【広告】楽天市場特別な2日間ブランドデー7月16日まで開催中

まちの情報 掲示板

「まち」に関する様々な情報をお待ちしております。 どんな小さな情報でもOK! どしどし書き込んでください。
※お願い※
特定の個人や団体に対する誹謗・中傷の書き込みはご遠慮願います。
該当する書き込みがあった場合、編集部にて削除させて頂くことがあります。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.1583 言語力 投稿者:大館運営事務局   投稿日:2010年01月30日 (土) 22時55分 [返信]

日本人には「あうんの呼吸」というものが昔からありました。そこには言葉等を使って他人に自分の意思を伝える必要のいらない文化でした。その影響で文章や言葉などを使って自分の考えをまとめて相手にうまく伝えたり仕事などで生かす事が苦手になっている日本人が増えてそうです。世界と渡り合う日本人を育てていかないと、人間同士の伝達力の貧弱さで誤解や悲惨な自体を招く事が起きています。あらゆる面例えばサッカーなどのスポーツなどにも顕著に世界の人たちに劣っている事例が結果となって現れています。言語力の強化は、なにもスポーツだけではなく人間が生活して行く上で自分を表現する手段としてしっかりした意思を持つ、自分の考えを自問自答しながら、まとめて相手に主張する、自分意見を主張するのを恐れるな。世界がグローバル化してきているのに、日本だけが取り残されてはならない。かくいう自分も昔ながらの日本人的で、若い頃、今もですが不勉強さや怠慢で人間関係にギクシャクしている未熟な世界に遅れをとってる日本人の典型です。

以上「NHK]のテレビ番組を見ながら自分らしさを表現してみました。

No.1590 内田樹 日本辺境論 投稿者:シュダ   投稿日:2010年02月03日 (水) 19時29分

私は、その「NHK]のテレビ番組をみていないので、何とも言えませんが、

先日、日本人の「あうんの呼吸」的なものを地理的見地から論を展開している本を読みました。

内田樹【著】日本辺境論 です。

時間があったら読んでみたらいかかでしょうか。

言語力、表現力に世界標準と言うのがあるのかどうか、
知りませんが、既に経済的に失敗した欧米型の文化をグローバル化とする前提でしたら、
日本人は少しずつ学び、日本人らしくやればいいのでないかと思います。

私事ですが、著者の内田先生の名前:樹を

「たつる」と読むのをこの本で、はじめて知りました。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場特別な2日間ブランドデー7月16日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板