自由投稿掲示板
自由に投稿できる掲示板です。 演奏会の宣伝など、ご自由にお使い下さい。
[352] 題名:第70回定期演奏会のご案内 名前:慶応ウインドアンサンブル 投稿日:2013年10月19日 (土) 01時53分
突然の書き込み失礼致します。
このたび私ども慶応ウインドアンサンブルは下記要領にて第70回定期演奏会を開催する運びとなりましたので、この場をお借りしてご案内させて頂きます。
ご都合がよろしければ皆様お問い合わせの上、是非お越し下さい。
-----
◇慶應義塾大学ウインドアンサンブル 第70回定期演奏会のご案内◇
【日時】12月7日(土)
開場 17:30/開演 18:30
【場所】文京シビックホール 大ホール
《アクセス》
・東京メトロ南北線、丸の内線 後楽園駅 直結
・都営地下鉄三田線、大江戸線 春日駅(文京シビックセンター前) 直結
・JR中央線、総武線 水道橋駅より徒歩約10分
【指揮】津田雄二郎(当団常任指揮者)
丸山康太(2013年度学生指揮者)
【料金】無料・全席自由
【曲目】第70回定期演奏会記念委嘱作品(世界初演) / 中橋愛生
組曲「キャンディード」/ L.バーンスタイン(C.グランドマン編)
ダッチ・マスターズ組曲 / J.デ=メイ 他
※17時45分よりミニコンサートを行いますので、お時間があれば、そちらもあわせてお楽しみください。
お問い合わせ:
kwe.concert2013@gmail.com
HP:
http://keiowind.com/
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
[351] 題名:定期演奏会のお知らせ 名前:中央大学吹奏楽部 投稿日:2013年10月08日 (火) 22時26分
突然の書き込み失礼いたします。
中央大学音楽研究会吹奏楽部の広報を担当しております土屋と申します。
来たる12月1日(日)、文京シビックホールにて『中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 第56回定期演奏会』を開催いたします。
皆様お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。部員一同心よりお待ちしております!
♪ 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 第56回定期演奏会 ♪
[日時]
12/1(日) 開場13:15 開演14:00
※開場・開演時間は変更となる場合がございます。
[場所]
文京シビックホール大ホール
[アクセス]
◎東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅【直通】
◎都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅文京シビックセンター連絡通路より【直結】
◎JR中央・総武線水道橋駅【徒歩10分】
[曲目]
交響詩「ローマの噴水」(O.レスピーギ)
カウボーイ序曲(J.ウィリアムズ)
三つのジャポニスム(真島俊夫) 他
※曲目は変更となる場合がございます。
[指揮者]
大和田雅洋(当部音楽監督兼指揮者)
森本龍之介(当部正学生指揮者)
[入場料]
1000円(全席指定)
※前売りでチケットが完売した場合は当日券の発売はいたしませんので、可能な限り事前にお買い求めください。なお、当日券発売の有無については、演奏会前日までに当部ホームページにてお知らせいたします。(当日券を発売する場合は、12:30から発売いたします)
[チケット取扱い]
当部HP、メール、電話よりお問い合わせください。
HP:http://www.fsinet.or.jp/~brass/
メールアドレス:chuo_brass_kouhou@yahoo.co.jp
電話:090-4436-6463
※未就学児をお連れのお客様は事前にお問い合わせください。
[350] 題名:第69回定期演奏会のご案内 名前:慶応ウィンドアンサンブル 投稿日:2013年05月11日 (土) 09時58分
突然の書き込み失礼致します。
このたび私ども慶応ウインドアンサンブルは下記要領にて第69回定期演奏会を開催する運びとなりましたので、この場をお借りしてご案内させて頂きます。
ご都合がよろしければ皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。
【慶応ウインドアンサンブル第69回定期演奏会】
日時 : 2013年6月29日(土)
開場18:00 開演18:30 (入場無料・全席自由)
場所 : ティアラこうとう
(都営新宿線・東京メトロ半蔵門線 住吉駅より 徒歩4分 )
指揮 : 津田雄二郎(当団常任指揮者)、丸山康太(2013年度学生指揮者)
曲目 : タンツィ〜3つのロシア舞曲〜 / J.ヴァン=デル=ロースト
交響詩「ローマの噴水」 / O.レスピーギ(木村吉宏編)
アルメニアン・ダンス PART1&2 / A.リード
他
お問合わせ:kwe.concert2013@gmail.com
HP:http://keiowind.com/
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
[349] 題名:中央大学吹奏楽部 サマーコンサート2013 名前:みさき MAIL URL 投稿日:2013年04月26日 (金) 00時26分
名前:中央大学吹奏楽部
題名:サマーコンサート2013のお知らせ
突然の書き込み失礼致します。
中央大学音楽研究会吹奏楽部の広報を担当しております別府と申します。
来たる6月30日(日)、オリンパスホール八王子にて『サマーコンサート2013』を開催いたします。
皆様お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。部員一同心よりお待ちしております!
