name:朱戯
Date:2010年04月23日 (金) 09時41分 No.27
朱戯-ゴルァ大将 相談場所
劉禅さんからのお題
【朱戯さん&ゴルァ大将さんへのお題】
朱戯さんはいろんなデッキを使われるのでゴルァ大将さんの女性単デッキに照準を絞って考えてみました(´∀`)ノ
・武力3以上の武将(強化等含む)は敵陣に入ってはならない。
・知力7未満の武将は戦場に出てはならない(知力を上げる為の出城は可)
・上記の状態で、舞姫を1人以上舞うこと。
・相手城ゲージを5割以上削って勝利
元の知力が7以上の女性武将を数えたら10人以上いたので比較的簡単かと(´ω`;)
もしヌルいようでしたら舞姫2人舞う、に変更お願いしますm(_ _)m
知力の点でメインの何太后は使えない子になっていますが、知力を上げれば計略も使えると言うことでしょうか?
・知力7未満の武将は戦場に出てはならない(知力を上げる為の出城は可)
この点を考慮すれば知力を上げると余計辛くなるためリストラを考えていましたがさらに以下の文面が。
>各々の個性とお題に対する余地を考えたらこうなりました。(*/ω\*)
>『みなみけに劉禅と何太后が紛れ込んだようです』
>自由解釈でお願いします☆
自由解釈なので、何太后については自由に解釈して良いということですね?w
朱戯さん的には、劉禅と何太后はデッキに入れるべきだと考えますか?
お題自体は不可能ではないのですが、2武将固定と考えた場合デッキを見直す必要がありそうです。
あとバトンについてはこちらで話すのもアレなので、再度メールにてお知らせします。
渡すバトンについて
そのうちにわかる物と思うので、自分の考えを記載しておきます。
前回のバトン内容に関しては失礼しました。
・風子さんならヒトデ祭りである程度のデッキを扱える
この点からGREEDさんを中心に考えていければと思います。
・GREEDさんは回復デッキの使い手みたいです
回復を使える武将&軍師は多数存在しますが、回復計略があればなんでも出来る、そう思いませんか?
・攻城をもらわなければ、負けない
つまりこの理論からは勝てるという法則しか成り立ちません。
ようは騎馬壁のジャブ一回でも十分というわけです。
上記2点より察していただければと思います。
あと『裏★・・・』についてお話を聞かせていただけませんか?
name:朱戯
Date:2010年04月23日 (金) 23時57分 No.32
遅れました。
いつの間にやらお題が変更になりましたなw
>劉禅と何太后
個人的にはどっちも入れるべきとは思いますが、
何をどう協力するかと言うところの方が難しそうですねー
単純な片方がプレイして片方が編集は意味が無いですし。
>振り内容
各国の代表的な回復計+舞で
撤退0城ダメ0と言ったところでしょうか?
>裏★
裏については完全に投げっぱなしです。
風子さんなら勝手にハードル上げてくれそうですし。
今考えているものを簡潔にまとめると、
・回復計略(武将)縛り
・城ダメ0で勝利
を取り入れたらいいかなと。流石に撤退0は厳しいかと思うので、お題のLvあげる的な意味合いでは面白いと思います。
回復キャラは、老い益々、天下無双などもあるのでデッキに組み込むキャラも回復キャラ縛りでいいかなと。
呂布は普通に強いので、いれるのであれば他に縛りを入れる、いっその事呂布禁止とかでもいいのかな?
name:朱戯
Date:2010年04月25日 (日) 18時00分 No.56
Re;お題の内容
回復計略を考えると、忠義号令や八卦1掛けや4掛けも入りますかね?
