アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.623 解禁の土日 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年06月08日 (日) 22時07分 [返信]

解禁日はこれまでで最高クラスの混み具合
流れの良い下流方向に集中しました。
一乗谷出口など普段の解禁日にまばらな場所でも混んだそうです。
比較的空いていた小僧のオトリ屋よりも上流方向で数は釣れたようです。
50〜60前後の釣果もチラホラ。
ただ場所ムラありで、撃沈したという話もあります。
また上流池田町は、にわか雨と濁りで午前で終了という場所もありました。

2日目の日曜は比較的に空いていました。特に下流方向は空いていたようです。
30匹前後釣る方はいましたが、サイズは小ぶりになったようです。

No.622 最高気温34℃越え コエ〜! 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年06月02日 (月) 21時33分 [返信]

帰りにいつもの川沿い
道路際の29℃表示にびっくりして画像に
午後4時で山際で日陰の場所で29℃というのは、ピークの日当たりの良い場所では恐ろしい温度だったと思います。
川の鮎も水が少なく、異常高温注意報で内心は冷や冷やですね。
朗報は、今日、天気の周期が変わり、4、5日が雨マークになったことです。
良い流れでないと、鮎は散らないし、育ちません。

No.620 小僧オトリ屋から近い上新橋 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年05月30日 (金) 21時47分 [返信]

26日の雨でプチ増水はありましたが、直ぐに減水気味になってきました。
この後も雨マークがないので、ますます減ります。
小僧のオトリ屋から近い人気ポイントの「上新橋」
解禁でも狙い目のポイントですが、今年は浅く感じます。
特に右画像、上新橋上流の小堰堤下流=好ポイントの評価が出ますが、土砂の山が幅を利かして、川は隅の方を遠慮して流れています。

No.619 解禁日10日ほど前の増水 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年05月27日 (火) 18時34分 [返信]

水位が低い時期が長く、雨が欲しい2014年シーズン。
ここにきて5月21日の40mmの雨、そして26日の40mm近い雨で、川の流れは良くなりました。
プチ増水は3日ともちませんが・・・
一時的には80cmほど高めになりました。
解禁に向け鮎が成長してくれそうです。

画像右は、早くも入川口の整備されたところもあります。

No.618 足羽川の友釣り解禁は 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年05月18日 (日) 07時36分 [返信]

足羽川鮎 友釣り解禁
26年6月7日(土)です。

放流は現在進行中で放流量は6トン〜7トンの間のようです。
天然遡上は例年並みにありますが、昨年のような大規模な遡上ではないようです。
例年より川の水位が低めでの5月を迎えているので、鮎の成長には雨が欲しいところです。

もちろん今年も「アウトドア小僧のオトリ屋」を営業しますので、よろしくお願いいたします。


No.617 これまでにないこの時期の減水 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年02月24日 (月) 22時32分 [返信]

福井市内の用事の帰りに、チョイ寄りの1時間
場所は木田橋上流
ロケーションは良いが、水は少ない。
粘土質の川岸でこけそうになりながら下流へ移動
マスの期待はしてなく
自然と触れあう、ルアーと小僧が戯れるための釣行でした。

No.616 流れ緩くて、ルアーロスト 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年02月11日 (火) 21時59分 [返信]

11日に「栂野エリア」で60cmオーバーが上がっているそうです。
ここのNo608記事でも紹介したとおりです。

今日は天気に釣られて午後に2時間程度
「ルアーの墓場」8号線下流エリア
浅くて川底のストラクチャーも見えますが・・・
それ以外でも、根掛かりが頻発!
注意が必要です。

No.615 今だけキャンペーンのお知らせ 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年02月04日 (火) 18時24分 [返信]

ちょっと営業的ですが・・・
画像のキーホルダーについて
6種類の魚に2種類の銘木台板を選んで組合わせ
貴方だけのオリジナルアクセサリーとしていかがでしょうか!
先着、限定20組を製作いたします。
詳しくは小僧ショップ

http://www.outdoor-kozo.com/

No.614 足羽川下流 マスエリアVol.6  投稿者:A.小僧   投稿日:2014年01月24日 (金) 18時46分 [返信]

マスエリアとしての紹介は終わり
サクラシーズンの後半に実績が高い、上流部の天神橋前後
今年は上流からの流れ込み部が狭く速くなっている(減水のためか??)
増水が繰り返されたら、期待したいところです。

No.613 足羽川下流 マスエリアVol.5 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年01月24日 (金) 18時43分 [返信]

足羽川サクラエリアの小僧が思う最下流エリア
木田橋上流(福井豪雨決壊地点)
テトラが邪魔になり、狙いにくいが
どのサクラの川も下流部でのキャッチが進んでいるので、この場所もマークが必要。
昨年、「足羽川の主さん」のバラシ発生場所



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板