので過充電に弱く、定電流制御の専用充電器が必要です。 バイク屋で充電がお勧め。
エンジンがかかっている時間が毎月10時間に満たない場合とセルを回した後に20分以上乗らない場合、バッテリーは過放電状態です。
(
2007年08月11日 (土) 14時05分 )
[4877] - 投稿者:おやっぢ
そこそこバッテリーが生きている様なら、プラグかキャブを疑いましょう走り方や走行距離がわからなければ答えはこんな程度で終わりでしょうね!1万未満て9999〜0までですよ? 最近のセッティングは、排ガス規制の関係で、希薄燃焼気味になっていて、夏でもチョークがいる程です。ガソリンも良い(新しい)物ですか?今のガソリンは、性能がよいけれど、持ちが悪いんですよね・・・。
(
2007年08月11日 (土) 14時56分 )
[4878] - 投稿者:ろっかー大佐
話が終わってしまっている…(汗
セルは長く押してはいけませんよ! バッテリーがなくなります!!
(
MAIL
2007年08月11日 (土) 19時59分 )
[4881] - 投稿者:ぺろ
>皆様へ さまざまなご意見ありがとうございます。 大変参考になりました。 現状況は、走行距離7800キロ、新車で購入し、2年間走ってます。セルではまったくかからなくなってしまいました。押しがけでかけている状態です。ですが、エンジンがかかると止まってしまうこともなく安定しています。
先ほど、もって行ったところ、セルのスターターは問題なく電装系が暗くなることも無いのでバッテリーが問題ではないのではないか?と言われました。そして、押しがけでエンジンがかかるところからプラグに関してもそう問題はないのではないか?と言われました。 これだけでははっきりしなかったので明日以降、購入先の店に見せに行こうと思います。
(
2007年08月12日 (日) 21時14分 )
[4882] - 投稿者:ろっかー大佐
間違いなくバッテリーでしょうね! 早く復活するといいですねw
(
MAIL
2007年08月12日 (日) 23時04分 )
[4883] - 投稿者:ぺろ
さっき行って来ました!
バッテリー・プラグ・キャブでもないそうです。 セルがスタータモーターのクラッチ?にうまくクラッキングしていないようでした。
工賃・部品合わせて2〜3万円かかるそうです。。。
(
2007年08月13日 (月) 13時13分 )
[4884] - 投稿者:ろっかー大佐
そんな事もあるんですね… 勉強になりました!!
(
MAIL
2007年08月13日 (月) 18時51分 )
[4885] - 投稿者:jacky
懐かしい。いまどき珍しい原因ですね。
エンジンがかからないと言うより、エンジンが回って無かったんですね。 セルを回していたときの音が全然違っていたのでは? エンジンがかかるときのセル音はしっかり覚えておくと色々な事で重要ですよ。
(
2007年08月13日 (月) 21時43分 )
[4886] - 投稿者:ぺろ
はい、確かにバイク屋の人にも “こんな事ほとんどないんですけどねぇ〜。。。” って言われました^^;
全くかからなかったときはセルの音が全然違っていました。デジカメに録音しておきます!!笑 でも修理費が・・・。
(
2007年08月13日 (月) 22時25分 )
|