アウトドア小僧通信(ハンドメイドグッズ)

この通信はアウトドア小僧の製作グッズを紹介します。

現在:管理人のみの「書き込み設定」になっています

小僧ブログへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.147 オトリ屋事情 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2008年07月26日 (土) 22時40分 [返信]

26日(土)午後、オトリを切らしてしまいました。私は所用があり、遠出していたので、日中の水槽の管理を家族がするのに今一歩自信が無く、本日分ギリギリの仕入れしかしてなかったので、午後から来られるお客様にご迷惑をおかけしました。

最近は猛暑で水温が上がりすぎたり(途中で井戸水を足している)、水路の水が減ってきたり、土日は草刈が多く、流れる草でポンプが詰まったり、川にも水が無いけど、オトリ屋もやや四苦八苦の水事情です。

No.146 流れてはいる川 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2008年07月25日 (金) 22時06分 [返信]

今週は1mmも雨が降りませんでした。
ですから、水位は減るばかりです。
せっかく23cmオーバーの鮎が出てきたのに、このまま行けば、お盆(旧盆)過ぎには、27cmの鮎で溢れる予定でしたが、少し下方修正しなければ。

画像は25日PM6:00です。

No.145 暑い川 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2008年07月23日 (水) 11時41分 [返信]

福井市の最高気温は連日34℃〜35℃くらい、1日ぐらいは耐えられるが、3日も続くとうんざりです。

さて足羽川のほうも連日の猛暑で、水位が下がってきました。写真は22日AM10時ですが、川底が見えてきました。水が少なめの方が得意という方もいますが、鮎のためにも定期的な増水を期待したいものです。

サイズが23cmオーバーというのが2件聞こえてきました。真相はいかに?良い型が釣れているのは間違いありません。

No.144 足羽川は優秀な川 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2008年07月19日 (土) 06時14分 [返信]

1夜明けて、川はほぼ平常に戻っていました。
やや高水位ながら、にごりもありません。

昨日のあのにごりは、工事業者が週末前に増水のドサクサで流したのでは?と思われるほどの引きようです。

ですので、中上流域は、まず釣行は可能になりました。

No.143 予想の10倍の雨 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2008年07月18日 (金) 19時22分 [返信]

予報では5mm程度の雨でしたが、フタを開けると50mm降った上流部もあります。

雨が収まった2時間後の午前10:30に川を見るとにごりもほとんど無く、やや増水の良い流れでした。これは恵みの雨と感謝しましたが、池田では8時台に1時間25mmの大雨、それが4時間かかってお昼ごろ小僧下にたどり着き増水となりました。
その後もにわか雨は、美山地区でも午後にまとまって降り、水位は下がりませんでした。

明日は、午後以降は高水位ながら一部で釣行できると期待します。増水は解禁後1m近い増水が2度ありましたが、今回最高位でも50cm程度でアカが吹っ飛ぶほどではなかったと思います。

画像左 17日PM6:00の減水
画像中 18日AM10:30の増水途中
画像右 18日PM6:00のにごり水、小僧下で30cm増水 

No.142 大量放流のおかげか? 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2008年07月15日 (火) 20時47分 [返信]

今日15日の県外からのお客様で、旧美山町朝谷の美山橋上下で50尾の釣果、20cmオーバーも良く釣れたと喜んでおられました。

土日は普通に込んでいたので、月曜日1日で鮎がキッチリポイントに回復するあたり、足羽川過去最高の放流量は、週末釣り客ラッシュ後も、期待を裏切らないようです。

やや水位は下がってきてはいます。

No.141 やはり週末 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2008年07月14日 (月) 08時51分 [返信]

これで2週連続、週末に合わせて水が平水になり、良いコンディションで友釣りができています。渇水とか、雨が多いといいながらも、比較的鮎にも釣り人にも、2008年は良いシーズンになっているのではないでしょうか。

とは言いながらも、4年前の7月18日はXDayでした。こうして書きたくもありませんが、今後梅雨明けの集中豪雨には十分注意したいと思います。

さて、気になる釣果ですが、30尾から40尾釣れている方がかなりいます。半日とか2時間で20尾近くの方もいます。場所によって当たり外れがあるようで、釣果で口をにごす方は、外れに入ってしまったようです。

これまで2度の、1m近い増水の後は、浅瀬からの釣行で様子を見る方が多いですが、場所を熟知している方は、大岩や起伏のある岩盤周辺で残った苔の周りを攻め、釣果を上げています。小僧オトリ屋近くでは、上新橋の上流から小和清水上まで約600mが常に込んでいるのですが、良い岩を知っている方が多いようです。

昨日、川を眺めていたら、竿を持たずにオト船を引きずって池田方向県道側(左岸)から川を渡る方がいました。まさか!と思いましたがお客様でした。若いもんなら直ぐ「車」なのに、おじさんの足腰は強いな!と感動しました。
鮎は逃げたかもしれないヨ!




No.140 週末は好条件 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2008年07月11日 (金) 06時54分 [返信]

ようやく、平水に近づきました。
まだ水位はやや高めながら、にごりは治まりました。今日も「くもり」ながら降水確率は30%以上はあるので断定できませんが、週末はかなり良い状況になります。

写真左 10日PM6:00
写真中 11日AM6:00
写真右 11日AM6:00(小僧下から上流)

No.139 なかなか減らない! 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2008年07月10日 (木) 06時34分 [返信]

今日10日は、かなり良い状態まで回復と思いましたが、昨日午後に部子山方面で局地的に雨が降り、水位はなかなか減ってきません。
朝6時現在、下の9日の昼の画像とほぼ同様の流れになっています。にごりは薄く、20〜30cmの増水です。

昨日、こんな条件でも、大久保橋下流で頑張っている方を発見し、感動いたしました。

No.138 ようやく引き水傾向 投稿者:A.小僧(管理人)   投稿日:2008年07月09日 (水) 12時05分 [返信]

9日も美山から上流は朝方に雨が降り、水位の減りが鈍っていました。
午後0時現在、小僧下で30cmの増水、にごりは薄くなってきました。このまま減水傾向であれば、明日の午後には釣行は可能です。

アユが落ち着くのは週末になります。




Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板