【広告】7月14日までAmazonプライムデーついに最終日!

まちの情報 掲示板

「まち」に関する様々な情報をお待ちしております。 どんな小さな情報でもOK! どしどし書き込んでください。
※お願い※
特定の個人や団体に対する誹謗・中傷の書き込みはご遠慮願います。
該当する書き込みがあった場合、編集部にて削除させて頂くことがあります。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.1589 あかね色その2 投稿者:漆谷   投稿日:2010年02月03日 (水) 13時01分 [返信]

ほぉ。これがあかね色ですか。

大館運営事務局さんありがとうございます。

なんと言っていいか言葉では伝えにくい色ですね。

節分です!

豆は用意しましたか?

いわしとひいらぎを吊るしましたか?

久しぶりに炒った大豆をまきます。

No.1591  投稿者:ゆずゆず   投稿日:2010年02月03日 (水) 20時41分

どうして「こまち」から一新することになったんでしょうね?

新幹線はどんどん不思議なデザインになっていきますね〜デンライナーを思い出します(^^ゞ

節分より恵方巻きを食べる文化の方に必死でした(笑)

お菓子も総菜も恵方巻き・・・すてきな文化です(^^♪


No.1583 言語力 投稿者:大館運営事務局   投稿日:2010年01月30日 (土) 22時55分 [返信]

日本人には「あうんの呼吸」というものが昔からありました。そこには言葉等を使って他人に自分の意思を伝える必要のいらない文化でした。その影響で文章や言葉などを使って自分の考えをまとめて相手にうまく伝えたり仕事などで生かす事が苦手になっている日本人が増えてそうです。世界と渡り合う日本人を育てていかないと、人間同士の伝達力の貧弱さで誤解や悲惨な自体を招く事が起きています。あらゆる面例えばサッカーなどのスポーツなどにも顕著に世界の人たちに劣っている事例が結果となって現れています。言語力の強化は、なにもスポーツだけではなく人間が生活して行く上で自分を表現する手段としてしっかりした意思を持つ、自分の考えを自問自答しながら、まとめて相手に主張する、自分意見を主張するのを恐れるな。世界がグローバル化してきているのに、日本だけが取り残されてはならない。かくいう自分も昔ながらの日本人的で、若い頃、今もですが不勉強さや怠慢で人間関係にギクシャクしている未熟な世界に遅れをとってる日本人の典型です。

以上「NHK]のテレビ番組を見ながら自分らしさを表現してみました。

No.1590 内田樹 日本辺境論 投稿者:シュダ   投稿日:2010年02月03日 (水) 19時29分

私は、その「NHK]のテレビ番組をみていないので、何とも言えませんが、

先日、日本人の「あうんの呼吸」的なものを地理的見地から論を展開している本を読みました。

内田樹【著】日本辺境論 です。

時間があったら読んでみたらいかかでしょうか。

言語力、表現力に世界標準と言うのがあるのかどうか、
知りませんが、既に経済的に失敗した欧米型の文化をグローバル化とする前提でしたら、
日本人は少しずつ学び、日本人らしくやればいいのでないかと思います。

私事ですが、著者の内田先生の名前:樹を

「たつる」と読むのをこの本で、はじめて知りました。



No.1587 あかね色 投稿者:漆谷   投稿日:2010年02月03日 (水) 10時16分 [返信]

秋田新幹線こまちの車両が新しくなるとか。

なんでも竿灯やなまはげの色をイメージした「あかね色」を使うそうな。

あかね色って具体的にどんな色なの?朱色に近いの?

北九州小倉では5日から「食市食座」というイベントが始まります。

焼きうどんサミットや商店街対抗鍋対決、麺バトルなど食三昧のイベント。

一番気になったのは

・・・牛の丸焼きの販売・・・

見たい!食べたい!行けない!くやしい!

もちろん切り分けて売るよね!?

No.1588 具体的にどんな色なの? 投稿者:大館運営事務局   投稿日:2010年02月03日 (水) 11時04分

こんな色です。

トップ「コミット」にリンクしました。

「さきがけonTheWeb」様提供です。


No.1586 Twitter 投稿者:漆谷   投稿日:2010年02月02日 (火) 12時47分 [返信]

そう、全国放送ですよ!

確かにセンターを取って欲しかったですね。

さがそう!のトップページにもずっと載せておきたいくらいです。

さてと…

【鳩山もすなるTwitterといふものを、漆谷もしてみむとて、するなり】

ひょんなことからTwitterをやってみることになりました。

ブログは毎日ちゃんと書かないと!と考えてしまうので、これまでなかなか手がでず。

が、Twitterなら気楽にできるかなと思いまして。九州に来てから、日中は家に篭りっきりなのでブツブツと独り言が増えました。

なるべくマメにつぶやこうと思っています。やってる方、よかったらフォローお願いします♪私もフォローします♪

http://twitter.com/kinkinsan28


No.1584 ポンタ君が鎮座 投稿者:漆谷   投稿日:2010年02月01日 (月) 09時29分 [返信]

言語力。ないなぁ〜 _| ̄|○

土曜の深夜、テレビをザッピングしているとさだまさしさんの番組で「秋田」の文字ときりたんぽやハタハタの絵を見つけたので見てみることに。

観客を入れて、葉書を読んでいました。

で、おぉぉぉぉっと思ったことが…

出演者が座っている前のテーブルに、ポンタ君のぬいぐるみが鎮座しているではないですか!

