アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.581 一応は釣行圏内 間近 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年08月02日 (金) 16時53分 [返信]

午後4時で水位は70cm高、茶系の濁り
一晩明ければ、水位は釣行可能圏内には入りそう。
しかし、今回は特にゆっくり回復傾向であり
「アカ飛び」の状況からすれば・・・
3日(土)からはお勧めはしません。
4日(日)からが良いでしょう!

画像は、2日の午後4時ころ

No.580 足踏みしました 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年08月01日 (木) 18時46分 [返信]

本日お昼前に平水より、2.3m増水
回復途中で足踏みしました。
明日から、ほぼ雨の心配はいりません。
回復が早い!というポテンシャルは残っているか?

画像は、1日の午後4時ころ

No.579 天気のわりには順調 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月31日 (水) 18時46分 [返信]

かなりの増水も、順調に引いてきて、射程圏内に入ってきました。
しかし、明日1日は雨の予報、それも午前は強雨予報
それでは無理と言わざるをえません。

画像は、いつもの場所で、31日午後4時ころ

No.578 足羽川を愛する皆様へ 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月29日 (月) 17時14分 [返信]

今日、ここを覗いた方は、
明日の釣行がどうだとか、釣れ具合がどうだとかの気持ちでなく

愛する足羽川が心配で見に来てくれたのではと思います。

今年一番の増水で、平水より2mは上がっていて、最大2.5mまでには収まるようなレベルです。
2mレベルの増水は時々あるので、心配はいりません。
ただ、今回はアカが飛んだとか
良い大石が埋まるとか
新たに掘れて深くなったとかの変化はありそうです。

画像は午後4時、2m高くらい

No.577 鮎釣り動画 友ルアー 渓流 25.7.27 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月28日 (日) 22時20分 [返信]



アウトドア小僧製作のkozo友鮎ルアー
100F(フローティング)タイプは、渓流相の流れと相性が良かった。
鮎が遡上する、小規模河川では友ルアーも楽しめますよ!

No.576 また!一気に釣りスタート 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月25日 (木) 18時54分 [返信]

本日午後は40cm高の、笹濁りより茶色
足羽川は、驚異の回復力です。
午後に釣行の方が、これも増水後のセオリー
浅瀬ポイントで24匹上げています。(腕は並みの方です)
またもや、ベストコンディションで週末を迎えるような予感がします。

No.575 また!一気に1m増水 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月24日 (水) 18時58分 [返信]

夕方で水位は80cm高め、赤濁りです。
この増水パターン、7月18日の増水と良く似ています。
7月19日は驚異の回復力を見せて、午後には釣り人が平水40cm高、笹濁りより強めくらいで釣りしてた。

しかし、今回は増水後の18時で区切ると、10cmほど高めで経過しています。
また、明日午前は雨の予報を出しています。
それで、明日、25日は
驚異の回復力の足羽川をもってしても、釣行は「無理」のようです。

画像は、午後4時過ぎのいつもの場所2枚

No.574 鮎釣り動画 〜女性初心者講習〜 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月20日 (土) 20時27分 [返信]



7月20日(土)福井県足羽川
美山啓明小学校裏左岸
水位は平水より30cm高 水温20度 天気晴れ
M組合員が女性2名指導し、3時間余りで8匹の野鮎ゲット
二人とも初挑戦の鮎の友釣りを楽しみました。

No.573 この回復力こそ足羽川 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月19日 (金) 18時32分 [返信]

昨日昼過ぎ、1m増水の赤濁り
そして、24時間経過の今日の午後、40cm高め笹濁りで、見物の方から「よく釣れている」との連絡ありました。
実際は、午後メインに28匹、26匹の報告でした。

さてこの週末の足羽川は、
昨年の7月3連休と同様に、足羽川は沸騰する=満員御礼の可能性があります。
今回、条件良く、週末を迎えていることは、ご想像の通りです。
今日は浅瀬中心の釣りでしたが、これから深瀬なども探れるようになると、
親子どんぶり注意報も久々に発令されるかもしれません。

すべて、私の勝手な想像であります。
午後4時の画像UPします。

No.572 悔しいかな、雨の仕上げは最上流部 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月18日 (木) 18時36分 [返信]

今回も魔の赤濁りゾーンに雨雲が侵入し、今回の雨の最後の仕上げをしていきました。
午前6時30分朝方の雨、そしてその雨は、6〜7時間かけて、天神橋の水位計にたどり着きます。
この雨と流れの時間を読めないと、明日は鮎釣り出来ますと思い込んでしまう。

午後1時ピークの1m増水で、翌日釣行可能であれば、最高の足羽川ですが、
今回は雨も続いており、明日までの回復は期待できません。

画像中、右のとおり
夕方、平水より70〜80cm高め、赤濁り
明日は、「魔のゾーン」からの濁りがある程度残るのが気になります。
水位は、午後には30〜50cm高には下がる可能性もあります。
おおむね、95%釣行は無理のようです。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板