【広告】楽天市場恒例ポイント47倍お買い物マラソン8月11日までラスト

自由投稿掲示板

自由に投稿できる掲示板です。 演奏会の宣伝など、ご自由にお使い下さい。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[341] 題名:25strings-koto Revolution Concert vol.6 〜広がる筝の世界、自由に表現する音楽〜 名前:4plus URL 投稿日:2012年07月26日 (木) 01時36分

書き込み失礼致します。

日時:2012年9月2日(日) 16:30開場/17:00開演

会場:せんがわ劇場(京王線仙川駅徒歩5分)

チケット
一般:2000円*当日2500円 / 学生:1500円*当日2000円
----------------------------------------------------------
■肥後一郎作曲「筦絃詩」

■4plus名物「メンバー紹介リレー」

■J.Sバッハ作曲/根本卓也編曲「トッカータとフーガ ニ短調」

■牧野由多可作曲「十七弦三重奏曲 遊響」

■ジョン・ケージ作曲「Living Room Music」

■ホルスト作曲「組曲惑星」より 木星
------------------------------------------------------------
今回も、バリエーションにとんだ内容となっております。
振り返ればもう6回目。沢山の皆様の応援を頂きながら、1回1回成長させていただいて、今回に至ります。
今回のテーマは、「広がる箏の世界 〜自由に表現する音楽〜」
4plusは、「弾く」という行為だけに捉われるのではなく、そこから先の「表現」すること、を目標に、皆で試行錯誤しながら取り組んでおります。

音にはさまざまな形や色があり、奏者それぞれの個性があり・・・
そのエネルギーが合わされば、表現の選択肢は無数に存在すると思います。皆で、いま現在の私達の描きたい音を選んで、生み出して、積み重ねて、、、
せんがわ劇場という空間に、5人で1枚のカラフルな絵を描きたいなと思っています。
ご興味をもたれた方は、是非ご来場ください。
一人でも多くの皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。


  ■4plusとは(よんぷらす)・・・・
 「桐朋学園芸術短期大学で出会った4人が、二十五絃箏の持つ魅力に魅せられ、普及と作品創作を目的に2009年7月に結成した。「二十五絃箏は次世代に残るべき楽器」という信念のもと、これまでに普及を目的とした25strings-koto Revolution Concertを4回、作品創作を目的とした二十五絃箏新曲作品演奏会1回、志を同じくする作曲家と共に新しい音楽作品を創り上げるべく開催し、少しでも多くの方に二十五絃箏の織り成す魅力を実感していただこうと取り組んでいる。」
 メンバーは木村麻耶・佐藤亜美・日原暢子・町田光・吉葉景子。


-お問い合わせ-
koto_4plus@yahoo.co.jp

ブログ  http://koto-4plus.cocolog-nifty.com/


[340] 題名:演奏会のお知らせです。 名前:4plus URL 投稿日:2012年02月29日 (水) 00時48分

書き込み失礼致します。

私達は4plus(よんぷらす)という東京付近で活動している木村麻耶・佐藤亜美・日原暢子・町田光のグループです。
・4plusとは・・・・
「桐朋学園芸術短期大学で出会った4人が、二十五絃箏の持つ魅力に魅せられ、普及と作品創作を目的に2009年7月に結成した。
「二十五絃箏は次世代に残るべき楽器」という信念のもと、これまでに普及を目的とした25strings-koto Revolution Concertを4回、作品創作を目的とした二十五絃箏新曲作品演奏会1回、志を同じくする作曲家と共に新しい音楽作品を創り上げるべく開催し、少しでも多くの方に二十五絃箏の織り成す魅力を実感していただこうと取り組んでいる。」


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平成24年4月7日(土)に25strings-koto Revolution Concert vol.5  巨匠たちが求めた音楽とは?〜箏という楽器を越えて〜
を開催いたします。都合宜しければ是非お越しください。


4plusの公演では毎回テーマを設けていますが、今回は「巨匠たちが求めた音楽とは?〜箏という楽器を越えて〜」と題し、
本格的な箏の作品から親しみやすいクラシックの名曲、さらに初の試みとして
宮沢賢治作「セロ弾きのゴーシュ」を相澤洋正さんの新曲による音楽と語りでお届けします。

この作品は映画やオペラ等様々な形で広まっておりますが、私たちも楽しんでいただけるようプログラムしております。、
是非子供たちにも聞いて欲しいなぁと思います。♪

また、伊福部昭作曲「日本狂詩曲」は、昨年の第2回新曲作品演奏会において、私達なりに取り組まさせていただいた思い入れの強い曲です。二回目の発表である今回、経験をし、学んだことを音の形にしながら、また、新しい思いで精進しております。
皆様に楽しんでいただけるようプログラムを考えておりますので、ご都合がよろしければ是非お越しください。
ご来場、心よりお待ち申し上げております。




