【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%

まちの情報 掲示板

「まち」に関する様々な情報をお待ちしております。 どんな小さな情報でもOK! どしどし書き込んでください。
※お願い※
特定の個人や団体に対する誹謗・中傷の書き込みはご遠慮願います。
該当する書き込みがあった場合、編集部にて削除させて頂くことがあります。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.1899 至凡氏きものばなし   投稿者:大館運営事務局   投稿日:2011年02月06日 (日) 19時15分 [返信]

きものの言語性                     至凡氏きものばなし  

 

きものは、ことに女のきものにあっては、感情を表現する媒体にある。

かっての女のきものすがたが美しかったのは、きものによって言語を省略したからである。

一昔前の女は無口だったから情緒があり、美しかった。

女の感情を直接言葉にしないで、きものの仕種で伝えるといった思いつきは日本人ならではの美意識であろう。

衣服の美学については、装飾性にだけ目を向けがちだが、言語性を排除するわけにはいかないのである。

むしろ、装飾性は言語性に包括されるものである。

 

動作によって感情を伝達するとなれば、それに都合のいい衣服が創意される。

きものの形状は感情を表現するに好都合である。

近頃のきものすがたに後追いしたくなるほどの余情を感じないのは、きものが言葉ではなくなったからで、

女性の日常着が洋服になって饒舌になりすぎたせいもあろう。

 

洋服という衣服は、否応無しに感情がむき出しになってしまう。しかしきものは逆に感情を抑える事が出来る。

きものの微妙な仕種が、そのときどきの感情をを伝えて、話し言葉を必要としないからである。

 これが洋服ときものの決定的な違いで、民族性とか、生活環境の違いに起因していくのである。


No.1907 うーみゅ 投稿者:最近の常連   投稿日:2011年02月11日 (金) 12時46分

きもの姿が見かけられなくなっている昨今、昔の女性のきもの姿に余情を憶えてしまうのは私だけでしょうか。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板