アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.456 濁りは取れました 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2011年08月20日 (土) 05時32分 [返信]

20日(土)午前5時10分
小僧下のにごりは笹濁り以下になっています。
垢は飛んでいる場所も多いと思います。
水位は開けた瀬で40〜50cm高め

まだ高水ですが、
上流方向からポツポツ川に入る人はいると思います。

No.455 20日(土)はかなり高水 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2011年08月19日 (金) 18時30分 [返信]

19日(金)午後6時現在
水位は70cm高、濁りは茶系です。

今回1.5mピークの増水で、順調に減ってきていますが、ここからがなかなか減らないような気がします。
気温が下がっていて、雨の確率もあるので、
晴れマークの日と水の減りが違います。
明日の釣行は、黄色信号です。
午後で、上流方向で何んとか・・・といったところです。

画像は、午後4時の上新橋下流

No.454 1m以上増水 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2011年08月19日 (金) 06時16分 [返信]

19日午前6時
現在雨が降り、水位は上昇中
1m以上は高くなっています。

今日の釣行は無理ですが、
上流方向ほど強く降ってないので
雨が早めに収まれば、
明日20日(土)は、上流方向で釣りは出来ると思われます。

No.453 今日は釣れました 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2011年08月18日 (木) 18時36分 [返信]

18日午後3時半の専用区付近です。
20cm高で笹にごり
取材関係で、強行釣行ですが、
午前中の上流方向では、かなり釣れた模様、よい映像が取れたそうです。

今日は朝から晴れたので、水は減りました。
水位は夜中にピークがあり1.2m増えました。
しかし、今夜からの雨は明日の午前中まで降るので、
今日のような都合の良い減水にならないかも知れません。

午後6時前後、足羽川流域はしっかりと雨が降っています。
再び増水しそうです。

No.452 久々の増水 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2011年08月18日 (木) 05時35分 [返信]

18日午前5時30分で
小僧下で60cm高め、赤にごりです。

全域でかなり雨が降りました。
日中にはかなり水位は下がりますが
本日の釣行は難しい状況です。

18日夕方から明日にかけて雨の予報があります。

朝は薄暗いので画像はありません。

No.451 ゲリラ部隊が来てます 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2011年08月17日 (水) 21時15分 [返信]

17日の午後5時過ぎと午後8時過ぎに
ゲリラ雨が来てます。
これは濁る雨です。
まだ降るような感じですので、

明日18日の日中の釣行は難しくなってきました。
この時期ですので、早めに川の回復は期待できますが、
明日18日の午後または夕方から再び降るようです。

No.450 お盆休みは 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2011年08月13日 (土) 21時02分 [返信]

13日(土)と14日(日)の2日間
蔵作下流の発電用取水が制限され、
小宇坂から下流〜小和清水までの水量が増量になっています。
それで今日は、増量したエリアに竿が並んでいました。
増量した証拠は、下の画像の放水口の水量が落ちていることです。

全般的に水位はかなり低めです。
午後の水温は高めです。
釣り人は少なめです。

今日久々に、40匹超えの報告いただきました。
今回の増量エリアより上流で、竿抜けに当ったようです。(腕もある方です)

No.449 少しだけ雨(11日) 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2011年08月11日 (木) 19時16分 [返信]

11日午後に中流エリアで15mmの雨
10cmほど高くなりました。
濁りも少し出ました。
水温は最高26℃くらいでおさまっています。

水位増は、あっという間に解消されますが、
幾分鮎に刺激になったようです。
20匹を超える釣果も出ました。

夏バテで弱っていた鮎も元気になってくれたと思います。
ごくごく一時的な変化でした。もう一雨欲しいところです。

No.448 連続の猛暑日 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2011年08月09日 (火) 18時23分 [返信]

8日は 37.3℃
今日も 36℃以上

水温は朝は23℃、午後3時には30℃付近

ですので、
魚も人間も「暑さ」と戦っているだけで、
ほとんど釣りにならない状態です。

早く雨が降って欲しいと思います。
画像は9日午後3時半の上新橋

No.447 オトリ屋の営業について 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2011年08月07日 (日) 21時57分 [返信]

8月7日(日)午後3時15分
減水続きで、小僧下で 流心で30.2℃を記録
計測地はまだ中流です。
下流や流心を外れたらそれ以上ですから危険な状況です。

それと同時に、私のオトリ屋の水源も乏しくなり、
本日、一時的に水が止まる寸前までいきました。
その時点で水温は、29.0℃を記録しています。

営業4年目で、おかげさまでオトリ販売の回転も良く、
川の水より水温が1〜1.5℃低い、良い状態でオトリを提供できていましたが、
このまま雨が降らなければ、水源の水が枯れるために、近いうちに営業を「一時中止」に踏み切らざるを得ません。

たいへん残念なお知らせですが、
『予告』ということでお知らせします。
雨が降って、取り越し苦労で済むことを願っています。





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板