【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中

まちの情報 掲示板

「まち」に関する様々な情報をお待ちしております。 どんな小さな情報でもOK! どしどし書き込んでください。
※お願い※
特定の個人や団体に対する誹謗・中傷の書き込みはご遠慮願います。
該当する書き込みがあった場合、編集部にて削除させて頂くことがあります。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.1488 霜降 投稿者:大館運営事務局   投稿日:2009年10月23日 (金) 19時28分 [返信]

こんばんは。

今朝の寒さは暦どうりの季節が感じられましたね。

インフルエンザ新型の感染ニュースが日増しに多くなっております。

市内の小学校では今日も学級閉鎖になっております、

まだワクチンの予防接種を一般市民が受けられない状況で、

不安に思っている方もおられるでしょう。

とりあえず予防は、手洗い。うがい。暴飲暴食は避ける。睡眠。

特に口に物を入れるときは必ず手洗いの励行ですね、「手から風邪をひく」と言われますから。

来週には「さがそう!おおだて」編集部責任者の漆谷絵里さんが帰館します。

お会いになる方は、お互い健康に留意して楽しい再会にしたいと思います。



No.1487 バイキング 投稿者:漆谷   投稿日:2009年10月23日 (金) 09時32分 [返信]

おはようございます。

大館もインフル流行っているんですね。

風邪引かないように気をつけます!

それにしても半袖て…凄すぎます。

昨日のお昼、門司港にあるバイキングのお店に行ってきました。

快晴の門司港を眺めながら優雅に食べるバイキング…

…なわけもなく、こちとら昼食に1680円を支払い、90分の時間制限付。

景色より食い気。食欲の秋全開。胃袋全壊。

毎日冷蔵庫の残り物を漁る昼食ライフなので、ここぞとばかりに食べました。

和・洋・中・伊・各国のお料理&デザートが140種類あり、端からザーっと食べられるだけ食べまくり(さすがに全ては無理でしたが)

もちろんお残しは許されません。

そして夜はもちろん食べ物を見ただけでウプッ、今朝もまだ食べようというかという気になりません。

値段の高そうなものから食べていく行為といい、元を取らないとという考え方といい、これだから貧乏性は。でも大満足です。


No.1485  投稿者:ぐー   投稿日:2009年10月22日 (木) 13時46分 [返信]

久々の大館で風邪引かないでくださいね〜

No.1486  投稿者:ゆずゆず   投稿日:2009年10月22日 (木) 21時45分

そーですよ〜。

てゆーか、インフルが流行ってるようですので・・・要注意(^^ゞ

結構寒くなってきたとはいえ、日中時々薄着の人もいます・・・ごく稀に半袖の人も見ますが。

完全に冬の格好はいらないと思いますが、微調整できる格好でいらしてくださいね♪


No.1484 慣れるものです 投稿者:漆谷   投稿日:2009年10月21日 (水) 17時33分 [返信]

これまでと異なる土地に住んでも、その土地の気候に体が慣れていくものです。

今朝…

気温11度で超寒いと感じました。

来週は大館で凍えていることと思います。


No.1483 手洗い 投稿者:漆谷   投稿日:2009年10月20日 (火) 18時41分 [返信]

インフルエンザが猛威をふるっています。

近くの内科は車が長蛇の列。

外で待っている人もいました(つらそうです)。

ワクチンがいつになるかどうもはっきりしませんし、何より自分で予防することが大切です。

というわけで、手を洗う回数が半端なく増えました。

乾燥注意報も重なり

手がガッッッッッッッサガサ

こりゃストッキング伝線しまくりだ。


No.1482 自衛隊 投稿者:漆谷   投稿日:2009年10月19日 (月) 11時55分 [返信]

週末、陸上自衛隊小倉駐屯地の解放日だったので行ってきました。

広い敷地に戦車やジープ、装甲車、バイク、ヘリコプター(全部迷彩色)そして制服&迷彩服姿の隊員の方たちを目にし、なぜか緊張。

模擬訓練では大砲が物凄い音。耳を塞いでいても響いてきました。

そして、自衛隊名物のカレーや焼きそば、うどんなどの屋台にそこでしか手に入らないグッズ。

装甲車とトラックに試乗し、制服も試着し(重かったです)なかなか面白い体験をさせてもらいました。

カッコイイ隊員たちはいい目の保養。

隣が北九州市立大学ということもあってかキャピキャピの女子大生(言い方古し)もたくさん遊びにきていました。こっちは男共の目の保養。


No.1481 オーブンレンジ 投稿者:漆谷   投稿日:2009年10月17日 (土) 11時33分 [返信]

