アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)
この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。
現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています
小僧ブログへ戻る
名前
e-mail
タイトル
本文
標準
大阪弁
名古屋弁
博多弁
広島弁
津軽弁
甲州弁
画像
URL
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
削除キー
項目の保存
No.508
6月は減水のスタート
投稿者:A.小僧 投稿日:2012年06月02日 (土) 18時12分 [
返信
]
5月中旬からまともな雨が降りません。
3〜10mm程度のにわか雨が2回だけ、
それも一部の地域だけ、
それでは水位は下がります。
画像左は、青橋(宇坂橋)下流
減水時でも比較的に釣果が続くところです。
画像中は、足羽発電所下流(蔵作)
ここは昨年コンスタントに釣れてました。
画像下流の深みに鮎の蓄えがあります。
画像右は、味見川出会(西河原)
がまかつの番組で爆釣になったところです。
水がないので「貧相」な流れになっています。
以上、水が無いことを嘆いていますが、
放流は順調といえます。
欲を言えば、水位の変化が出て、鮎が散らばって欲しい!!
No.507
友釣り解禁日が決定
投稿者:A.小僧 投稿日:2012年05月08日 (火) 18時23分 [
返信
]
足羽川の鮎友釣りの解禁日が決まりました。
6月16日(土)
年券が12,000円、日釣券が3,000円は例年どおりです。
解禁から良いスタートが切れるように、準備しています。
今年もよろしくお願いします。
稚鮎放流はまだまだこれから続きます。
今日は県産アユの第2回放流日でした。
下新橋下流の緩瀬へ放流・・・画像左
下新橋付近は水量もたっぷりで良い流でした。・・・画像右
No.506
川の中からの足羽川
投稿者:A.小僧 投稿日:2012年05月05日 (土) 08時56分 [
返信
]
5月3日にカヌーで足羽川の主要釣り場めぐりをしました。
今年になって雪解け水などにより
5回のまとまった増水があり、
5回とも最高水位が平水+100cm前後の、理想的な増水で
昨年の2回の3m増水により、埋まった岩や大石まわりが掘れているところもあります。
また、小砂利がズルズル引きずって貯まる場所もあります。
3日の水位はアユシーズンの水より+20〜+30cmあるので実際はもっと浅いですが、
昨年の7月以降の川のあちこちが埋まった感じはありません。
今年の足羽川に期待してもよさそうです。
画像左 岩屋橋下(掘削しました)
画像中 第6鉄橋周辺
画像右 テニスコート下流
No.505
いまごろ報告
投稿者:A.小僧 投稿日:2012年05月01日 (火) 23時34分 [
返信
]
3月21日(水)午後4時20分
足羽川8号線下流中州(右岸)
サクラマス 54cm 1.9kg
ヒットルアー kozoミノー115F 色:黒片金
パソコントラブルに始まって色々重なって報告遅れました。
自作ミノーでゲットしています。
ただし、ここ8号線下流はズバリ「ルアーの墓場」です。恐ろしいほどルアーをロストします。柳の木がバタバタ、テトラにシートがユラユラで、全く気が抜けない場所になっています。
とても他人にお勧めすることが出来ません。
No.502
増水後に釣れています
投稿者:A.小僧(管理人) 投稿日:2012年03月13日 (火) 22時40分 [
返信
]
増水後の足羽川のサクラマスが好調だ。
9日に1匹
10日に3匹
11日に1匹釣れていて
ライバル??の九頭竜川がそれほど釣れていない。
場所は高速橋下流からのエリアが◎
8号線下流でも釣れたとか
欲を言えばもう少し広い範囲で釣れてほしい。
60cmオーバーも期待します。
画像は釣果がまだでない下流の方です。
No.501
少しづつ釣行しています
投稿者:A.小僧(管理人) 投稿日:2012年02月29日 (水) 22時50分 [
返信
]
今日、気温が午後に上昇してきたので、
午後4時から図書館裏、8号線下流、沈下橋下流へチョイ寄りしています。
図書館裏では、一瞬のバラシ、
8号線下流ではまたもルアーロスト
沈下橋下流では、見事な深みの適度の流れのポイントが出来ており、今後の遡上期に期待が持てる場所になりました。
ストークマンション裏です。
No.500
浅い緩い流れ
投稿者:A.小僧(管理人) 投稿日:2012年02月06日 (月) 08時46分 [
返信
]
2月5日の午後に川に入りました。
図書館裏
、ここは昨年4月末の増水で「だだ広く」なり、ポイントが絞れない。今後流れにメリハリが付くことを期待します。
8号線下流
、こちらだんだん良い場所になっていて、中洲側が深くなってきて、障害物ゴロゴロです。根掛かりは多く、左岸から投げるとルアー回収が難しい。
木田橋上流
、遡上マスを狙うのに良いポイント、一気に通過するとも言われています。
水位が低く、マスの気配は薄いような?無いような?気がします。
高速橋下流には足跡が複数ありました。
足羽川も少しづつ始動しているようです。
No.499
大雪続く
投稿者:A.小僧(管理人) 投稿日:2012年02月04日 (土) 09時36分 [
返信
]
2月最初の週末
画像はありませんが、解禁日よりも雪は増えています。そして4日午前も降り続いています。
したがって、入川はお奨め出来ません。
水位も天神水位計で-100cmと減水が続いており、遡上にも期待が持てません。
-70cm以上に増水すれば、魚も入ってくると思います。
渓流は2m以上の積雪で、危険です。
気温が上昇すれば、なだれなどにも十分注意してください。
No.498
解禁日の朝
投稿者:A.小僧(管理人) 投稿日:2012年02月01日 (水) 09時10分 [
返信
]
午前8時前
サクラエリアの主な場所にはまだ釣り人いません。
1日〜2日は大雪警戒です。
週末の4日以降は寒さも緩むようです。
渓流のほうも1〜2mの積雪があります。
大雪とその後の雪崩に注意が必要です。
No.497
積雪あります。
投稿者:A.小僧(管理人) 投稿日:2012年01月28日 (土) 21時44分 [
返信
]
28日朝でサクラマスエリアの積雪は、30〜40cm
道路端に寄せて駐車は出来ません。
30〜31日に冬型が強まる予報もあるので、
解禁には画像くらいの雪は覚悟してください。
なお、流域の河川敷は「畑」がどんどん広がっており、
雪で見えないとはいえ、釣り場に入るために、
畑を踏み荒らすことは避けてください。雪の下に野菜が生えています。
画像左 天神橋下流
画像右 8号上流の道路の雪
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
29ページ
30ページ
31ページ
32ページ
33ページ
34ページ
35ページ
36ページ
37ページ
38ページ
39ページ
40ページ
41ページ
42ページ
43ページ
44ページ
45ページ
46ページ
47ページ
48ページ
49ページ
50ページ
51ページ
52ページ
53ページ
54ページ
55ページ
56ページ
57ページ
58ページ
59ページ
60ページ
61ページ
62ページ
63ページ
64ページ
65ページ
66ページ
67ページ
68ページ
69ページ
70ページ
71ページ
72ページ
73ページ
74ページ
75ページ
76ページ
77ページ
78ページ
79ページ
80ページ
81ページ
82ページ
83ページ
84ページ
85ページ
86ページ
Number
Pass
一般
管理人
SYSTEM BY
せっかく掲示板