アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.571 今年の3連休は、読めません! 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月14日 (日) 18時15分 [返信]

14日:日曜は増水で朝の時点で、ほぼ釣行不可能。
ただ、上流の池田町での雨量はたいしたこと無かったので、池田では午前から竿は出せていたようです。

しかし、中流域を中心に、激しい雨が3〜4回は襲ってきて、中流からはなかなか川に入れません。
それでも午後3時ころから、支流羽生川合流点より上流には、釣り人は入っていました。

画像左の上新橋の濁りがきつく感じるのは、羽生川の濁りが原因です。
写真右の、小和清水では発電所の水は、わりとキレイに流れています。
※一晩で笹濁り以下の状態にはなります。

さて、明日は川は回復する見込みですが、午前中を中心に雨が降ります。その降るレベルはなかなか予想出来ません。気難しい天気です。

No.570 昨年の3連休は凄かった・・・ 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月12日 (金) 19時11分 [返信]

昨年の7月の3連休は、本当に凄かった。
近畿圏、中部圏で足羽川しか出来ないといううわさが立ち、
(増水や生育不良のため)
いわば、山のように釣り人が押し寄せ
迎える足羽川も「20〜30cm高め」で「晴天続き」という、絶好の条件でタイミングが合った。
歴代の解禁日でも経験が無いほど込み合い、オトリが無い(配給元に)という状態になった。
結果は、30匹以上釣る方が軒並みいて、50以上の大釣りもありました。


さて、
前置きは長くなりました。
だから今年の3連休もどうぞよろしくと言っているのではありません。

本日、平水から減水傾向に一気に変わるとともに、予想通り釣れ止んできました。10以上釣るのに苦労するというレベルです。

また明日から雨の予報が3日間続きます。
雨や水位が増えるのは歓迎ですが、結果としては濁る増水に会う可能性もあります。

つまりは、昨年良い思いをした経験は横へ置いといて、ある程度シビアに考えて、釣行いただくようお願いします。

No.569 平水から減水へ 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月11日 (木) 18時42分 [返信]

水位はじわじわ下がり、平水より低めに変わってきました。
今日の最高気温は35.8℃・・・平年より7℃高い
その結果、オトリ屋の水温は午後4時半で26.5℃を指していました。
多分、午後2時半〜3時ころは
下流の川の水温は28℃以上はあったでしょう。
そうなると、フネの中の鮎はフラフラだったと思います。
この暑さの続きの明日:12日はかなり厳しい??日になると想像します。

幸いか?
土曜には雨マークが入りで気温も下がります。
3連休は良い水位で釣りをしてほしいですが、
ここは雨で気温を下げて、川の流れを良くすることの方が大事だと思います。
まだ7月の前半なのに、暑すぎて鮎が浮くような話は聞きたくありません。

No.568 鮎釣り動画 〜夕方セールは本物〜 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月09日 (火) 20時15分 [返信]



7月9日(火)場所は足羽川 旧美山町役場裏
 釣友M氏の午後4時〜6時の2H釣行の後半に密着取材
短時間で17匹の釣果は、「夕方閉店セール」にふさわしい。

No.567 しつこいゲリラ部隊 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月05日 (金) 17時22分 [返信]

「釣り人」も「漁協」も大事な?時期なので、2日連続、私なりの情報をUPします。
この私的な掲示板まで見に来てくれる方へ、感謝の気持ちを込めて。

5日は午前9時ころに水位はピークで1m近くの増水、もちろん赤濁り。
今回も5日AM2:00ころにゲリラが居座り、県境付近は長めに大雨が降りました。濁りは強めに出るということです。
画像左

連日の大久保と上新橋の画像もUP、今日の方が水位も濁りもUPしています。
夕方現在60〜70cm高め、濁り強めの状況です。

さて、大事な週末の土日です。
明日は、基本的に出来ませんと答えてきました。
それでもともかく土曜に竿を出したい方への情報として、

これまででも平水より朝方50cm高で、釣りは出来ており、その日中の下がり傾向で良い釣りが出来ているケースがあります。
ただ明日は、水引が遅めで、午後〜夕方に雨の予報を出しているところもあります。

