【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月6日より開催


★ 路地裏の散歩道 ★ BBS


ご訪問ありがとうございます。
あなたの足跡お待ちしております。
♪よろしくね♪


ホームページへ戻る


名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


美味しそう、ゴクッ。 Cuu 2008年11月09日 (日) 11時08分 No.675

icon 今回のレポはお宝版です。
フラフラっとついて行きたくなるような食べ歩き。
ソウルは一緒に行く相手を考えなくてはいけないですね。
いつもの相棒は切り捨て御免かも。

ウオン安がこのまま続くようなら 思い切ってソウル発券に挑戦してみようかなと思っています。
一番簡単なのは有名な世○さんでしょうか?
CC手数料もかからないみたいだし、eチケットだし。
RTWの海外発チケットでは 日本の途中降機が2回に減ったのですね。
ルールがすぐ変わるので油断できません。
ドイツの日程がほぼ決まりました。
ひとつ旅行計画がまとまると もう次に目が行ってしまうのは完全に病気ですね。
ち〜坊 2008年11月09日 (日) 16時03分 No.677 home

icon
今回は場所的にもメンバー的にも食べ歩記になるとは最初から分かっていましたが、
こうして自分で見ても食べ物ばかり目立ちますよね・・・^^;
でも3日目はちょこっと観光しているんですよ!って威張る事もないですが。
食文化充実&安い韓国B級食をメインとし、追い討ちをかけるようにウォン安だったので
美味しい物食べ過ぎました・・・で悲劇が待っている・・・(爆)

今のレートならソウル発券はとってもお徳ですよね。
ただ来年オイルサーチャージがどの位下がるのかも気になる所です。
世○は日本語でやり取りでき、バンコクと違いクレカ手数料もかからないですよね。

「予定」作られましたね。ベルが可愛い♪
あとは安心して出発できる環境であるといいですね。
Cuu 2008年11月09日 (日) 19時01分 No.679

icon サーチャージ値下げ
原油価格が下がり始めたころ HISでお聞きしたのですが
反映されるのは大体4か月後からだそうです。
年明けの値下げ、どのくらいなのでしょうね。楽しみです。

早速 覗いてくださってありがとうございます。
さっき 手配の様子などUPしましたが
本当に行けるかどうかわからないのに いい気なものです。

今朝 特に重たいと思っていたら やはりトラブッてらしたんですね。
解決してよござんした。


ち〜坊 2008年11月10日 (月) 01時59分 No.682 home

icon
どの位になるんでしょうねぇ・・・何段階かに分けて下がりそうですが。
無くなってくれたっていいんですけど〜(笑)

手配拝見しました。もうほぼ決まりですね。
気温が低くなくて雪があれば最高ですが、そんなにうまくはいかないでしょう。

大元の問題で、借りる側のTOPを重くするのはいい迷惑ですよね。
乗り換えて正解でした。でも現在数が動かないのです・・・(-.-)


おいしそう! Gina 2008年11月09日 (日) 16時58分 No.678 home

icon 来週末、釜山に行くのですが、ち〜坊さんのソウル旅行記を見て、ソウルもよかったなとプチ葛藤中です。
(ご飯とご飯の間を埋めるアクティビティがソウルはないんですよね〜)

が、どのご飯もおいしそう!Pカンジャンケジャン、最近はいまいちというのも知らなかったですし、ほんとこのご飯情報は永久保存版ですね。
ち〜坊 2008年11月10日 (月) 01時49分 No.681 home

icon
釜山も美味しい物楽しめますよね、特に海産物が。
私は2度ともヘウンデだったので、次回は街中に泊ってみたいです。
それに日帰りで慶州とか行けますよね・・・今ちょっと気になっています。

ソウルで頂いた物はお安いB級版ですが、どれも美味しかったです。
機会があったら是非お試しくださいね。
Pは塩っぱいとか高いとか・・・最近行っていないので真相はわかりませんが。


