アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)
この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。
現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています
小僧ブログへ戻る
名前
e-mail
タイトル
本文
標準
大阪弁
名古屋弁
博多弁
広島弁
津軽弁
甲州弁
画像
URL
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
削除キー
項目の保存
No.822
8月24日 台風のあとの週末
投稿者:A.小僧 投稿日:2018年08月24日 (金) 17時39分 [
返信
]
画像は24日の午後4時00分
まだかなり茶色いです。
推定40cm高めくらい
今回の台風でピークは本日午前4時くらいに
1.4m高めでした。
水の減りは早いが、濁りは引きずっています。
明日土曜日は、午後に上流方向でOK!という回復スピード。
日曜には、早くも平水前後に戻る見込み。
No.821
8月17日 雨あとの週末
投稿者:A.小僧 投稿日:2018年08月17日 (金) 18時43分 [
返信
]
16日の夕方からのまとまった雨で
16日午後9時ピークで50cm増水
17日の早朝は20cm高めで茶色が残る
17日夕方は早くも平水レベル、濁りは薄く残る程度
40日間、まともな雨がなかったので、雨水は吸い込まれました。もう平水です。早いです。
画像は午後6時
No.820
8月10日 旧盆前の週末
投稿者:A.小僧 投稿日:2018年08月10日 (金) 18時10分 [
返信
]
台風の影響は、東コースを通ったため、3〜4日ほど北風になり、
夏ですが、いわゆる西高東低の気圧配置で、時雨れ模様の天気でした。
お陰で32℃前後の暑さで、人にも鮎にも過ごしやすくなったのですが、
雨は降水量に記録になるほどの雨が無く、全く増水にはつながりません。群れ鮎のままです。
画像は10日 午後2時
画像内に釣り人はいません。
オトリ鮎はおかげさまで、1日2名ほどのご利用があります。(笑)
No.819
8月3日 猛暑の週末
投稿者:A.小僧 投稿日:2018年08月03日 (金) 16時26分 [
返信
]
あの七夕増水=西日本豪雨からまだ雨らしいものは降っていません。
連日の猛暑日で、川はこれまでにない減水の状況
午前中に釣りに入る方も少々います。
お昼前後からの川には、場所によって岩の上にサギがスタンバイしている状況。弱った鮎を狙っています。
今日3日は福井市の最高は34.4℃で猛暑手前でストップ
明日からも猛暑日の予報が続きます。
画像は午後3時半ころ
No.818
オトリ屋営業は 週末前後のみ
投稿者:A.小僧 投稿日:2018年07月29日 (日) 21時16分 [
返信
]
期待した台風12号が全く雨を降らさなかったために!
誠に勝手ではありますが・・・
再びオトリ屋を休業させていただきます。
今後は週末(土日)前後のみの営業を基本とさせていただきます。
農業用水路のポンプが壊れて用水路の水が足りない状態が続いています。
日中の川の水温は、中流で29℃(これは川の真ん中の流心:浅いですが)
その水が用水路で迂回してオトリ屋へ来るので、鮎が飼える温度ではありません。
井戸水を使うのにも限度があります。
営業していると思い、カラ足になってしまったらゴメンナサイ!
No.817
7月25日 減水止まらず
投稿者:A.小僧 投稿日:2018年07月25日 (水) 18時09分 [
返信
]
小和清水発電所が七夕増水後に取水完全停止してたのが24日の夕方から稼働することになり、
美山中央部のポイントが激変!減水になりました。
発電所はこれだけ水を取るのか!改めて驚かされました。
変わって小和清水の瀬は冷えた水が流れ、釣り人の竿の向きも変わりました。
画像は25日午後3時半
週末は台風がやって来ますが、不謹慎ながら・・・これほど台風が来ることに期待したことはありません。
適度な雨をもたらすよう願います。
No.816
7月23日 オーバーヒート中 と休業案内
投稿者:A.小僧 投稿日:2018年07月23日 (月) 17時34分 [
返信
]
各地で40℃を超える猛暑日、福井は35.6℃で済みました。
アウトドア小僧のオトリ屋は川水をメインにしています。酷暑高水温のため、
24日から26日まで休ませていただきます。申し訳ございません。
足羽川の水温は中・下流域は、午後には28℃以上になっていて、鮎もさすがに追わない時間もあります。
半日で15匹前後の釣果は、何件かあります。
しかし、1日という釣果は無く、人間も、鮎も1日は持たない状況です。
画像は21日19匹、22日15匹の2日分
23.2cmがいました。
No.815
7月19日 週中
投稿者:A.小僧 投稿日:2018年07月19日 (木) 19時05分 [
返信
]
連日ほぼ猛暑日レベルの暑さ
アカが付くやいなや、水位は減水になってきました。
午後には水温が上昇し、追いが悪くなる時間帯もあります。
画像の小和清水は発電所が止まっており、放水の冷たい水へ差すような温度差がありません。
この発電所の取水場所の蔵作から小和清水までは、水位は多めにあります。
明日以降も猛暑日が続きます。
鮎が茹で上がらないことを願うばかりです。
画像は19日の午後3時半
小和清水には多く入っています。
No.814
落とし物お知らせ +近況
投稿者:A.小僧 投稿日:2018年07月17日 (火) 19時21分 [
返信
]
この連休中に、啓明小学校=宇坂橋(青橋)周辺で
帽子が漂着(画像)名前記入無し
アウトドア小僧で預かっています。
17日の状況は
当店の常連で34匹の方いました。
アカが付いてきたのか、移動が激しかった3連休と違い、
数は分かりませんが、案内した場所周辺で釣りが出来ている状況が見えました。
No.813
7月13日 週末
投稿者:A.小僧 投稿日:2018年07月13日 (金) 19時04分 [
返信
]
本日わりと良さげな場所は混み合いました。
まだアカ飛びは改善されていませんが、深めの瀬で釣れているようです。
それでも15〜25匹くらいの釣果です。
浅瀬を攻める方は、午後にはほとんどいませんでした。
3連休は浅瀬にも鮎が出回るでしょうか???
画像は13日午後4時15分
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
29ページ
30ページ
31ページ
32ページ
33ページ
34ページ
35ページ
36ページ
37ページ
38ページ
39ページ
40ページ
41ページ
42ページ
43ページ
44ページ
45ページ
46ページ
47ページ
48ページ
49ページ
50ページ
51ページ
52ページ
53ページ
54ページ
55ページ
56ページ
57ページ
58ページ
59ページ
60ページ
61ページ
62ページ
63ページ
64ページ
65ページ
66ページ
67ページ
68ページ
69ページ
70ページ
71ページ
72ページ
73ページ
74ページ
75ページ
76ページ
77ページ
78ページ
79ページ
80ページ
81ページ
82ページ
83ページ
84ページ
85ページ
86ページ
Number
Pass
一般
管理人
SYSTEM BY
せっかく掲示板