また、濁りが取れなかった場合は、今回は本流が強めに残るようで、部子川、味見川、羽生川等の支流の水の色は回復しています。支流の合流点は可能性のあるポイントです。

がまかつ編集の2年前TV放送は、味見川出口で同じような条件で、良い釣りを放送しました。

あくまで参考としてください。
全く保証はいたしません(笑)。

No.566 今回の雨は、危険ゾーンで 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月04日 (木) 18時20分 [返信]

今日はまとまった雨がおおむね2回
早朝と午後4時過ぎと
その2回ともが、昨年から濁りで痛い目に合っている。
最上流部:岐阜県境の「冠山」付近
ここにまとまって雨が降ると、すごく濁ります。濁りの時間も長いです。
昨年、水位は10〜20cmと増水に入らない流れでも、冠山に雨で泥濁りでした。
昨年最低3回はそのパターンの増水で、泣く泣く釣らずに帰った方もいました。

今日もそこにまとまった雨なので、心配ですが、
1回目の(朝方の)雨が流れた午後の様子を見ると、濁りは強めだがそれほど心配はいらないかと思いました。

とりあえず2回目は午後4時過ぎに降ったので、日付けが変わるころ(6〜7時間後)にその濁りがやってきます。
2回目なのでさほど濁りが強くなければ、明日は釣行出来る可能性があります。

川の画像は午後4時ころの、大久保、上新橋です。

No.565 3日は風に注意! 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年07月02日 (火) 18時37分 [返信]

水位が下がってきて、釣れ病んできました。
やはり適度の増水と、1回ぐらいは1m以上の大水でかき回して欲しいくらいです。
週明けから、どの場所もリフレッシュしていないようです(泣)。

さて、明日から雨の予報
雨は少雨で、明日の釣りは可能と思われますが、しかし!
風がかなりの強風の予報です。そこに注意です


No.564 今年良く聞かれるパターン 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年06月29日 (土) 20時51分 [返信]

先週、今週と水曜日に増水し、平水より高めで向かえる週末。
先週はそこでも雨が降り、低温が続き苦戦を強いられました。
今週は平水より高めの土曜日、30日(日)には平水くらいに。気温も水温も上昇しています。

今日、口をそろえて聞くのは
午前中はほとんどダメで、お昼ぐらいから釣れ始め、午後にラッシュに遭遇した。というパターン。
かなり大釣りになった方もいました。
午前中に釣れないことで、移動を繰り返し、好ポイントを手放すこともありそうです。つまりは撃沈パターンです。

時合のタイミングははっきりしませんが、
たとえば・・・午前10時とか午後2時とか「夕方閉店セール」とかをうまくつかんだ方が、数を稼いでいるようです。
朝一でスタートダッシュが出来るポイントがあるのかどうかは分かりません。

ただ、今後、平水より下がってくる場合は、この午後のラッシュが生じないポイントが増えるので、あくまで参考としてください。

No.563 ゆっくり回復中 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年06月27日 (木) 18時05分 [返信]

6月26日の雨は広域で長時間(27日朝まで)降ったので、回復は遅くなっています。
しかし、増水後の足羽は良いとの評判は今年も健在で、
27日午後には釣り人がところどころに入っています。
朝の水温は今季最低でした。今日の追いは渋いかもしれません。
明日は平水より20cm前後高め、濁りほとんど無しまで回復するものと思われます。

午後4時の川の様子、狭いところは40cm以上高め笹濁り、画像2枚

No.562 厳しい天気が続く週末 投稿者:A.小僧   投稿日:2013年06月22日 (土) 18時00分 [返信]

6月22日(土)大勢の方が足羽川に来てくれました。
しかし、水温は中流で16.6℃スタート
今年一番の冷え込みです。解禁日は18℃はありました。
日中、最高でも18.8℃と上がりません。
そして突然の雨に何度も叩かれ、釣りに集中できませんね〜

釣果は頑張って20匹越え、30匹超えた方は多くはないようです。
明日は晴れの予報が出ているので、久しぶりに水温も上がりそうです。

画像は午後3時半の小僧のオトリ屋よりも上流方向をドライブしました。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板