アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.529 36℃が続いています 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年08月01日 (水) 17時25分 [返信]

8月になりました。
今日も最高気温36℃付近で、川も厳しい状況です。
特に昨日31日(火)は川の水温はかなり上昇しました。
引き舟で釣れた鮎がフラフラでオトリ循環が出来ない状態も発生したようです。

この高温+減水時期は
舟は岸際で引かないようにしてください。
オト缶は水通しの良い場所に沈め、引き舟からせっせとマメに移動してください。
小さいオト缶では20匹を超えると危険ですので、早めにシメてください。
特に午後1時過ぎから午後3時半までは
「魔の時間」ですので十分注意が必要です。

画像は、午後4時前の様子
画像左、専用区の発電所前(朝から車が移動していない◎)
画像右、大久保橋下は、今日は続かなくなったみたい。下流方向には釣り人います。

No.528 最高に暑いです 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年07月30日 (月) 17時44分 [返信]

30日は最高気温36℃前後
午後4時に35.9℃を記録しているのは凄すぎる。
お蔭で川の水温急上昇で、午後の鮎の追いは良くありません。

スポーツ報知で大西さんが
足羽川での毎度・恒例の記事を出されて、
7月27日(金)に河原地区で60匹以上の内容らしい。

悲しいかな!
大西さんがその記事を出すころは『そこには水が無い』タイミングになり、
こちらはそんな記事出されると・・・
記事を鵜呑みにした
行動力の早い県外の方(県内の方は反応しない)に
水が急にさがってね〜、天気には勝てませんわ!と
『言い訳』を用意しなくてはいけない状況になります。

それでも28、29日の混んだ週末に2日計70匹近く
最大23cm級がチラホラ
水が(すく)無いエリアでも釣果を上げている人もいます。

今週は、河原ではなく(河原は中流やや上流気味)
下流域をうまく攻めた方が数を稼げると思います。

No.527 減水とともに↓ 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年07月27日 (金) 18時43分 [返信]

今日の地元新聞では足羽川中心に記事がUPされ
安波賀(下新橋下流)・朝谷・天田で20〜30匹
大久保では50匹

週の前半で締め切って記事にするので
その時点では好調の足羽川が記事の中心になります。

増水後に垢の状態も良くなり
『今週末から来週にかけて釣果が上がる』というコメント
これは足羽川を指しているわけではありません。

画像3枚は午後4時前後の様子
画像左は大久保橋付近
ここから下流方向でもわりと釣れています。人も入っています。

画像中 小和清水発電所前
この時間帯では混んでいました。

画像右 上新橋下流
午前中はしっかり釣り人いましたが、続かないようです。
全くいなくて不気味です。

この週末の足羽川は
暑い・水が少ない・続かない
を足や水分補給で攻略していただくようお願いします。

No.526 24日の画像 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年07月24日 (火) 21時26分 [返信]

一時的に2m増水で、アカ飛びになっている現状もあり、場所ムラに悩まされそうだ。
友釣り専用区エリアの、この水位まで下がったらもっとも込み合うような発電所前ですが
それほど込み合いません。
画像左


今年、友釣りで本流ヤマメ・アマゴに出会った方が多いです。
今日も味見地区でほぼ尺サイズのヤマメ
この方は今年2匹目の尺物ゲットです。
3本イカリがしっかりと飲み込まれています。
画像中 画像右

No.525 時間90mm?? 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年07月20日 (金) 18時25分 [返信]

狭いエリアながら、時間90mmの噂は本当だった。
アメダスの無い地域で強烈に降っています。

午後5時30分の画像ですが
画像左 折立地区
スノーシェッド下で激しく流れます。

画像右 河原下流
支流が濁ってなくて、本流が強烈な増水です。

短時間のの雨
狭いエリアの雨
を考えると、明日の後半には釣りが始まる可能性もあります。
しかし、明日まで降雨の予報もあり、難しい状況です。

No.524 水が足りない 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年07月18日 (水) 19時04分 [返信]

18日、福井市で最高気温36.6℃を記録
平水から減水傾向の足羽川
パラダイスから
↓  ↓  ↓
一気に灼熱地獄へと変貌しました。
水温は下流では28℃〜29℃あったと思われます。

自嘲的な、自虐的な書き方をすると、漁協幹部に怒られそうですから・・・・

釣行日程を組みなおせる方は、
『良い時の足羽川を選んで来てください。』
この表現方法しかありません。
良い時の足羽川を体験できれば、幸せになること間違いなしです。

No.523 解禁以上では?? 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年07月14日 (土) 17時54分 [返信]

7月14日(土)
水位10〜20cm高の好コンディションで
解禁以上に込み合いました。

電話で、足羽は冷水病で全滅したとか?変な噂があるとか聞きましたが、
そのように情報操作しないと、込みすぎて、常連様は面白くないでしょうね。

満足した釣果の方よりも、不満足な方が多くなれば、そのうち評価は落ちます。
足羽川はブームの川、一過性の川にはしたくないですね。

No.522 大物が掛かってます 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年07月13日 (金) 17時58分 [返信]

水位も高めで落ち着いてきて、大物も釣れてきました。
画像左は 奈良瀬(大久保下流)での午前の釣果
30匹近い中で最大23cmを手に取ってみる。
幅広の湖産鮎の素晴らしいボディ!!
他にも21〜22cmクラスいました。

画像中央、無理失意大アユを計測しようとするが、
暴れすぎで計測不能!ほぼ23cmです。

画像右は 小宇坂橋付近で約30匹
当初型が細かいと言われたエリアですが
20cm以上のサイズが釣れています。

今後、中流〜下流域は「親子どんぶり」注意報ですね。

No.521 鮎パラダイスを目指して 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年07月10日 (火) 18時55分 [返信]

足羽川は『鮎パラダイス』を目指していますが、
平日でも好ポイントが込み合うために、
爆釣の一歩手前で足踏みもあるようです。

今日は午後には水温も上昇し、太陽もしっかり仕事をしたので、
午後は一時的にパラダイスを経験した人も。

画像左は岩屋橋下流で、10:00〜13:00
バラダイスの前に納竿の釣果21匹
型は15〜18cmと小ぶり(増水後の影響)

画像右は上新橋上流で 9:00〜15:30
40匹で16〜19.5cm
今年は20匹を超えれませんでしたが、午後に爆釣タイムがあったようです。

No.520 平水よりやや高め 投稿者:A.小僧   投稿日:2012年07月04日 (水) 19時05分 [返信]

7月になり平水よりやや高めで推移しています。
釣れ具合は、期待するほどの数は上がってないようですが、見せていただくとサイズは良好です。20cmクラスが入っています。
中には数でも大釣りしているケースもあります。

中流から下流域は平日は適度に人が入っています。
土日は、かなり込み合っているので、
平水以下ですと場所荒れが進みます。
平水よりやや高めの状態を喜びたいと思います。

やや心配なのは、天田〜河原あたり
人は少なめです。
画像右:昨年大釣りの模様が「がまかつの番組」でも紹介されたエリアは、午後には貸切になります。

画像左は上新橋下
画像はいずれも4日午後4時ころ



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板