AT 2008年10月31日 (金) 00時46分 No.671 home

icon 中国は深圳にいます。
まだ、9月のベルギーでの出張週末旅行を書いているのにこの後2回出張してしまいました。
金融危機とかで、今後不景気になれば大変なことになりそうです。出張の回数が減ればいいのですが...なぜか増えているようです。
中国の次はいつごろでしょうか。また、どこでしょうか。
ち〜坊 2008年10月31日 (金) 07時52分 No.673 home

icon
もう〜神出鬼没!(笑)
立て続けにご出張が入りますね、忙しいのはありがたい事ですけど・・・

最近深圳が気になっています。
一般旅行者が行って観光や食事が楽しめる所なのでしょうか?
ご帰国して、ベルギー旅行記が終わってから(爆)で結構ですから、
深圳のレクチャーよろしくです。(^^)


北京 Gina 2008年10月24日 (金) 20時28分 No.669 home

icon 初北京なのにしっかり利群まで、行かれているち〜坊さん、さすがですね〜。

ここのところの食品騒動でなんとなく足が遠のいていますが、北京なり中国なり歴史が感じられて好きな場所です。中華は日本でも食べられますが、京劇はやっぱり現地でみたいですよね。湖広の趣のある舞台装置をバックにできるのも、北京だからできることで。。。ああ、うらやましいなぁと思いながら旅行記を拝見させていただきました。

ち〜坊 2008年10月25日 (土) 10時38分 No.670 home

icon
旅行記見てくださってありがとうございます♪
やっぱり利群ご存知でしたね、Ginaさん(笑)
良きに悪しきにやること大胆な中国では、自分でしっかり判断しないといけないですね。
中4日では片足突っ込んだだけで消化不良気味です。
すいている時期に早めにもう一度行きたいと思っているのですが・・・


北京旅行記始まりましたね AT 2008年10月09日 (木) 18時24分 No.665 home

icon すっかりご無沙汰していました。
私は同じ週の月曜日に帰国しました(本当は日曜日帰国のはずだったのですが)。
二日目の旅行記を読んだだけで、ち〜坊さんのすごいエネルギーを再認識です。早く次が読みたいです。
ち〜坊 2008年10月10日 (金) 06時11分 No.666 home

icon
遅ればせながらお帰りなさいませ♪

2日目が一番歩いてしまいました。(笑)
ATさんにお伺いしていたので、紫禁城は回りやすかったですが、
なにぶんにもあの混雑が想定外でした。
でも良きにつけ悪しきにつけ中国はすごいですね。
中4日では北京は不十分でしたので、もう一度!とは思っています。
AT 2008年10月12日 (日) 03時18分 No.667 home

icon
湖広会館の京劇を観られたのですね。私の次のターゲットです。
いつになるか分かりませんが。


早春に湖広会館で玉三郎が昆劇と競演したのを観たかったなあ。

ち〜坊 2008年10月12日 (日) 10時58分 No.668 home

icon
演目を事前にチェックして内容を把握した上で見たかったのですが、
生憎月またがりだったため、予備知識なしで見てきました。
英語の字幕が出るには出ましたが途切れ途切れですし、
日本語ヘッドフォンを使うと臨場感を味わえないような気がし、
あえて何もなしで見たのですが、わかりやすい内容で助かりました。

