アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.210 意外と少雨 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年06月30日 (火) 06時59分 [返信]

今朝までに25mmの雨
意外に降りませんでした。
池田で朝方降っていたとしても、たいした増水にはならない模様
今日は釣行可能のようです。
画像はAM6:50 笹にごり 15cm高くらいです。

No.209 雨がきました 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年06月29日 (月) 19時02分 [返信]

29日午後3時ころから雨になり、先週よりも穏やかな雨ですが、長時間降る感じです。
明日朝までにはかなりまとまった雨の予報です。

今後は増水と、回復状況を画像でUPしますので、カラ足にならないようにご注意ください。

なお、本流増水時にどうしても来てしまったかたに救いの支流釣りですが、支流の芦見川は今のところ鮎の魚影は薄いとのことです。

No.208 増水後はいかに 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年06月25日 (木) 21時08分 [返信]

昨年2008、程よい増水があったあとは、50〜70尾の爆釣する方が少なからず「発生」したんです。
今年の初増水のあとはいかに・・・?

期待して、この2日間の釣果を待ちました。
しかしながら、今のところ爆発した方の情報はありません。(後でこっそり知らされることも多々ありますが)

本日、京都の2人組みの合計80尾が「爆」に最も近かったようです。場所は、午前に小宇坂橋下流、午後に小和清水付近で夕方まで頑張りました。
サイズは小型が目立つといったところで、解禁の大型鮎の後の、成長待ちの時期でもあります。

週末釣行の方へは、
今日が平水、明日以降は減水傾向で、水温が上昇します。早くも鮎が夏バテか??追いが悪いケースもあります。オトリを弱らせないように注意してください。

No.207 早くも笹にごりへ 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年06月23日 (火) 17時51分 [返信]

画像左は23日AM9:00の小僧下
画像右は23日PM5:30の小僧下

一時は1m近い増水の箇所もありましたが、引き水は早く、夕方には上流方向で「笹にごり」になってきました。
24日の午前に雨マークはありますが、明日は高水位ながら、川に活性のあるコンディションになりそうです。
本当に期待したとおりの降水量と増水でした。今年の足羽川人気に、天候も味方してくれた模様です。

No.206 ようやくまとまった雨 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年06月22日 (月) 20時59分 [返信]

22日に待望のまとまった雨
日中に35mm
夕方に30mm
そして深夜に20mm程度予想されます。

したがって水位は70cmほど上がり、川を奇麗に洗ってくれる良い増水になると、良い方に考えています。
鮎は下流に流されるほどではなく、ポイントに散らばってくれると思います。
釣り可能は、24日午後くらいと予想します。あくまで今後の降水量によります。

画像は、17:00の小僧下です。30cm程度の増水で濁りもあります。

No.205 週末も減水の戦い 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年06月19日 (金) 07時29分 [返信]

6月19日 AM6:00の小僧下です。
減水状況は変りません。
来週前半に雨の予報が複数日あるのが幸いです。
それまでの週末は魚の動きが少なく、厳しいコンディションです。
当初型が大きくて評判でしたが、瀬に付いた鮎も小ぶりが混ざるようになりました。

No.204 引き続き減水 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年06月17日 (水) 20時35分 [返信]

17日は釣果報告をいただいたのでUPします。
愛知の方が、丸1日攻めて、5箇所移動して36尾の釣果を上げました。
岐阜の方が、グループで各々5〜15尾の釣果、場所は小和清水付近です。型は小さいのが混じるということです。

いよいよ減水の厳しいさが反映される釣果です。良い瀬の型の良い鮎は釣られましたが、減水のため次の鮎がやってこない状況です。
雨と増水で早く鮎の移動を期待したいところです。

No.203 減水が続く 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年06月15日 (月) 22時05分 [返信]

減水で鮎の移動がままならない悪条件ではありますが、足羽川はそこそこ鮎は釣れているので、平日でも竿は出ていました。半日で10〜15尾の釣果は見せてもらいました。

このまま雨が降らないと、徐々に釣果は下降気味になります。昨年も解禁後8日目くらいに雨が降り、川がリフレッシュし活性化したようです。今年も良く似たパターンで進んでいます。

No.202 解禁:減水の条件下では・・・ 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年06月13日 (土) 20時40分 [返信]

足羽川は減水のコンディション下ながらも、まあまあの解禁でスタートしました。
20尾〜30尾の釣果の方が多かったようです。サイズも20cmオーバーが混ざり、17〜18cmの解禁にしては良型が釣れています。
M放流委員長も減水がなければイメージどおりと答えるでしょう。

減水のため場所ムラがあり、浅いチャラ瀬が続くところは盛んに移動する人が多かったようです。画像は小僧下ですが、人は入るんですが、移動ばかりでした。

今日良かった場所は、下味見・天田・福島付近だそうです。
下新橋付近も型が良かったそうです。
しばらく、減水が続きそうです。鮎は一杯います。雨が欲しいところです。

No.201 解禁前に良い雨 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2009年06月11日 (木) 21時54分 [返信]

昨日から、約20mmの雨、15cm程度の増水になりました。
ずっと減水で水位に変化が無かったので、今回の雨でわずかな水位の変化ですが、アユは深みから動き出したのではと思います。
しかしながら、週末には水位が低いことは間違いないので、良い流れの瀬は混み合うことが予想されます。けっこうお問い合わせが多いんですが、混まない場所で大釣りになることが多いので、何とも難しいです。

足羽川のayu-yamameのmitsuさんが、僕がなけなしのソフトで作った駐車画像を、プロ仕様で作ってくれました。UPいたします。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板