【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中


★ 路地裏の散歩道 ★ BBS


ご訪問ありがとうございます。
あなたの足跡お待ちしております。
♪よろしくね♪


ホームページへ戻る


名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

お帰りなさい Cuu 2007年09月01日 (土) 01時56分 No.370

icon だいぶ夜は過ごし易くなってたでしょう?(*^_^*)
やっぱり日焼けしてましたか。
私はこの頃 ぼろぼろ汚い腕を恥ずかしく思っています。

旅先からのUPを楽しませていただいてました。
まだ隠し玉があるのではと 期待に胸をふくらませております。
ゆっくりお休みくださいね。
ち〜坊 2007年09月01日 (土) 16時48分 No.372 home

icon
ただいまです♪
昨夜はコットンの肌がけだけで肌寒かったです。
ってノースリーブ&短パンだったので、着替えたらOKでした。

旅行記、初日はまもなくUPできると思います。
でもトルコにはまだ到着していない、ダラダラお話ですが・・・^^;

Cuuさんの旅行記も完結間近ですね。
写真がとっても素敵なのですが・・・
被写体が素敵なのは当然ですが、良いカメラ&腕とお察ししました。
私のは見栄えだけで購入してしまった単なるデジカメです。(しかも古っ!)

それからクールマイユールのホテルの件、Hotel Clubに やられちゃいましたね。

私も今回のイスタンブールのホテルはたまたまHotel Club で予約しました。
今回の最初の2泊がオーバーブッキングだったようで、
反対にアップグレードホテルに変更になり、
結構美味しい思いをさせて頂いたのですが・・・
Cuu 2007年09月02日 (日) 00時58分 No.375

icon トルコ旅行記
早速拝見しました。
台北発券も興味深く見届けたい(?)と思ってます。

ホテルの予約って難しいですねぇ。
今回初めてHotel Clubを利用しましたが あんまり相性が良くないのかな?
手数料や一部前納っていうのもすっきりしないので 多分もうお願いすることはないと思いますが・・・。

北イタリアの旅 完成しました。
写真のこと お褒めにあずかり恐れ入ります。
あれ、建物関係はほとんど主人が撮ったものなのです(汗)
私が撮るのはもっぱら食べ物。
肝心の写真がないので 旅行記を書くときはお情けにすがっています。
以前は大きな一眼レフを持ち歩いていましたが、今はデジカメです。軽さが何よりですもの。

トルコの旅 楽しみです。
本当に自分が旅行している気分になれます。
ち〜坊 2007年09月02日 (日) 18時15分 No.378 home

icon
Hotel Clubは、事前全額日本払いもあれば、現地払いもありますよ。
ただ料金表示の所の右側に現地の手配先がありますが、そこのやり方で変わるようです。
実際、今回私は最初の2泊と最後の2泊をHotel Clubで同じホテルを予約し、レートも全然違いましたが、
最初の2泊は手数料だけ日本払い、残金は現地払い、
後の2泊は全額日本払いでした。

どちらかと言うとHotel Clubは、全額またはいくらかを必ず事前支払いするのが私もイヤな点なのです。
取消料がかかる前は当然返金可でも、一度カードを通すのがイヤなのです。
ただ今回のように激安レートがタマに出たり、
バースデー月はボーナスドルをくれるので使っています。

http://www.booking.com/
↑ここは事前支払いないですし、日本語での情報も得やすいので(連絡先が日本にあります)こちらも割りと使っています。
Cuu 2007年09月02日 (日) 21時36分 No.380

icon
http://www.booking.com/
早速お気に入りにいれました。
ありがとうございます。
ち〜坊 2007年09月03日 (月) 10時44分 No.381 home

icon
ここ、結構地図情報が詳しいです。
それと日本にも問い合わせ先(電話番号表示)があるのが安心ですね。
AT 2007年09月04日 (火) 11時05分 No.382

icon
Booking.comは本当によく見たら日本語ありますね。ミシュランガイドから飛ぶときは日本語ではなかった様な。まあ、よくページを見れば右上に各国国旗が並んでいますね。
出張先では安全などが優先するのでいつもミシュランで見て予約します。ミシュランでは英語を言語として選んでいるので英語のBooking.comに飛ぶのかなあ。
個人旅行はAppleとかHoteltravelとかtravelocity(これは現地でのみ)とか会社が福利厚生関係の契約している会社(これが安いことがある)等いろいろ検索します。最後は自分で交渉した結果と比べますが、ユーロが馬鹿高い最近はヨーロッパは円で決済して行った方が安いです。
ち〜坊 2007年09月04日 (火) 21時47分 No.384 home

icon
日本語ページだけでなく日本での連絡先があるのが安心ですね。

http://www.venere.com/site/index.php?ref=146619&lg=ja
↑ここも日本語ページあるのですが、日本に連絡先はないのです。
何かあった時を考えると、日本に連絡先があったほうが安心ですね。
でも6月のブダペストはここを使いました。
時々他の予約サイトに載っていないような格安ホテルが出るのでチェックしています。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板