♪♪ 中央大学文化連盟音楽研究会吹奏楽部 サマーコンサート2013 ♪♪
日時:6月30日(日)
場所:オリンパスホール八王子
(JR八王子駅南口直結、京王八王子駅徒歩8分)
開場:13:30
開演:14:00
曲目: 2013年度吹奏楽コンクール課題曲より
吹奏楽のための交響詩 波の見える風景/真島俊夫
リバーダンス/ビル・ウィーラン
交響詩「海」/ドビュッシー 他
チケット:500円(全席自由、当日券あり)
*お問い合わせ*
Tell:090‐4436‐6463(当部直通、担当:演奏会実行委員長 金澤亮)
E-mail:chuo_brass_concert@yahoo.co.jp
HP:http://www.fsinet.or.jp/~brass/index.html
[348] 題名:25strings-koto Revolution Concert vol.7 名前:4plus URL 投稿日:2013年02月06日 (水) 02時54分
書き込み失礼致します。
2013年4月6日(土)に25strings-koto Revolution Concert vol.7 箏の音楽模様〜それぞれの視点から〜 を開催いたします。是非お越しください。
今回は「箏の音楽模様 〜それぞれの視点から〜」と題しまして、オーケストラ曲、ギターアンサンブル曲、そして勿論箏の曲、
それぞれの視点から作曲された名曲の数々を、二十五絃箏あり、箏あり、尺八ありで演奏させて頂きます。
箏で弾いたらどうなるのか。だけではなく、その先にある音楽の部分を追及し、箏の音色で、その曲の持つ魅力を最大限引き出せるよう、只今練習を重ねております。
曲の持つ力、音色の持つ力を実感していただけるような演奏を目指しています。是非ご来場頂き、楽しんでいただければと思っております。
春らしい曲も取り揃えております、是非仙川劇場へお越し下さい。
■演奏予定曲目
----------------------------------------------------------------------
プログラム
■さくらメドレー
■春の詩集(牧野由多可 作曲)
■春の訪れ(宮城道雄 作曲)
■箏独奏のための十段 瓔(廣瀬量平 作曲)
■花のワルツ(チャイコフスキー 作曲)
■ペールギュント組曲より(グリーグ 作曲)
・・・他
----------------------------------------------------------------------
■日時
2013年4月6日(土) 15:30開場/16:00開演
■値段
一般 学生
前売 2,000円 当日 2,500円 前売 1,500円 当日 2,000円
■場所
せんがわ劇場
京王線「仙川駅」より徒歩3分 住所:〒182-0002 東京都調布市仙川町1-21-5
4plusの詳細
----------------------------------------------------------------------
木村麻耶・佐藤亜美・日原暢子・町田光・吉葉景子により構成。
桐朋学園芸術短期大学で出会ったメンバーが、二十五絃箏の持つ魅力に魅せられ、普及と作品創作を目的に2009年に結成した。
「二十五絃箏は次世代に残るべき楽器」という信念のもと、これまでに普及を目的とした「25strings-koto Revolution Concert」シリーズと、作品創作を目的とした「二十五絃箏新曲作品演奏会」シリーズを定期的に自主開催し、少しでも多くの方に二十五絃箏の織り成す魅力を実感していただこうと取り組んでいる。
また、学校公演、地域参加型ワークショップ等のアウトリーチ活動、ブライダル、イベント等様々な場面で、幅広く音楽活動を展開している。
メンバーはそれぞれにコンクール受賞歴があり、多方面で音楽活動も展開する新進気鋭の演奏家である。
HP/http://www.koto-4plus.com/
blog/http://koto-4plus.cocolog-nifty.com/
私達4plusは精一杯演奏致します。