玉三郎が湖広会館の舞台に立ったのですか・・・私も見たかったです。


行ってきましたアマルフィーからカプリ!! ともさん 2008年09月02日 (火) 13時34分 No.658

icon ちー坊さん
行ってきました、アマルフィーからカプリ!
ローマからナポリのユーロスターは日本から予約していったらダブルブッキング!そこには別のヒトが座っていました。女性の車掌さんに言ったらしかたなくその上のクラスに座らせてくれました、ラッキー! 無料コーラ、カフェ付きだった。
町全体が世界遺産のアマルフィーは本当に渓谷に作った町なんですね。町中の道はどこも急峻な階段。朝散歩しながら、引っ越しはどうやってするんだろう、ベッドを買ったらどうやって運ぶ?などと要らぬ心配ばかりしてました。
町の綺麗さはさておき、なんと言ってもここで一番感動したのはモッツァレラチーズ。ドゥオモ前広場のなんていうこともない、広場に椅子を出して並べているよくあるレストランでインサラータ・カプレーゼ(Insalata Caprese; カプリ島のサラダ、生のモッツァレッラのスライスとトマトのスライスを合わせてバジリコを添えただけのサラダ)を注文。一口食べたら、バニラアイスを間違えて載せたのか!?と思ったほど。何とも言えないソフトであまーい味がしました。本当に美味しかった。
そういえば、モッツァレラチーズイタリア南西部のカンパニア州が原産だそうで、アマルフィーに入ってくるすぐ前の町、アジェーロラを通り過ぎるときここはモッツァレラチーズの名産地だと運転手が言ってました。
本場のカプリに行ってから毎日インサラータ・カプレーゼを食べましたがついにあの味には出会えず・・・・。アレは自家製チーズだったんでしょうか?自家製豆腐みたいに。作った後パックしてしまったらもうあの味は出ないのかな。
あのチーズを食べにまたアマルフィーへ帰りたい、それほど美味しいモッツァレラチーズでした。
教えて頂いていたとおり、アマルフィーからカプリへ行く船の港までは徒歩で10分、チケットも難なく買えました。荷物料金も無し、良心的ですね。
青の洞窟は、5時過ぎになると観光船が出なくなるので空くからと、6時に行きました。その時刻になると泳いで入れると聞いていたのですが、本当にみんな泳いで中へ。我々も、ここぞとばかりに海に飛び込んで中へ入っていきました。薄暗くてちょっと不気味でしたが入り口方向を振り返るとあの真っ青な色。海中はもっと大きな穴が口をぽっかり開けていて、洞窟内より中の方がもっと明るくコバルトブルーに輝いていました。

ち〜坊 2008年09月03日 (水) 00時02分 No.659 home

icon
ともさん、お帰りなさ〜い。
ユーロスターのWブッキング、アップグレードになって良かったですね。

そうそう、アマルフィーって1本裏道に入ったりすると階段ばかりですよね。
お年寄りが休み休み歩いているのをよく見ました。
たまに歩く旅行者にとっては、そんなアップダウンの白い路地裏は素敵ですけど。

モッツァレラって意外と大きく、切ると中がとろ〜りとクリームみたいで、
本場の美味しいのを食べると、もう概念がひっくり返されますよね。
アマルフィーのドゥオモ広場のカフェは利用しましたが、
そんな美味しいのを食べさせてくれるレストランがあるなんて知りませんでした。
ドゥオモのほぼ正面で右側にカウンターがある所かしら?気になります。(笑)

青の洞窟って、朝とか夕方とか泳いでいる人結構いますよね。
ともさんも泳いで中に入られたなんてすごい!良い思い出になりますね。
私は足がつかない所は恐くてとても無理です・・・
Gina 2008年09月18日 (木) 23時57分 No.663 home

icon モッツァレラ
ともさん、はじめまして。
ち〜坊さん、横入り失礼します。

おいしいモッツァレラチーズって食感のやわらかさといい、味の濃さといいこたえられないものがありますよね。日本に空輸されてきているものだとどうしても味が。。。

去年、カンパーニャの宿で出してもらったものが格別においしくて、翌日その工場に行ったところ、その種類はなくて、別の種類の、でもできたてのを食べたのに、なぜかその前の日に食べたものの方がおいしかったことがあります。同じようにつくっても材料とか少しの違いで味がぜんぜん違うのでしょうね〜。
ち〜坊 2008年09月20日 (土) 07時08分 No.664 home

icon
見てくれるといいのですが・・・ともさん。

Ginaさん、イタリアからお帰りなさい。
そうでした、Ginaさんは以前モッツァレラの工場に行かれていましたね。
水牛のミルクの良し悪しでずいぶんお味が違うそうですし
何よりできたてがやはり美味しいらしいですね。
二人ががりで引きちぎった出来立てを、私もその場で食べてみたいです。
私のNo.1モッツァレラは、意外やナポリの裏道のレストランで食べた物です。
ソフトボール大の大きな物がお皿にドン、タラリとオリーブオイルがかけられていました。
ナイフで切ると中からとろ〜りと水牛のミルクが・・・
これだけでワインをハーフボトルは飲めます。(^o^)