おはようございます。

いや〜、やっぱり携帯難しいですよ。

赤外線の受信部が携帯の横についていたことについ最近気がつきました。

赤外線送信もメニューから探していたら危く受信メール全部を人に送信するところでした。

こんな奴はいちいちメールアドレスを打てってことです、はい。

オーブンレンジを新しいものに変えて数ヶ月。

昨夜遅く…

夫:「うちのレンジってまだ反射板落ちてくるの?」

私:「落ちてきてもう使えないからって、レンジ変えたやん。だいたいもう温まらなくなってたし!」

夫:「あれ?レンジ変えたっけ?」

Σ( ̄□ ̄; 

この人はどんだけ見てないの???

てか、一緒に電器屋に見に行ったでしょと言いたい。

2009年一番の衝撃発言でした。


No.1479 赤外線通信 投稿者:漆谷   投稿日:2009年10月16日 (金) 17時38分 [返信]

いろいろな秋がありますが、食欲の秋だけが大暴走している漆谷です。

こんにちは。

お湯を飲んで食欲を抑えているこのごろ。

大して書き込むような出来事もなかったのですが、なんだか平日の習慣になりつつある掲示板なのでたわいもない話をば。

パソコンを使う仕事をしているのに、デジタル家電は可愛げがないくらい使えるのに、携帯電話だけはいまひとつ使いこなせない。

この間、初めて赤外線通信機能というものを使いました。

( ゚д゚) 通信には失敗しましたけどね…

電話とメールとウェブができればいいんだい!(なんだか物凄く便利な機能を損してたりするのかしら?)。

No.1480  投稿者:ゆずゆず   投稿日:2009年10月16日 (金) 22時49分

赤外線通信・・・・。

あれは受信部くっつけて、ボタンをぽちっとすればいいのかな・・・?

えーと、受信部、受信部・・・どこ?

受信部もだけど、送信はどこでやってるの?

アンテナ?

????だらけでさっぱり使えてません(^^ゞ


No.1478 5つか1つか 投稿者:漆谷   投稿日:2009年10月15日 (木) 20時01分 [返信]

遠足シーズンです。

遠足といえば「おやつ」。

夏の遠足では3つまでという制約の中、プリングルス(通常サイズ)を小脇に抱えお菓子売り場をうろついていたバカ息子。

どのご家庭も似た様なものらしく、トンガリコーンなどの大物おやつを選ぶ傾向にあるようです。

もちろん却下。だいたい園指定のリュックに入らない(結構小さい)。

そこで考えた子ども達。

最近小袋が5つくらい繋がっているお菓子がありますよね?(昔なら真ん中に穴の空いた飴や笛ガムなんかがありましたっけ)

それを5つと考えるか1つと考えるのか。

親的にはそれは5つ。子ども的にはそれは1つ。

どっちも正しいような正しくないような…

先週に引き続き明日も遠足。

5つか1つかバトルが今宵も各家庭で繰り広げられていることでしょう。

我が家ですか?今回はプリングルスを諦めマーブルチョコを選んでいました。どうしても筒物のお菓子がいいようです。


No.1477 特産品 投稿者:漆谷   投稿日:2009年10月14日 (水) 15時07分 [返信]

やっぱり大館は寒いですよね。この時期ストーブも確かつけてました。

まだ日中は半袖を着ているので、厚着していかないといけませんね。

たった4日間ですが、大館にいる間はできるだけ精力的に動こうと思っています!

話は全然変わりますが、「赤てん」って知ってます?

島根県浜田市の特産品なんですが、これが大好物でして…

何かというと魚のすり身(タラ等)に唐辛子をねりこんで、衣をつけて揚げた食べ物です。

オーブントースターや魚焼きコンロでサッと焼いてマヨネーズやお醤油、しょうが醤油などをつけて食べるんですね(いかん、涎が…)。

しじみや出雲そばが有名な島根の特産品としてはものすごーーーーーーくマイナーな食べ物なんですが、機会があったら是非食べてみてください。

そういえば、塩ラーメンのスープと稲庭うどんの麺をコラボした記事を今朝どこかで見ました。

こちらも気になるところです。

先日は鹿児島の天ぷら・白熊カキ氷・黒豚肉味噌、熊本の辛子レンコン・いきなり団子などを食し、目下のところ特産品でデブまっしぐら。

とりあえず大館にいったらあれ食べて、これ食べてと早くも企んでおり、離れてからたった半年なのにかなり大館の味に飢えてます。

特産品に目がない漆谷でした。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板