色々と制約とかを付け加えていくとガチガチになってしまうので
回復計略武将のみ使用可能
※但し無茶振り的な意味で
とか曖昧にした方が良いカナと思いますよー
Re:Re;お題の内容
回復武将ばかり入れても、「天下無双」ばかりうつデッキじゃ面白みがないと思ったので。
『まぁ風子さんならそんな事しないよね?』
※個人的なトラウマ・・・
制約かけるよりは、可能な限り無茶が出来る内容にしておいた方がいいかもしれませんね。
『GREEDさんもきっとわかってくれるはず』
お互いに渡すバトンの意見が一致してきたようで、期限も近いので問題なければ明日にでもバトンを投げることにしましょう。
name:朱戯
Date:2010年04月26日 (月) 23時07分 No.68
こんな感じですかね?
私たちからの風子マスター&GREEDさんへのお題はこちらっ!
wー)っ「回復計略武将のみで城ダメ0勝利」⊂(∀≡)
回復計略というと天下無双や老当益壮も回復しちゃうけど
朱戯『まぁ風子さんならそんな事しないよね?』
ゴルァ大将『GREEDさんもきっとわかってくれるはず』
他の方々もストーリー的にまとまっていたので、どうまとめるか悩んでましたが、あっさりとw
それでOKかと思います^^
さて今度は自分達か・・・今日明日忙しくなるので、夜に書き込めたら、記載しておきます。
余談ですが、Maxi落ちてるよね?
とりあえずデッキレシピは以下の感じ
蜀C夏侯月姫
漢R貂蝉
漢C何太后
漢C蔡夫人
蜀C劉禅 1.0 2 2 -
蜀C穆皇后
漢R甄洛
漢SR曹皇后
EX劉禅持ってないため、2の劉禅を採用。
勝てなくはないが、ちと厳しい感じ?
まぁ切り取れば、ネタに使えそうなものは部分はありますが、今後どういった編集をするかで動画撮影が必要です。
方針が決まれば、デッキを再構築して試してきます。
現段階で、色々デッキをいじってみるだけならいいよね?
>協力すると言う点で
色々方法があると思いますが、
・さらにお互いが無茶振りをして動画に挑む
・ネタ的な動画を互いに撮影、カットしてつなげて編集する
・「みなみけ」を見て、勉強する
↑三つ目は編集において必要な知識を身に付けるという意味でw
音声なんかも使えればと思うので、連休中に少し勉強しておきます。
name:朱戯
Date:2010年05月02日 (日) 15時29分 No.100
とりあえず
お互いで、
これならお題達成ってのと、大失敗カットとか見所カットを集めましょう。
私は
SR趙雲
ビ夫人
旧劉禅
を固定して劉禅3兄弟(3姉妹的な意味で)に何太后を入れて
残り2.5コスでどうしようかと悩んでいる所です。
計略使わないなら意味がないですしねぇ。
協力部分はどうしましょうかねー
私の方は
何太后と劉禅固定で、後は女性武将で組んで色々試してます。
現在取れた動画は
・開幕8割り殴ったのに、後半で落城負け
・劉禅が計略を使ったのに、上昇値±0(使用計略数1回)
・流星を落としての勝利(但し多色)
勝利する事も難易度的な意味で必要ですが、それ以上に試合内容が面白い物でなくてはと頭を悩ませています。
そういった意味では、使用計略(愚弟の勅命)にこだわる必要はない(プレイヤーの個性が表現できた試合内容)が大切かなと思ってます。
>協力部分
動画の流れとしては
・前フリ
↓
・戦闘動画その1+α(※複数動画も可)
↓
・更なる無茶振り
↓
・戦闘動画その2+α(※以下略)
↓
・まとめ(エンディング)
になると思いますが、前フリと動画をセットにして前半と後半に分けてはいかがでしょう。
無茶振り的な内容と言う点では後半部分が厳しくなると思いますが、私の方で受けてもかまいません。
ある程度の流れと編集範囲を決めておけば、録画する動画の内容も意識しながらプレイ出来ると思います。
エンディング部分については、後回しでも大丈夫かと。
お互いの作品が仕上がれば見えてくる部分だと思います。