ご来場お待ちしております。
[347] 題名:25strings-koto Revolution Concert vol.7 名前:4plus URL 投稿日:2013年02月06日 (水) 02時46分
書き込み失礼致します。
2013年4月6日(土)に25strings-koto Revolution Concert vol.7 箏の音楽模様〜それぞれの視点から〜 を開催いたします。是非お越しください。
今回は「箏の音楽模様 〜それぞれの視点から〜」と題しまして、オーケストラ曲、ギターアンサンブル曲、そして勿論箏の曲、
それぞれの視点から作曲された名曲の数々を、二十五絃箏あり、箏あり、尺八ありで演奏させて頂きます。
箏で弾いたらどうなるのか。だけではなく、その先にある音楽の部分を追及し、箏の音色で、その曲の持つ魅力を最大限引き出せるよう、只今練習を重ねております。
曲の持つ力、音色の持つ力を実感していただけるような演奏を目指しています。是非ご来場頂き、楽しんでいただければと思っております。
春らしい曲も取り揃えております、是非仙川劇場へお越し下さい。
■演奏予定曲目
----------------------------------------------------------------------
プログラム
■さくらメドレー
■春の詩集(牧野由多可 作曲)
■春の訪れ(宮城道雄 作曲)
■箏独奏のための十段 瓔(廣瀬量平 作曲)
■花のワルツ(チャイコフスキー 作曲)
■ペールギュント組曲より(グリーグ 作曲)
・・・他
----------------------------------------------------------------------
■日時
2013年4月6日(土) 15:30開場/16:00開演
■値段
一般 学生
前売 2,000円 当日 2,500円 前売 1,500円 当日 2,000円
■場所
せんがわ劇場
京王線「仙川駅」より徒歩3分 住所:〒182-0002 東京都調布市仙川町1-21-5
4plusの詳細
----------------------------------------------------------------------
木村麻耶・佐藤亜美・日原暢子・町田光・吉葉景子により構成。
桐朋学園芸術短期大学で出会ったメンバーが、二十五絃箏の持つ魅力に魅せられ、普及と作品創作を目的に2009年に結成した。
「二十五絃箏は次世代に残るべき楽器」という信念のもと、これまでに普及を目的とした「25strings-koto Revolution Concert」シリーズと、作品創作を目的とした「二十五絃箏新曲作品演奏会」シリーズを定期的に自主開催し、少しでも多くの方に二十五絃箏の織り成す魅力を実感していただこうと取り組んでいる。
また、学校公演、地域参加型ワークショップ等のアウトリーチ活動、ブライダル、イベント等様々な場面で、幅広く音楽活動を展開している。
メンバーはそれぞれにコンクール受賞歴があり、多方面で音楽活動も展開する新進気鋭の演奏家である。
HP/http://www.koto-4plus.com/
blog/http://koto-4plus.cocolog-nifty.com/
私達4plusは精一杯演奏致します。
ご来場お待ちしております。
[346] 題名:演奏会のお知らせ 名前:ドリームブラス 投稿日:2013年02月03日 (日) 11時43分
こんにちは。突然の書き込みにて失礼します。
ドリームブラス2013の広報を担当しております儀同と申します。
私たちは来たる2月15日(金)、府中の森芸術劇場ウィーンホールにてドリームブラス2013を開催いたします。
ドリームブラスとは中央大学・文教大学吹奏楽部の金管打楽器パート有志で結成される英国式ブラスバンドです。毎年両吹奏楽部の活動が一段落するこの時期だけ楽器を持ち替え、吹奏楽とは違った音楽形態に挑戦しています。
ぜひ皆様お誘いあわせの上ご来場ください。団員一同心よりお待ちしております!!
