【広告】楽天市場からポイント3倍ワンダフルデー開催中

心をつなぐ旅

*管理人が常識外と判断した書き込みは問答無用で削除しますのでご了承のホド。
*横レス歓迎。ただし礼儀は守ってください。喧嘩や無制限な会話は削除対象となります。

ホームページへ戻る

NAME
MAIL
HOME
TITLE
WORD
ICON PASS COOKIE
COLOR
下記メッセージへのレスどうぞ!
フォームは下で〜す。
読破お疲れ様でした!
by みさき RES

「醒めた炎」読破お疲れ様でした。あれ読むと木戸さんに嵌りますよね(笑)名前ばっかり知ってて、具体的に何を考えて何をした人だったのか、全然知らなかったことを思い知らされたと言うか。

板垣の評価が下がる気持ち分かりまっす!!
大阪会議の後の醜態は、貴様何も考えてないにも程があるよ!みたいな。悪気が無さそうなところが性質悪い(笑)
私は古川薫氏の「炎と青雲」読んだことないんですけど(近隣の図書館にない/苦笑)、古川さん、明治も書けば良かったっておっしゃってたんですね。てっきり「明治の木戸はダメだ」評価で固定されてるかと思ってました・・・(汗)本当、それならもっと明治の木戸さんを書いてほしいですよね。

そして「長州人は「わ」と「あ」が区別できない」
、というのは、現代では通用しないんですね・・・!別の長州小説でも使われてることあるみたいですよ!江戸っ子の「し」と「ひ」みたいなもんなんでしょうかね?あれも年配の人以外は通用しないような感じ・・・。

2008/09/19(Fri) 00:19[72]

by ひじかたせいか +

すっかり木戸フェチですよ

図書館で検索して一番最初にヒットしたのが「炎と青雲」だったのですよ。本文はそこまで明治木戸ダメーじゃなかったとは思うんだけど、なんか明治になっては身体を壊したせいで動けない印象の方が強かったです。少なくとも文官と軍を分けるとかいう主張はあまり見なかった気がする。

板垣はもともと「板垣死すとも自由は死せず」なんて胡散臭えとしか思ってなかったんですが(実際の言葉は違うらしいし)、いっやー大真面目に迷惑でしたねー!でもあんまり先のこと考えないでノリで突っ走る人は今も昔も多いってことですかね。

方言は、結構若者には通用しないことが多いんですが、こういうことなんだろうなあと思いました。山口弁の代表みたいに言われる「のんた」も、若い人はまず使いません。つーか使い方がわからへん。

2008/09/19(Fri) 06:19[73]



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント3倍ワンダフルデー開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板