【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中

まちの情報 掲示板

「まち」に関する様々な情報をお待ちしております。 どんな小さな情報でもOK! どしどし書き込んでください。
※お願い※
特定の個人や団体に対する誹謗・中傷の書き込みはご遠慮願います。
該当する書き込みがあった場合、編集部にて削除させて頂くことがあります。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.1778 2010大館神明社祭典開幕 投稿者:大館運営事務局   投稿日:2010年09月10日 (金) 17時11分 [返信]

秋風の心地よい風が吹いて

2010大館神明社祭典が始まりました

朝晩は急に冷え込んできた昨日今日ですね。

フォトコレクションはまた動画に替わってますが

お祭りの模様をライブに近い形でご覧になられてる

ユーザーの皆様にお届けしたいと思います。

次の動画は今晩7時過ぎに行われる、恒例「田の坂越え」です。

勇壮な曳き山車が一気に田町の急斜面を登って来ます

お楽しみに。

No.1779 お祭りの楽しみ方 投稿者:シュダ   投稿日:2010年09月10日 (金) 23時38分

今さっき、神明社祭典、宵宮の山車の運行を終わって来ました。

見に来たお客さんで、山車の足周りを写真を撮っている人が居ました。

私が「この山車は大館の山車の中で唯一、車輪が木車で、
他の山車は全てタイヤなんですよ。」と説明すると

その人は、知っている。角館から来た。と言っていました。

私はお祭りに参加している者として、とてもうれしくなりました。

これを読んで「馬龍講だ」と分かる方は
お祭り通ですね。

お祭りを楽しむのにも色々あると思います。

参加して楽しむ、見て楽しむ。

各町内の山車を見比べる。

楽曲を聞き比べる。三味線の有無で違いあるかとか。

オリジナルの楽曲、曳子のパフォーマンスの有無。

カッコイイ彼氏、綺麗な彼女をさがす。などなど…


今日、参加していない方、見ていない方、

明日は、是非とも楽しんで欲しいと思います。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板