♪♪Dream Brass 2013♪♪
〜Bunkyo & Chuo British Brass Concert Vol.15〜
日時:2月15日(金)
場所:府中の森芸術劇場ウィーンホール
開場17:00/開演17:30
曲目:アルメニアン・ダンス(A.リード)
ユーフォニアム協奏曲(K.ジェンキンス)ほか
指揮:濱本広洋 ほか
ゲスト:牛渡克之(ユーフォニアム)
入場料:無料(全席自由)
ホームページ:http://dreambrass.web.fc2.com/
お問い合わせ:dream_brass@yahoo.co.jp
[345] 題名:第68回定期演奏会のお知らせ 名前:慶應ウインドアンサンブル 投稿日:2012年11月03日 (土) 21時06分
突然の書き込み失礼致します。
このたび私ども慶応ウインドアンサンブルは下記要領にて第68回定期演奏会を開催する運びとなりましたので、この場をお借りしまして紹介させて頂きます。
ご都合がよろしければみなさまお誘い合わせの上、是非お越し下さい。
【慶応ウインドアンサンブル第68回定期演奏会】
日時 : 2012年12月28日(金)
開場17:45 開演18:30 (入場無料)
(※17:15よりチケットと座席指定券の引き換えを行います)
場所 : ティアラこうとう 大ホール
指揮 : 津田雄二郎(当団常任指揮者)、大野一(2012年度学生指揮者)
曲目 : ハイランド賛歌 / P.スパーク
楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り / R.シュトラウス
交響曲第一番「アスガルド」 / T.アパリシオ=バルベラン
他
お問合わせ:kwe.concert2012@gmail.com
HP:http://keiowind.com/
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
[343] 題名:第3回二十五絃箏新曲作品演奏会 名前:4plus URL 投稿日:2012年10月23日 (火) 00時21分
突然の書き込み失礼致します。演奏会の御案内を申し上げます。
2012年11月24日(土)に第3回二十五絃箏新曲作品演奏会を開催致します。
会場:すみだトリフォニー小ホール (東京都墨田区錦糸1-2-3)
開場15:30/開演16:00 チケット 一般:2500/3000 学生:2000/2500
1991年、野坂操壽(惠子)先生が、「十三絃箏がもつ音域を全て一面でカバーでき、低音域も充実し、さらに箏の内面に踏み込める独奏楽器」として二十五絃箏を考案、発表致しました。
これまでにも、二十五絃箏のための素晴らしい楽曲は生まれていますが、まだ歴史は浅く、新たな作品を奏者と、作曲家が共に勉強しながら丁寧に時間をかけて生み出す機会を持ちたく、2009年この企画を立ち上げました。
第3回目の今回は、 五人の作曲家の新作と、 昨年披露致しました、 楽器の誕生に欠かせない伊福部昭先生の日本狂詩曲を、新しいメンバーを加え二十五絃箏の五重奏で演奏させて頂きます。
私達は、「二十五絃箏は次世代に残るべき楽器」という信念を持ち、少しでも多くの人にこの楽器が織りなす魅力を実感していただきたいと強く願い、今後も演奏会を定期的に開催し、これからの邦楽の未来を切り拓いていきたいと思っております。
それぞれが全力でぶつかり、生まれくる新しい息吹(音楽作品)を感じて頂けるよう精進して参ります。
一人でも多くの皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------------------
program
■今井 慎太郎
流れとよどみ 二十五絃箏とエレクトロニクスのための
国立音楽大学およびIrcamにて学ぶ。文化庁派遣芸術家在外研修員としてZKMにて研究活動を、またDAADベルリン客員芸術家としてベルリン工科大学を拠点に創作活動を行う。2012年にはダルムシュタット夏期現代音楽講習会にて講師を務める。国立音楽大学専任講師。
■桑原 ゆう
Etudes V
1984年生。東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、同大学大学院(修士課程)修了。