9月の出張 AT 2008年09月13日 (土) 14時40分 No.661 home

icon
9月は世界一周2週間です。米国SF-NYからベルギー、フランス、イタリアです。ベルギーのブルージュで週末を楽しもうと思っています。NYでの仕事が金曜日なのでまた24時間滞在(土曜日午後−日曜日午後)になると思います。

PS:電子渡航認証取りました。様子をアップしました。
ち〜坊 2008年09月14日 (日) 07時04分 No.662 home

icon
出張で世界一周っていうのもすごいです、大変そうですが羨ましい・・・^^;
出張中でも週末休暇があるのがいいですね。
ベルギーは通過しただけで滞在した事がありません。
水の都でしたよねブルージュ、運河を見ながらムール貝とビールが夢なんですが・・・

電子渡航認証、気になっていました。
あとでお邪魔してじっくり拝見させて頂きますね。


A HAPPY BIRTH DAY AT 2008年08月30日 (土) 01時11分 No.656 home

icon 一年がとても早く感じますか?もしそうなら、これは好奇心が減っているからなんだそうです。
私の場合、健忘症で気がついたら来てしまっていたと言う感覚です。
そうそう、ち〜坊さんの私のBLOGでのコメントで気がつきました。私のいるサンフランシスコはまだ私の誕生日の29日です。私の誕生日にち〜坊さんにおめでとうを言っているんですね。去年のち〜坊さんのように、初めて海外で誕生日を迎えます。
特にどういうことも無いですが....バースデーカードはメールで来るし....
ち〜坊 2008年08月30日 (土) 10時13分 No.657 home

icon
覚えていてくださってありがとうございます♪
そして私も覚えています(^^) ATさんもおめでとうございま〜す。
お誕生日、1日違いですものね。

帰国日かと勘違いしていましたが、お誕生日はSFO滞在だったのですね。
じゃあ美味しいカリフォルニアワインでお祝いなさった事でしょう。
私の昨年の誕生日は、アメリカから出発の日だったので、長〜い1日でした。
機内のシャンパン=タダ酒(爆)で、ひとり寂しく祝杯しておりました。


リモンチェッロ ともさん 2008年08月13日 (水) 22時51分 No.654

icon レモン料理最高ですね〜 是非トライしてきます。
以前、リビエラ海岸をフランスからイタリアにドライブ旅行しました。Alassioの海岸沿いで入ったリストランテで、隣の(横顔は)ロバードデニーロそっくりのおじさんが飲んでいた黄色いお酒がおいしそうなのでじ〜〜〜〜と見てたら、ボトルごとくれたんですよ。それがリモンチェッロでした。 おいしかった! 潮風とばっちりの相性でした。

ち〜坊 2008年08月14日 (木) 15時05分 No.655 home

icon
Alassio、冬はオレンジの香りに包まれる町だそうですね。
行ってみたい所のひとつでしたのでびっくり!しかもドライブだなんていいなぁ。

リモンチェッロ美味しいですよね♪
実は甘いお酒は苦手だったのですが、美味しいお食事の後のリモンチェッロを知ってから、
食後の甘いお酒が好きになりました。
アマルフィーのドゥオモ広場よりほんの少し上がった左手に、
名前は忘れてしまったのですが、試飲のできる小さな専門店があります。
黄色いリモンチェッロと白いクレマがあるのですが、
試飲して気に入ったのは黄色いオーソドックスの方でした。
旅行中何度となく飲み、お土産にも購入しましたが、ここのが一番美味しくて手頃でした。
この店に限らず、全体的にカプリよりアマルフィーの方が安かったです。
中身より見た目なら、カプリの方が可愛いミニボトルが色々ありました。

日本に持ち帰ったリモンチェッロも美味しかったのですが、
あの気候と雰囲気の中で頂くのがいいんですよねぇ。
い〜っぱい楽しんできてください♪
そして美味しいお店とか見つけたら是非教えてくださいね。


