| ましろ はじめまして、私は現在就職活動中の二十二歳の女性です。アルバイト先のコンビニから、過失の責任を取るようにいわれ、困っています。
 
 二ヶ月ほど前、夕勤で私はレジの責任者になり、レジ点検をして引き出し金を抜いていました。
 同じシフトに入っていたのは、新人の女の子と、半年くらいの男性でした。
 私は、一度そのバイトを辞めましたが、人手が足りないということで、一ヶ月後に再雇用されました。
 その日は、朝から業務が終わらずに、押せ押せになっていて、レジの点検が通常の時間より、三十分以上遅れました。
 その上、レジでトラブルが発生してしまい、次の時間の夜勤の時間になっても、レジの点検は終わりませんでした。
 オーナーや店長はもうすでに帰宅しており、社員は誰もいないので、私は店長に電話を掛けながら、処理をしていました。
 そして、ようやく業務が終わり、時計を確認すると、22時半を過ぎていました。
 夕勤の時間は 17時から22時で、私は最終バス(22時27分)に乗って帰らないと、足がなくなるので、就業の時にそれにのれるように帰らせて下さいと、条件に入れていました。
 しかし、もう乗ることが出来ないので、私はあわてて母親に電話をして、迎えを頼みました。
 その時に、引き出し金を金庫に入れ忘れてしまいました。
 けれども、まったく気付かず、私は帰宅しました。
 
 次の日、店長から午前中に電話があり、引き出し金(49万)が私の担当分だけないことを聞き、急いで店に行き、思い当たる場所を探しました。
 引き出し金がなくなる場合、ほとんど、制服のポケットから発見されるので、店に置いてあった全ての制服のポケットを探しました。
 何故、自分の制服だけではないのかというと、私の制服が紛失していたために、代わりに名札の取れていた誰かの制服を着ていたからです。
 自分のものがなくなるのは初めてではなく、以前も置き靴が盗まれました。
 
 丹念に探しましたが見つからず、防犯ビデオを確認しましたが、私が置いたと思われる場所が丁度、ビデオに見切れていて、本当にその場所に置いたのかすら、分かりませ。
 そこで、店長は警察に届けを出し、警察は誰かが盗んだのではないかと、その線から調べ始めました。
 私も取り調べに呼ばれ、母親も私の生活状況を確認する為に呼ばれました。
 引き出し金を抜いたのは私なので、第一容疑者だったようです。もちろん、私は盗っていません。
 同じシフトに入っていた人は、皆、取調べを受けたようです。
 しかし、犯人は分かりませんでした。
 
 そして、二ヶ月が立ち、そろそろ先月の給料を取りに行こうかなあ(手渡しです)、と思っていた私の携帯に、バイト先から毎日のように、大切な話があるから来て欲しい、と電話が来ました。
 緊急ですか?と尋ねたところ、緊急ではないと言われたので、就活で忙しかった私は、最初の電話で、今日は行けないと、いいました。
 しかし、毎日電話があるので、暇を作り、一週間後に給料を貰いがてら、バイト先に行きました。
 
 そこでオーナーに用件を聞くと、犯人が捕まらないので、一番灰色の私に、紛失分弁償して欲しい、と言いました。
 私は、犯人が捕まってからでは駄目でしょうか?といいましたが、どうやら店側は犯人を諦めて、過失をして処理することにしたそうです。
 先月の給料が気になった私は、その事を尋ねると、店長を相談するので今は渡せない、と言われました。(店長とオーナーは親子です)
 そして、今月の給料から一万や二万払い、それでは到底足りないので、足りない分は、親に借りるように言われました。
 
 私は、この場合、いくら弁償するのが法律の面から、正しいのでしょうか?
 店側は全額(49万)払うように、言っています。
 業時、契約規約を書いていないので、さっぱり分かりません。
 この私の事件があった後も、両替金が紛失する事件があり、その犯人は捕まったようです。
 セキュリティーは甘いのは、店の責任として、追求できるのでしょうか?
 
 アドバイス、よろしくお願いします。
 
 
 
 
[54] 2007年06月02日 (土) 15時35分
 |