他にも秋田ではおなじみのキャラクターのぬいぐるみが置いてありましたが、ポンタ君が一番可愛かったです♪

No.1585 Re.ポンタ君が鎮座 投稿者:sakura   投稿日:2010年02月01日 (月) 22時15分

w( ̄o ̄)w オオー!
全国放送だったんですね〜!!
てっきり、秋田ローカルだと思っていました(笑)

木曜日に急な出演オファーが来て、「ポン太君」を送り出しました!
実は「キリ子ちゃん」もいたのですが、気づきました?

やっぱり一番可愛かったです(笑)
欲を言えば、もう少し画面の中央へ.......。

もうすぐ「あめっこ市」で、「ポン太君、キリ子ちゃん」に会えますよ〜!!


No.1582 体を温める 投稿者:漆谷   投稿日:2010年01月28日 (木) 18時13分 [返信]

ハチ公小路。完成したら写真をお願いします。ん?ずいぶん先か!?

やっぱり乳には和ものの炭水化物がいいんですね。

きりたんぽ鍋の材料はこちらでは手に入らないので、「かんタンポ」をチンして食べています。

食べると出るんですよ、これが。

よく食べ、たくさん水分をとり、体を温めてよく寝るのが一番ですね。

そう、体を温めたいのですが

「1ヶ月過ぎて許可がでるまで湯船につからないでね。シャワーだけよ♪」by お医者様

( ゚д゚) えええええええええええええ

寒いって、寒いって、寒いって…

うちのお風呂は古いタイプの内釜で温度設定もできず、シャワー、カラン、追い炊きを並行してできないシングルタスクのお風呂なのです。

しかもシャワーの水圧の低いこと。

「( ゚д゚)ここ小川?」ってなぐらいの圧です。

しかし、追い炊きをすると10分で熱湯風呂になります。

追い炊きのそのポテンシャル、少しでいいからシャワーにまわしてくれ。

これが大館だったらお風呂で凍えてます。


No.1579 秋田では常識? 投稿者:漆谷   投稿日:2010年01月27日 (水) 14時34分 [返信]

旧正札の跡は何か建つのですか?

すっかり取り残されてます…


今になって発見したのですが

「きりたんぽ鍋を食べると母乳がよくでる」

これ秋田では常識だったりしますか?

No.1580 ハチ公小路になります。 投稿者:大館運営事務局   投稿日:2010年01月27日 (水) 17時04分

 「ハチ公小路」は旧正札竹村ビルの旧館を解体撤去後、馬喰町と中町を結ぶ通路(幅約8メートル、長さ約60メートル)を整備して活用する。農産品販売や屋台村の設置、屋外演奏スペースとしての活用を検討している。

きりたんぽ鍋を食べると…
記憶にありません、常識にはなってないと思いますが。

食べたくなりましたか?

No.1581  投稿者:はるまま   投稿日:2010年01月27日 (水) 19時27分

きりたんぽ,餅等,
炭水化物はやっぱり出ます。
「米」をたくさん食べて
体を温めてね,と助産師さんにも
言われました。

きりたんぽは,
鶏スープ,ネギ,米,ごぼうなんて感じだから,
いいと思います。
がんばって,姫においしいとこ,あげてください。

でも,常識ではないかも。。。

「比内道の駅」のたんぽセット,美味しいですよ。


No.1577 洗濯機 投稿者:漆谷   投稿日:2010年01月25日 (月) 13時06分 [返信]

トップページの写真、古い写真機ですね。

まだ、撮影可能なんでしょうか?

我が家の洗濯機。

1日7回以上の姫のお色直しにより、このところ1日中グルグル回ってます。

うちは石田さん家か!щ(゚Д゚щ)  (注:石田さん家→よくテレビでみかける大家族)

洗剤の減りも尋常ではないので、まだ動くのですが思い切って買い換えました。

だいたい、今まで1人暮らし用サイズを使い続けていたことが不思議です。

色々見ましたが、洗濯機の値段幅って大きいですね。

カタログをみて吟味するのが面倒だったので漆谷おなじみのお店まかせ方式。

「すぐに配達してくれるのどれ?ドラム式以外で(ドラム式高いから)」

うん、機能全く無視。

No.1578 撮影可能です。 投稿者:大館運営事務局   投稿日:2010年01月25日 (月) 16時31分

小泉写真館では昭和40年頃先代が購入されたそうです。

写真機は大正時代の物で、現在も撮影出来るそうです。

と、書きながらフォトの写真を更新してしまいました、すみません。

旧正札を一部解体している進行状況です、

馬喰町と中町の風景が一変します。


No.1576 お久しぶりです 投稿者:漆谷   投稿日:2010年01月22日 (金) 13時29分 [返信]

お久しぶりです。たくさんのコメント&メッセージありがとうございます!

産後2週間になりました。

2週間経った今、思うこと…

「嫁にはださん」щ(゚Д゚щ)

出産は十人十色でございます。

陣痛&破水で病院に向かう直前、ケンタッキーのクーポンを握り締め、「ドライブスルーでいいから寄って〜」という妊婦(もちろん却下)。

立会いだけは御免だと頑なに拒んでいたが、助産師の「素晴らしい瞬間ですよ〜」と乗せられアッサリと立ち会うことを決めた夫。

母がいきんでいたのと同時刻、実家に預けられ、実家近くの川でいきんで野グソをしていた愚息。

ほんと、十人十色ですわ。


No.1575  投稿者:kaori   投稿日:2010年01月12日 (火) 10時51分 [返信]

おめでとうございます!
私も「この日」がいつくるかドキドキし
ながら、サイトに遊びにきてました(笑)

女の子、羨ましい限りです〜。あやかり
たい!出産って、何よりも大仕事ですよ
ね。しっかり休養して、ゆ〜っくり復活
してくださいませ♪




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】7月14日までAmazonプライムデーついに最終日!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板