■日時
2012年4月7日(土)

■値段
一般
前売り2000円
当日券2500円

学生
前売り1500円
当日券2000円

■時間
16:00開場/16:30開演

■場所
せんがわ劇場
京王線「仙川駅」より徒歩3分
住所:〒182-0002 東京都調布市仙川町1-21-5



■演奏予定曲目
----------------------------------------------------------------------

■汽車ごっこ・線香花火 (宮城道雄 作曲)
■三つの断章 (中能島欣一 作曲)
■二つの個性 (藤井凡大 作曲)
■歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
■語りと音楽による「セロ弾きのゴーシュ」(宮沢賢治 作/相澤洋正作曲)
■日本狂詩曲 (伊福部昭 作曲)          ほか


4plusの詳細

HP/http://www.koto-4plus.com/
blog/http://koto-4plus.cocolog-nifty.com/

私達4plusは精一杯演奏致します。
ご来場お待ちしております。


[339] 題名:演奏会のお知らせ 名前:ドリームブラス2012 投稿日:2012年02月07日 (火) 16時55分

突然の書き込みにて失礼します。
こんにちは!
ドリームブラス2012の広報を担当しております松本と申します。
私たちは来たる2月16日(木)、府中の森芸術劇場ウィーンホールにてドリームブラス2012を開催いたします。
ドリームブラスとは中央大学・文教大学吹奏楽部の金管打楽器パート有志で結成される英国式ブラスバンドです。毎年両吹奏楽部の活動が一段落するこの時期だけ楽器を持ち替え、吹奏楽とは違った音楽形態に挑戦しています。
ぜひ皆様お誘いあわせの上ご来場ください。団員一同心よりお待ちしております!!

♪♪Dream Brass 2012♪♪
〜Bunkyo & Chuo British Brass Concert Vol.13〜

 日時:2012年2月16日(木) 
 場所:府中の森芸術劇場ウィーンホール
 開場17:00/開演17:30
 曲目:たなばた(酒井格)
ハイランド讃歌(P.スパーク)  ほか
指揮:濱本広洋  ほか
入場料:無料(全席自由)
お問い合わせ:dream_brass@yahoo.co.jp


[338] 題名:アンサンブルコンサート2012のお知らせ 名前:中央大学吹奏楽部 投稿日:2012年01月31日 (火) 01時01分

突然の書き込み失礼致します。
中央大学音楽研究会吹奏楽部の広報を担当しております山本と申します。
来たる3月17日(土)、稲城市立iプラザホールにてアンサンブルコンサート2012を開催いたします。
皆様お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。部員一同心よりお待ちしております!

♪♪ 中央大学文化連盟音楽研究会吹奏楽部 アンサンブルコンサート2012 ♪♪
 日時:3月17日(土)
場所:稲城市立iプラザホール
開場:15:00
開演:15:30
曲目:クラリネット8重奏/「カプリッチョ」作曲:八木澤 教司
金管10重奏/「ロンドンの小景」作曲:G.ラングフォード
フルート4重奏 打楽器5重奏  他
*入場無料・全席自由
*お問い合わせ*
Tell:090‐4436‐6463(当部直通、担当:演奏会実行委員長 鈴木友裕)
HP:http://www.fsinet.or.jp/~brass/index.html


[337] 題名:第54回定期演奏会のお知らせ 名前:中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 投稿日:2011年10月16日 (日) 17時58分

突然の書き込み失礼致します。
中央大学音楽研究会吹奏楽部の広報を担当しております森本と申します。
来たる12月4日(日)、文京シビックホールにて第54回定期演奏会を開催致します。
皆様お誘い合わせの上、是非お越しください。部員一同心よりお待ちしております!!

