アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.612 足羽川下流 マスエリアVol.4 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年01月24日 (金) 18時36分 [返信]

昨日からUPしている足羽川下流域の画像は、1月23日撮影
水位は天神橋水位計で−110cmで、この時期では減水気味


8号線下流のエリアは昨年9月の洪水で広くなり、狙いどころにあった邪魔な柳の倒木も無し。
崩れテトラは沈んでおり、良いポイントといえる。しかし、引き続き根掛かりの覚悟は必要。

板垣橋下〜下流はやはり段があり、昨年も釣れています。

沈下橋下流は、左岸際が掘れて深くなっていたのですが工事で直っています。
昨年1匹はここで釣れています。

No.611 足羽川の渓流エリア 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年01月24日 (金) 18時26分 [返信]

1月24日現在の足羽川支流の下流部の様子
どの支流も下流部だけに雪は少ない。
しかし、道には雪が残るので、スノータイヤは必要
雪解けが入るまでは水位は低めです。

No.610 足羽川下流 マスエリアVol.3 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年01月23日 (木) 23時10分 [返信]

続いて8号線橋の前後エリア
まず8号線上流の長瀞
上流が右岸寄りに流れて、左岸に向けて流れ込む場所
ここから下流は深めのストレートな流れ
この場所も右岸から入った方が攻めやすいようだ。
どこも空いてない場合は、入りたい場所だ。

8号線橋下から下流は、もっと絞れていたが川幅が広くなった。悪くない場所だが、増水になると流れが速そう。

No.609 足羽川下流 マスエリアVol.2 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年01月23日 (木) 22時58分 [返信]

続いて、高速下流と栂野から下流へ移動しまして
図書館裏左岸==昌和染色前
ここは今回掘れました。掘れたのは昨年9月中旬の台風の大雨で3.3mの大増水のため。
上位流からは枝分かれした浅い流れ込み
流れ込みは合流の複雑な流れ
そして浅くなっていた場所が深くなっています。
流れの中央やや右岸寄りにテトラが入っています。
画像右のとおり左岸からはブッシュが多く、取り込みは難しい場所が多い

No.608 足羽川下流 マスエリアVol.1 投稿者:A.小僧   投稿日:2014年01月23日 (木) 22時51分 [返信]

まずは例年一番人気の『高速下流左岸』
禁漁区表示の標柱の前は、盛り上がった土砂の山
禁漁区となる標柱から高速橋下の方は魅力的に見えます。
標柱から下流は土砂の中州(増水時)から攻める
又は、下流へ下がって、畑下の堤防から攻める
いずれにしても、ポイントとしては貧弱になりました。でもマスが止まるという期待度は高いポイントです。
高速から下流方向の「栂野」とポイントが合体しており右岸からの釣果が伸びそうな気がします。

No.607 紅葉とムービングフィッシュ 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年11月24日 (日) 18時49分 [返信]


No.605 動くアクセサリー ムービングフィッシュ 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年10月19日 (土) 16時54分 [返信]



アマゴと鮎の新作完成を期に、
動画でムービングフィッシュを紹介します。
陸上でありながら、なかなか秀逸なアクションをしてくれます。

No.604 鮎ルアーでの釣果 〜H25編〜 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年09月24日 (火) 18時47分 [返信]



今年2回UPした「友ルアー〜渓流釣行〜」の番外編として、すでにUPした以外の単発で釣れた鮎をダイジェストとして編集。
最後はお約束?の獲物で締めくくります。

No.603 オトリ在庫切れ 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年09月24日 (火) 18時43分 [返信]

すみません!
本日24日に私のオトリ店はオトリの在庫切れになりました。
ご迷惑をかけることになります。

私の下流に「ちどり荘」
上流に「田中オトリ屋」があります。
そちらの方は、店主が網で獲ったオトリを置いているようです。
(私は、網出来ないので、泣)

釣果は、3連休の後半からは10〜20匹の釣果報告はあります。
しかし、今日もアカ飛び、場所ムラ、で移動を重ねている方もいます。
サイズは大型が減り、20cm前後の鮎が多いようです。

No.602 いよいよ3連休ですが・・・ 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年09月20日 (金) 17時36分 [返信]

20日(金)の状況は・・・
水位は30〜40cm高め、笹濁り
午前中20〜30人が中流域に入っていましたが、午後はまばらで少ない
(午前でお帰りの方が多いと思われる)
午後3時まで頑張った方が、6匹の釣果でした。

アカ飛びレベルが今年最悪で
大きめの石も動いてるとのコメント。
秋のこの時期では、アカの回復はかなり遅れます
この3連休での、アカの完全回復はかなり難しいと思います。


水位が落ち着けば、投網が活躍を始めます。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板