アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.698 9月9日 大増水 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年09月09日 (水) 18時38分 [返信]

ヨワッチイ台風だったのに、大増水
今シーズン一番の増水で、ピークで2m近く
9月回っての垢飛びとなると、回復遅いな〜という感じですね。

画像は午後2時、増水ピークのころの川です。

No.697 9月2日 意外だった増水 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年09月02日 (水) 18時23分 [返信]

2日の明け方に降った雨は、「魔の県境エリア」に多く降ったようで、濁りのレベルが酷く「真っ赤っか!」になりました。
明日3日は、濁りが残りそうで、釣行はほぼ無理になりました。
9月は水位の回復も遅いです。
なお、この低気圧は対馬で大暴れしたのが東進したものです。

画像は2日の午後3時半

No.696 8月31日 網解禁前日 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年08月31日 (月) 17時12分 [返信]

9月1日の午後1時に網漁解禁です。
足羽川には酷な雨の降らない8月でしたが、ここにきて雨が続いています。
平水より高めで、明日午後の網漁解禁は「網がやりにくい場所」が多いような日になりました。
このまま水位高でいけば週末に、「友釣り専用区」でなくてももう少し友釣りが出来るような環境になりそうです。

画像は31日午後3時半

No.695 8月27日 発電所一か所停止 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年08月27日 (木) 16時35分 [返信]

小和清水発電所が本日午前に停止(1か月余りの期間)
その水が流程6Kmほどの区間に多く流れます。
大したことないと思ってましたが、
減水時期の貴重な水を足し算すると、流れは生き返りました。
週末まで雨が降らずに、全般的にイマイチですが、
この増水区間だけは、何か期待感だけ持てます。

画像左 小和清水発電所放水路 水ゼロ
画像右 上新橋下流は減水でも、水あり

また「流程6Kmほどの区間」は網銀座ですが、この増水のおかげで
網は少しやりにくい環境になりました。

No.694 8月26日 台風15号の後 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年08月26日 (水) 18時08分 [返信]

台風の影響は風だけでした。
雨はほとんど降らず、水位の変化は全くありません。

明日27日の日中から1か月あまり
小和清水発電所が停止で、蔵作〜小和清水の4kmほど川が30%ほど増水します。
下の画像左は小和清水発電所の下流エリアですので、この場所から下流には変化は出ません。
画像は本日の午後3時半

No.693 8月21日 今日も降らない 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年08月21日 (金) 17時56分 [返信]

週末へ向け、増水してからの土日を期待しましたが・・・
結果、雨はほとんど降りませんでした。
減水傾向です。
明日午前まで、雨予報は継続です。

画像は21日の午後3時半

No.692 8月20日 雨はほとんど降らなかった 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年08月20日 (木) 17時51分 [返信]

週後半は雨マークが並びましたが・・・
今日はほとんど降らなくて、水位は減水傾向に
雨予報があったので、釣り人は少なかったです。
今夜は源流部に雨が降るような雲の流れが見て取れるので、明日は濁らないことを願うばかりです。

釣果は、午前はかなり厳しいようで、場所移動も激しいです。
午後にようやく釣れだして、夕方にまとまって釣れる傾向があるようです。
午後粘った方に20匹釣れれば良い方で、サイズは20cm前後がそろいます。

画像は19日の13時の様子です。
本日20日はもう少し水位は下がり、人もまばらでした。

No.691 リフレッシュ増水 8月14日 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年08月14日 (金) 18時43分 [返信]

2週間ほど雨の無い日々でした。
14日の朝方ピークで40cmの濃い濁りの増水
これで、どれくらいポイントが回復できるかは?期待感のみですが、
流れが良くなれば、気持ちは良いものです。
午後には釣り人が少々いました。

画像は14日午後1時
明日15日は10cm高の笹濁り以下と推定します。

No.690 減水も今日でおさらば? 8月12日 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年08月12日 (水) 17時20分 [返信]

13日と14日は雨マーク
待ってました。
今回は2週間近く雨が降らず、猛暑日も連続し、厳しい川環境になりました。
ようやく、減水地獄から解放されるものと期待します。
あっさり1m以上増水して欲しいですが、鮎もかなり夏バテ気味の様子で、プチ増水でも良しです。
画像は12日の午後3時半

No.689 熱湯になっています  8月8日 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年08月08日 (土) 21時44分 [返信]

最高気温は33℃台と猛暑日ではありませんが、
これまでの猛暑の連続で水位がかなり減り、水温は上昇し、危険な温度に近づきました。
雨が降らないと、この厳しい環境は改善されません。
足羽川に限り、にわか雨がほとんどありません。

画像は午後4時ころ
上新橋では、発電所の水を川に多目に流していているのに、さえない流れです。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板