アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.274 足羽川でも初サクラマス 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2010年02月08日 (月) 23時23分 [返信]

漁協M氏からケイタイが、即現場へ急行しました。
時 間  8日午後3時45分
場 所  足羽川 高速橋下流右岸 平水より低め
サイズ  57cm  重量2.0kg※推定
ルアー  DDパニッシュ9.5  カラー 黒金系

7日(日)11:40ころ小僧は図書館裏で、油断のバラシを決めています。
足羽川もそこそこサクラマスが入ってきています。


No.273 水位高めの解禁 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2010年02月01日 (月) 21時57分 [返信]

2月1日解禁初日は雪解け水で水位が高く、1時間の釣行のみでやや苦戦。
8時〜9時までの時間で、図書館裏左岸に入りました。
県外客中心に、その時間帯に7〜8人は入っていました。エサ釣りが2名。ルアーでも苦戦なのに、エサ釣りはもう少し水位が落ち着かないとポイントが絞れません。

九頭竜川が平水やや低めで爆釣、足羽川は高水位で苦戦、明暗は分かれました。
サクラマスの遡上は十分に期待できる水量でした。今後水位が下がった頃に釣果が期待できそうです。

No.272 渓流・サクラマス解禁 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2010年01月22日 (金) 18時34分 [返信]

2月1日(月)にいよいよ雑魚解禁です。
足羽川の雑魚釣りは〜9月30日まで
年券5,000円
日券1,500円

渓流には、ヤマメ・イワナを11月に成魚140kg同じく稚魚は7月後半に120kg(昨年の総放流量は490kg)
特に、11月放流は大型イワナが印象に残りました。

足羽川の自慢は遡上サクラマスが産卵し海へ帰る(下がる)他の河川で難しくなってきた「自然の営み」が出来ていることです。
ですから、サクラマスの遡上は福井豪雨前は特に多い川でした。
昨年から、サクラマス釣果が復活し、川が元に戻りつつあります。今年も期待したいところです。

他に、大野市漁協の雑魚券も扱っています。

No.271 恐竜モビール画像 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年12月11日 (金) 23時22分 [返信]

大野市勝原の「空のあお」さんで、恐竜モビールの面白い画像をいただきました。
ブログでは「劇場版」として公開されました。

No.270 木になるモビール画像 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年12月11日 (金) 23時19分 [返信]

小学生高学年以上向きレベルで、手作り木工キットを作っています。
ステンドグラス的モビールで、窓際で光を受けて、素敵に存在してくれます。
作っても、飾っても「癒やし」の効果があります。

No.269 オトリ屋ご利用お礼 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年09月23日 (水) 12時43分 [返信]

本日、9月23日を持ちまして、アウトドア小僧の「オトリ屋」を終了させていただきます。

今年は、「ダムの無い清流足羽川」の評価が高く、県内はもちろん県外からも大勢の釣り客に来ていただきました。
満足できるサービスは出来ませんでしたが、ご利用いただいたことには、心から感謝しています。ありがとうございました。
また、セルフサービスではご迷惑をお掛けしましたが、ご協力ありがとうございました。

6月13日解禁から
前半は、数が釣れて評判になり、
中盤から後半は、大鮎がつれて評価が上がりました。
来シーズンも「足羽川」そして「アウトドア小僧のオトリ屋」のご利用よろしくお願いします。



No.268 上新橋付近の通行止め解除 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年09月18日 (金) 18時12分 [返信]

7月下旬から続いていた、旧158号線の上新橋下流左岸側の全面通行止めについては、
9月18日午後に「片側通行」に切り替わりました。

これで、川沿いに移動が出来ます。
今シーズンは釣り場の移動では、ご不便をおかけしました。
友釣りはもう最終盤になってしまいましたが、お知らせします。



No.267 久々の雨 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年09月12日 (土) 18時54分 [返信]

9月12日に久しぶりの雨
1日しとしとの降りかたで夕方でも濁りは薄く、笹にごりです。
小僧下、PM5:00の画像ですが、水位は15cmUPです。
雨は、今もしとしと降っています。
もう少し水位は上がりそうですが、にごりは問題なく。
明日朝には水位も落ち着きそうです。

今日、最高気温20度を切る位。
6月解禁後、最も寒い日でした。
今日、釣りにこられた方は雨と寒さとの戦いでした。

No.266 今週は 9/7〜 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年09月07日 (月) 18時51分 [返信]

依然、雨が降らず、減水傾向です。
釣果は伸びは、「あめ」と「あみ」がキーワードです。
減水で網は活躍しましたが、網に追われた鮎が逃げ込むのか、流れ込みから緩〜くなったところで釣果が上がる場所あるようです。
週末、蔵作(蔵向橋)下流で30匹の釣果ありました。

また、うちのオトリ屋から、真名川(大野市漁協)へ行かれる方も出てきました。158号線沿いですので、情報提供は無いですけどオトリのご利用お願いします。

なおオトリ販売は、9月末を目標にしていますが、川の状況、水源の用水路の状況そしてお客様の動向を見ながら営業期間を決めたいと思います。
この掲示板でお知らせします。


No.265 網解禁後の週末 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年09月04日 (金) 19時11分 [返信]

今週は、にわか雨も降っていません。
減水傾向が続いています。

網解禁で、水位が昨年より低く、あちこちで大漁の報告があります。数は友釣りの方には耳障りなので言いません。

その後、専用区や下流方向での友釣りは県外勢が頑張って遠征してきたりしています。
大久保周辺で30匹という話もありますが、もっぱら下流方向のサイズが話題になります。27cmや26cmが3本とか、大型アユは残っているようです。

雨で増水すれば、局面は変りますが、週末は数よりもサイズを追求しての釣りになりそうです。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板