アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.539 増水 〜遅すぎ〜 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年09月18日 (火) 16時36分 [返信]

午後4時ころ
1.5mの増水、赤濁り
上流部で降っていること+今夜も雨が降ること
明日は、川には入れません。

今後の釣行は、終了したオトリ屋があるので
注意が必要です





No.538 オトリ屋営業は9月17日まで 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年09月13日 (木) 17時25分 [返信]

アウトドア小僧のオトリ鮎の営業は
勝手ながら・・・
9月17日(月)までとさせていただきます。

水源が農業用水なので、水が足りないこと
JR美山駅の向かいの山の砂防工事が本格化し、
すぐ泥濁りになるので(用水路に流れ込む)
良いオトリ鮎が維持出来ません。


今年の足羽川は解禁から好調なスタートでしたが
8月の厳しい暑さと少雨で尻すぼみになりました。
自然には、人間も鮎も勝てない!
やや、敗北感の残るシーズンでしたが
遠い県外の方も、近くの方も、
ご利用いただきありがとうございました。
来年は、年券買っても、回数も数も十分に釣れた!
といえるようなシーズンにしたいものです。


No.537 大雨は市街地に 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年09月06日 (木) 16時17分 [返信]

足羽川、午後4時には平水より20cm高くらい
にごりはまだ残っています。
時間100mmとか浸水とかは福井市街地のはなし
山の方ほど降っていません。
したがって、明日には十分回復している予想です。

鮎の釣果が回復しているかは、予測不能です。
画像の専用区の回復が待たれます!

No.536 オトリ屋営業について 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年09月02日 (日) 16時32分 [返信]

小僧のオトリ屋は
9月中旬まで営業いたします

オト鮎配送(江戸さん)との関係もあるので、早めに終了する場合もあります。

なお、各オトリ店が終了後にオトリ鮎が必要なケースは
足羽川では威縄漁(川幅に縄を渡している)の場所で網を打つ方がいますので、そこで買う方が多いです。

No.535 予知能力が怖い!softbank emoji・・・雨降った 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年08月30日 (木) 17時57分 [返信]

〜30日にかけて、台風15号通過後の気圧配置で雨降る
ピタリ当ててしまいました。
26日の時点の予報では1週間連続晴れマークでした。
そう、だから今後の増水加減では、友釣りが9月以降も楽しめる可能性があります。
地元の予報では9月1日も雨マーク入りました。
これは台風14号の通過後の前線の端が近づく可能性があるからと読みます。

さて、今日午後の雨はまだ継続中で、
午後5時ころには、突然川を赤濁りにした「ズルムケエリア」にも
ゲリラが侵入した影がレーダーで捕えられました。
明日は増水よりも、濁りが残る可能性に注意です。

No.534 ちょっと待てヨ!softbank emoji・・・網解禁 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年08月26日 (日) 19時21分 [返信]

9月1日の網解禁を待ってくれと言ってるのではありません。

網解禁は1日の13:00に解禁です。
つまり土日族の方はこの25.26日が最終ではなく、
9月1日(土)こそが最終と考えていただきたい。

現在週間天気に雨マークはありません。
しかし、私の希望的予報では
今後、台風は直撃しないと思いますが、台風通過後に気圧配置が乱され、雨になることがよくあります。
8月29〜30日には雨が降る可能性があります。

その雨のレベルで、9月以降が網で取りつくされるか?
はたまた、網が活躍できずに、友釣りが持ち直して釣果が落ちずに月中までいけるかが決まります

No.533 毎日猛暑日 にわか雨なし 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年08月25日 (土) 21時42分 [返信]

今日、とうとう驚異の水温を計測しました。
午後2時30分に  30.2℃
午後4時00分は  29.7℃

これはあくまで中流の水温です怖い話です。
8月前半にもこれに近い水温はありました。
だから今回ので、鮎がバタバタ浮くようなことはありませんが、
生命の危機を凌ぐために、群れているようです。
とてもナワバリ争いするほどのコンディションではありません。

午後3時過ぎに釣れるというのは
水温のピークが2時半過ぎにあり、それ以降に水温がジワジワ下がることにより、
同じ高温でも、コンマ1℃づつ生命の息吹が入るものと想像します。

No.532 釣れてます??とは書けない 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年08月17日 (金) 19時21分 [返信]

今日は真夏日並みの暑さが午前から続き
平水よりも減水傾向になったために「お湯」になっています。
午後はオトリを泳がすのでやっとという8月上旬状態に逆戻り。

釣果の方はいろいろです。
10匹いかずに撃沈も多数あり、30匹以上釣る方もあり。23〜24cmの大型もあり。

減水で8月末で高温沸騰で、
今の足羽はオトリ屋が「○○の場所行きね!」の案内で釣れるほど、甘い状態ではありません


この週末に数釣り目標に足羽へきても、期待には応えられません。
年券を買い、日釣りを3枚以上買い(例えばデス)、足羽へ通い詰めた方が、
その腕と、経験による機知を発揮した方だけに、20匹以上の鮎が釣れるものと思います。

足羽が良いぞ!と又聞きで来ても良い結果を得ることは難しいでしょう。
ちょっと厳しく書かないと、良い釣果ばかりが一人歩きしそうです。

画像左、出入りの激しい専用区エリア
画像中、全く続かない上新橋下流
画像右、16と17日の両日で70匹の釣果、23cmクラスが多いです。
画像右を出すので、ますます釣果が一人歩きします(猛反省)

No.531 早くも終盤?8月の増水後 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年08月15日 (水) 18時40分 [返信]

8月14日に1mの増水
8月15日朝は30cm高まで回復、濁りは笹濁り

これまで足羽川でこの時期の増水で『爆釣』を経験した人が多い。
昨年も、スタートの評判は低かったが8月の釣果は雨が降るたびに、大釣りする人が多かった。

その経験が効いているのか、今日入った方の
率直な言葉は『意外に渋かった』
20〜30匹の釣果では納得できないのだ。
(8月の後半では十分な釣果だが・・・)
40匹くらい釣るぞと意気込んで、いなされた感じのようだ。
今日1日で結果を急ぐのは早急すぎるというべきだ!

今日は好ポイントでも比較的空いていました。
明日以降の方が良い結果が出る可能性はあります。

No.530 涼しくなりましたが 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年08月09日 (木) 17時48分 [返信]

8月9日16:00
ここ3日ほど最高気温が30℃をやや超える程度
しかし、水温は減水のために午後は急上昇しています。
これが再び最高気温35℃くらいに復活したなら『地獄絵巻』が繰り広げられる予感があります。
それほど焼石地獄で川が沸くほど、ギリギリまで水位は下がっています。

明日まで?涼しい気温で辛うじて鮎は浮くこともなく、救われているような気がします。

週末には雨マークが出てきました。
どうか一雨よろしくお願いします。




Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板