第74、75、78回日本音楽コンクール作曲部門入選など。『淡座』メンバー。桐朋学園大学非常勤講師。http://3shimai.com/yu/
■杉山 佳寿子
Buio e non buio (和訳:暗闇、そして暗闇でないもの)
桐朋学園大学作曲理論科作曲専攻卒業。同研究科1年次修了後渡伊、ミラノ国際音楽院IRMusにて研積を積む。
第13回奏楽堂日本歌曲コンクールを始め、多数のコンクールに入賞・入選。現在東京学芸大学大学院修士課程に在籍。
■根本 卓也
《Les Feuilles des Douleurs Passees》 (”過ぎ去りし悲しみの葉々”)
東京芸術大学(指揮科修士課程)、リヨン国立高等音楽院(通奏低音科)卒業。現在、新国立劇場音楽スタッフ(オペラ部門)。
作曲家としては、仏Delatour社よりオルガン連弾のための《主題と変奏(Themeet Variations)》を出版。
声楽・オルガン・邦楽器アンサンブルの為の作品を中心に手がけている。『和楽団「煌」』レジデンス・コンポーザー。
■薮田 翔一
Tremble
2012年東京音楽大学大学院作曲科卒業。これまでに作曲を有馬礼子、西村朗、糀場富美子、藤原豊、飯塚邦彦、Bruce Starkの各氏に師事。第78・79・80回日本音楽コンクール2位入賞。
トロンボーンピース・オブ・ザイヤー2011作曲賞。ウィーンコンチェルトハウス100周年作曲賞最優秀作品賞(オーケストラ部門)。2012年京都フランスアカデミーメシアン賞。
■伊福部 昭(1914〜2006)
日本狂詩曲(1935) 第一楽章:夜曲/第二楽章:祭
1914年5月31日、釧路生まれ。網走、札幌、音更で育つ。特に音更時代に刷り込まれたアイヌの音楽や開拓民のうたう民謡に、終生、大きく影響される。札幌二中を経て、北海道帝国大学農学部林学科に進む。そのかたわら、独学で作曲を始める。
戦後は、東京に移り、東京音楽学校(現東京藝術大学音楽学部)で教え、芥川也寸志、黛敏郎らを育てる。
1970年代からは、東京音楽大学で教え、学長も長く務める。その作風は、アジア的人間のヴァイタリティを探求するものとして、生涯一貫している。1980年に紫綬褒章、1987年に勲三等瑞宝章を受け、2003年には文化功労者に選ばれる。
2006年2月8日、91歳で逝去。
お問い合わせはHPかブログにてお願い致します。
[342] 題名:♪♪ 中央大学音楽研究会吹奏楽部 創部70周年記念 第55回定期演奏会 ♪♪ 名前:中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 URL 投稿日:2012年09月19日 (水) 00時22分
突然の書き込みにて失礼します。
こんにちは!
中央大学音楽研究会吹奏楽部の広報を担当しております山本と申します。
私たちは来たる12月9日(日)、東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアルにて、創部70周年記念 第55回定期演奏会を開催いたします。
ぜひ皆様お誘いあわせの上ご来場ください。部員一同心よりお待ちしております!!
♪♪ 中央大学音楽研究会吹奏楽部 創部70周年記念 第55回定期演奏会 ♪♪
【日時】2012年12月9日(日) 開場13:00/開演13:30(予定)
【会場】東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル
【曲目】組曲「惑星」より 火星、金星、木星/G.ホルスト
創部70周年記念真島俊夫氏委嘱作品
アルメニアンダンス パートT/A.リード ほか
【指揮】佐川聖二、濱本広洋、松崎輔、森本龍之介
【入場料】1,000円(全席指定)
【チケット】10月販売開始予定
※チケットぴあ(pia.jp./t Pコード:178-043)または、当部HPお問い合わせよりお申し込みください。
※前売りでチケットが完売した場合は当日券の発売はいたしませんので、可能な限り事前にお買い求めください(当日券を販売する場合は、12:00から販売します)。
【お問い合わせ】
・chuo_brass_kouhou@yahoo.co.jp(広報担当)
・090−4436−6463(演奏会実行委員長:鈴木友裕)
・当部HP http://www.fsinet.or.jp/~brass/