【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中

まちの情報 掲示板

「まち」に関する様々な情報をお待ちしております。 どんな小さな情報でもOK! どしどし書き込んでください。
※お願い※
特定の個人や団体に対する誹謗・中傷の書き込みはご遠慮願います。
該当する書き込みがあった場合、編集部にて削除させて頂くことがあります。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.1604 バーチャルで体験 投稿者:漆谷   投稿日:2010年02月15日 (月) 15時48分 [返信]

早速の動画投稿ありがとうございます♪

これは楽しい♪♪♪♪♪

飴細工はまさに職人技。

デザート全般の職人をパティシエ、チョコレート職人をショコラティエ。

飴職人は何ていうのでしょうか?きっと呼び方がありますよね。

No.1605  投稿者:ゆずゆず   投稿日:2010年02月15日 (月) 21時35分

日曜日、何年振りかでアメッ子市に行ってきました。

晴れてて雪のないアメッ子市。

出店の飴が少なくて驚きました。

昔はもっと細工飴や枝飴、各種飴のお店が多かったのに、いつからここは朝市になったの?!って雰囲気でした。

通りに舞台が出来てたり、仙人たちの撮影会があったり、随分と雰囲気が変わったんだな〜。

時代の流れかしら・・・とか思いながら、出張鳥居をくぐってお参りしてしまうのは変わりませんでした。

昔はふるまいの甘酒がでたんだけど、最近は有料なのね〜と思ったり(どれくらい昔だ!)

それでも楽しそうに回っている子供たちやワンコ連れの人たちは歩きやすそうで(人出が少ないともいう)・・・・私も猫連れて行きたかった・・・・無理だろうけど・・・ワンコ見てたら悔しくなった・・・。

昔よくみた飴細工が見られなくて残念だったけど、これはこれで時代なのかしらね〜としみじみ思うアメッ子市なのでした☆

No.1607 職人 投稿者:シュダ   投稿日:2010年02月17日 (水) 11時46分

地元に長く住んでいますが、飴職人という呼び名は余り聞きません。

アメッ子市で売られている飴は殆どが地元のお菓子屋さんで作られていると思います。

私が想像するに、普段、お菓子を作っている方々(職人さん)がアメッ子市に合わせて
飴を作りはじめるんじゃないかと。

大館の菓子職人の皆さんは一通り、何でも出来る職人さん達
なんだろうと思っています。

ゆずゆずさんが感じられた事は、私も、そう思います。
イカ焼きやタンポのにおいなど15年位前のアメッ子市では
ありませんでした。時代の流れなんでしょうね。

飴細工の技術は、曲げワッパと同じくこの地域の文化ですの
永く伝えていって欲しいと思います。

春を迎えるお祭り「アメッ子市」ですが、今年も寒かった。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板