アマルフィーからカプリ ともさん 2008年08月12日 (火) 13時16分 No.650

icon ネット検索で偶然訪れたものです。こんなに世界中を旅されて、すばらしいですね!
一つ教えてください。
小学生の子供と、家族3人で、来週イタリアへ飛び、アマルフィーからカプリへ向かう予定にしております。その際に使用するフェリーは普通に乗れるものでしょうか? 予約など必要無いですね? ブログでは特に触れてらっしゃらなかったのスムーズに行ったのかと推測しておりますが教えて下さい。
帰りはカプリに泊まってナポリへ行き列車でローマへ行く予定にしておりますが、そのあたりの事情もご存じでしたら教えてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ち〜坊 2008年08月12日 (火) 22時27分 No.651 home

icon
ともさん、初めまして、そしてコメントありがとうございます♪
来週はイタリアなんですね、いいですねぇ羨ましいです。

お尋ねの件、早速わかる範囲で・・・

まずアマルフィーからカプリへの船ですが、私は前日アマルフィーに到着した時点で予約&切符を購入しました。到着した時、港(浜辺)も船会社の窓口もすごい人だったので、乗船時に買う予定を早めて購入したのですが、実際翌日の船は空いていました。でもそれは6月の事、ともさんが乗船するのはバカンス真っ只中の8月ですから、絶対乗るのであれば事前に購入なさった方が安心かと思います。
また当日乗船場所はかなりの行列になりました。私の利用した6月でも乗船場所から道路まで並びましたので、切符を事前に持っていればその分時間稼ぎができると思います。
更に良い席(写真の摂りやすいデッキなど)を希望でしたら、事前に予約した切符をお持ちでも早めに乗船場に行った方がよろしいかと思います。
でも船は出発時間ギリギリに来たのですけどね・・・(笑)

カプリからのナポリ着の船は次の2箇所になります。

・旧市街に近いのがベヴェレッロ港、ここにはSFSのマリッティマ駅と隣接していますが、ローマ行きのESやICの発着する中央駅とは違います。もしここに着く船の場合は、通りまで出て1番やR2番等のトラムに乗って中央駅に行く必要があります。(路線番号は変わる可能性がありますので再確認してください。)

・もうひとつがメルジェリーナ港、ここは旧市街からちょっと離れていますが、地下鉄2号線1本で中央駅へ行く事ができます。

ナポリで観光するのかどうか、またはカプリ発の船の時間で到着港を選ぶ事になるかと思います。
ちなみに私はナポリに宿泊したので、ベヴェレッロ港着の船に乗りました。
当時はベヴェレッロ着の船の方が多かったです。

それから夏のイタリア国鉄はいつも混んでいますので、
ナポリ→ローマの切符は早めに購入なさった方がよいと思いますよ〜。

♪素敵なバカンスになりますように♪
ともさん 2008年08月13日 (水) 19時59分 No.652

icon アマルフィーからカプリ
ち〜坊さま ご丁寧にありがとうございました。本当にたすかりました。帰ってきたらまたご報告します。
追伸
掲示板などの機能をよく知らないため名前とメアドを入れてしまいました。もし可能なら記事はそのままに名前を「ともさん」、メアドは削除していただけませんか。どうぞよろしくお願いします。
ち〜坊 2008年08月13日 (水) 20時31分 No.653 home

icon
すみません、メアドはすぐ削除しようか悩んだのですが・・・
どちらにしても私がもう少し気がきけばよかったですね、すみませんでした。
でもお盆の時期のせいか、それとも更新が滞っているせいか^^;
訪問者数も掲示板閲覧数も少なかったのが幸いでした。
「さん」が重なってしまうので「ともさん」とお呼びさせて頂きました。悪しからず・・・

アマルフィーではディリチア・アル・リモーネ(レモンケーキ)、ナポリではスフォリアテッラ(カスタードパイ)、カプリのブオノコーレのお惣菜、そしてこれらの地区ではレモンのリゾットやパスタがと〜っても美味しいので是非!是非!お試しくださいね〜♪





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月6日より開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板