【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中

まちの情報 掲示板

「まち」に関する様々な情報をお待ちしております。 どんな小さな情報でもOK! どしどし書き込んでください。
※お願い※
特定の個人や団体に対する誹謗・中傷の書き込みはご遠慮願います。
該当する書き込みがあった場合、編集部にて削除させて頂くことがあります。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.1376 Google OS 投稿者:コモエスタ   投稿日:2009年07月10日 (金) 18時07分 [返信]

Google Chrome OSはオープンソースで開発が行われ、2〜3秒でウェブを利用できるようにするために軽量・簡素化される。Googleはユーザーが従来のようにパソコンの起動を待つことなく即座に電子メールを受信できるようになることや、パソコンを買った時と変わらないパフォーマンスでパソコンが動作すること、バックアップを必要とせず、いつどこにいても自分のデータにアクセス可能。ということですが、ほとんどネット環境で使用が前提のようです。携帯アンドロイドと似たような軽量ソフトOSのようですから、汎用のソフトはどうなるのか?ね。

No.1377 OS 投稿者:漆谷   投稿日:2009年07月10日 (金) 18時21分

Google Chrome OSについて書いていたんですが、消してしまいました。

汎用向きではないということになると、やっぱりTRONのように携帯に組み込んだりという使われ方になっていくのでしょうか…

OSの9割がWindowsだというので、そこを切り崩すには相当な魅力が必要なのかなと。

セキュリティ面はどうなんでしょう?

無料ということはサポートは他のオープンソースのOSと同様に考えて良いんですか?

No.1378 Google OS 投稿者:コモエスタ   投稿日:2009年07月10日 (金) 21時42分

汎用向きではないと書きましたが、言葉使いが
よろしくなかったようです。
汎用のソフトはこのOSが認められて広く市販機に
採用されれば、追随して発売されるでしょうが
フリー無料ソフトが走るでしょう。

セキュリティーはwindowsよりも堅いらしいですが
いわゆる最初はネット通信、メール専用という具合でスタートするでしょうね。あとは世界中のユーザーが決めるでしょう。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板