アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.667 解禁の10日ほど前 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年06月02日 (火) 21時21分 [返信]

画像左 大久保橋上流
画像中 上新橋下流
画像右 天神橋下流

31日は雨はトータル1.5mm
福井では美山のアメダスがトップの数字で1.5mmです。道路の色も変わりません!
明日3日は雨マークがあります。
予報以上に雨が降ってほしいと思います。
川が生きた流れをしておりません。
一雨あれば、川にも活気が出そうです。

No.664 解禁の15日前 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年05月28日 (木) 18時06分 [返信]

画像左 大久保橋上流
画像右 上新橋下流

いよいよ友釣り解禁まであと半月になりました。
GWまでは平年より水位は高めでしたが、ここのところの雨無しと高温で、貧相な川になってきました。
これがいつもの足羽川そのものです。
石は泥被りの垢腐れで、見た目は良くありません。
31日の雨でキレイになってほしいと思います。

No.663 放流は順調に進行中 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年05月11日 (月) 22時45分 [返信]

画像左 蔵作 足羽発電所下流
画像右 福島橋下流奥 若宮エリア

本日11日に県産アユ(親魚は足羽川遡上アユ)750kgを放流しました。この時点で今年の放流の通算2600kgが川に放たれました。
湖産アユがメインで総量7,000kgを目指して、着々と進行中。

また天然遡上鮎も、これまでのところ雪解けが続いて水量が豊かだったので、中流域に遡上鮎が上がっている感じです。
昨年の川は、下流の農業堰で水が途中寸断された状態が時々発生して、遡上が妨害されました。

今のところ順調ですが、5月なのに台風が連続して発生するなど、今後厳しい気象に、か弱い鮎が痛めつけられるかもしれません。安心はできません。

No.662 6月13日(土)解禁 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年04月27日 (月) 23時24分 [返信]

27年の足羽川の鮎の友釣りは
6月13日(土)に解禁いたします。

友釣り専用区は
昨年の池田地区 広瀬橋〜野尻橋 に加え
3年前に専用区だった
美山地区の 岩屋橋下流〜大久保橋も加わりました。

No.661 1月29日のサクラマスエリア その4 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年01月29日 (木) 18時59分 [返信]

板垣橋下流

画像左 板垣橋下流
画像中 沈下橋下流
画像右 昨年解禁日に釣果の出た方向をのぞむ

No.660 1月29日のサクラマスエリア その3 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年01月29日 (木) 18時56分 [返信]

国道8号線前後

画像左 8号線上流で右岸から左岸に流れが切り替わるところ
画像中 8号線橋の下流(ルアーの墓場)
画像右 8号線下流から下流方向

No.659 1月29日のサクラマスエリア その2 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年01月29日 (木) 18時52分 [返信]

高速下流〜図書館裏エリア

画像左 高速下流左岸から「栂野(トガノ)」右岸をのぞむ
画像中 図書館裏左岸、畑の通行に注意!
画像右 図書館裏左岸で右岸から左岸へ向け流れ込む場所

No.658 1月29日のサクラマスエリア その1 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年01月29日 (木) 18時48分 [返信]

高速橋下流付近
「これより上流500m禁漁区」の白い標柱に注意してください。

画像左 禁漁の標柱より上流「禁漁区」をのぞむ
画像中 君漁の標柱より下流
画像右 土砂が中州に山済みで、流れ込みは下流まで下がらないといけません。

No.657 1月27日の支流芦見川 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年01月27日 (火) 18時31分 [返信]

足羽川支流芦見川の画像

画像左 獺ケ口〜下吉山間 道路左

画像中 獺ケ口〜下吉山間 道路左

画像右 下吉山下流 大看板下

No.656 1月27日の支流部子川 投稿者:A.小僧   投稿日:2015年01月27日 (火) 18時28分 [返信]

足羽川支流部子川の画像

画像左 大本集落上流分岐点から稗田川方面

画像中 大本上流の合流点下流方向

画像右 千代谷集落の上流方向



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板