◆◆◆ 10/18(火)より当部HPにて前売りチケットの販売を行なっております。お早めにお買い求めくださるようお願い申し上げます ◆◆◆


♪♪ 中央大学音楽研究会吹奏楽部 第54回定期演奏会 ♪♪

 日時:2011年12月4日(日) 開場15:15/開演16:00
 場所:文京シビックホール 大ホール
 曲目:陽はまた昇る(P.スパーク)
    交響曲第2番より(S.ラフマニノフ)
    交響曲第9番より(A.ドヴォルザーク) ほか
指揮:佐川聖二・濱本広洋・中川峻佑・松崎輔
入場料:1000円(全席指定、お申し込みは当部HPより承っております)

チケットのお求め、その他お問い合わせは
・当部HP http://www.fsinet.or.jp/~brass/
・090−4436−6463(演奏会担当:清野) までお気軽にどうぞ。


[336] 題名:第2回二十五絃箏新曲演奏会 名前:4plus URL 投稿日:2011年10月01日 (土) 23時26分

書き込み失礼致します。
平成23年11月3日(祝・木)に武蔵野スイングホールにて第2回二十五絃箏新曲作品演奏会を行います。
御都合宜しければ是非お越しください。

私達は4+(よんぷらす)という主に東京都調布市で活動している邦楽グループです。
〔木村麻耶・佐藤亜美・日原暢子・町田光〕


・4プラスとは・・・・
「桐朋学園芸術短期大学で出会った4人が、二十五絃箏の持つ魅力に魅せられ、普及と作品創作を目的に2009年7月に結成した。「二十五絃箏は次世代に残るべき楽器」という信念のもと、これまでに普及を目的とした25strings-koto Revolution Concertを4回、作品創作を目的とした二十五絃箏新曲作品演奏会1回、志を同じくする作曲家と共に新しい音楽作品を創り上げるべく開催し、少しでも多くの方に二十五絃箏の織り成す魅力を実感していただこうと取り組んでいる。」


・二十五絃箏新曲作品演奏会とは・・・
二十五絃箏・作曲家・奏者の可能性を追求する。
今後の邦楽の未来を担う作曲家・奏者による、新しい音創り。を目的とし、公募で集まった作曲家とともに年1回の演奏会を開催している。

また、第2回新曲演奏会は、二十五絃箏誕生20周年の節目であり、4人の作曲家の新作と、楽器の誕生に欠かせない伊福部昭先生の、日本狂詩曲を二十五絃箏の四重奏で演奏させて頂きます。


■日時
2011年11月3日(祝・木)

■値段
一般
前売り2500円
当日券3000円

学生
前売り2000円
当日券2500円

■時間
16:30開場/17:00開演

■場所
武蔵野スイングホール
JR中央線「武蔵境駅」北口下車西へ徒歩2分


■演奏予定曲目

桑原ゆう 作曲
EtudesU

名倉明子 作曲
蝶の変容 〜二十五絃箏のために〜

根本卓也 作曲
≪Elegy for all the dead of 3.11.≫

松井裕紀子 作曲
タイトル未定

伊福部昭 作曲
日本狂詩曲 第1楽章:夜曲 第2楽章:祭
   

4+の詳細

http://koto-4plus.cocolog-nifty.com/
■演奏会のチケットのお問い合わせはブログの左上からどうぞ。

私達4+は精一杯演奏致します。
ご来場お待ちしております。


[334] 題名:25strings-koto Revolution Concert vol.4 名前:4plus URL 投稿日:2011年07月03日 (日) 23時52分

書き込み失礼致します。
平成23年8月6日(土)に25strings-koto Revolution Concert vol.4を行います。
お時間ありましたら、是非お越しくださいませ。

私達は4+(よんぷらす)という主に東京都調布市で活動している邦楽グループです。
〔木村麻耶・佐藤亜美・日原暢子・町田光〕


・4プラスとは・・・・
「桐朋学園芸術短期大学にて出会い、そこで学んだ二十五絃箏に魅せられ
そして、二十五絃箏の“普及と作品創作”を目的に2009年7月に結致した。
初めて箏に触れる人でも、そうでない人にも楽しんでもらえるよう
お馴染みの名曲もアレンジしてプログラムに加えている。」

・25strings-koto Revolution Concertとは・・・・
「箏とは、二十五絃箏とは・・・等司会を織り交ぜながら、また私たちをより身近に感じていただくため、
簡単な他己紹介、箏の説明、プロジェクターも駆使し、毎回色々なアクションをして-活動をしている。」

今年は、二十五絃箏誕生20年の節目の年。今回は「二十五絃箏20周年記念」と題しまして、
二十五絃箏誕生に欠かせない伊福部昭先生の曲を、歴史を織り交ぜながら演奏致します。



■日時
2011年8月6日(土)

■値段
一般
前売り2000円
当日券2500円

学生
前売り1500円
当日券2000円


■時間
13:00開場/13:30開演
■場所
つつじヶ丘児童館ホール
京王線「つつじヶ丘」駅徒歩5分


■演奏予定曲目(2部構成)

・二十五絃箏誕生物語

・古代日本旋法による 踏歌 (1967/1990)
・二十五絃箏曲 胡哦 (1997)
・二十五絃箏曲 琵琶行 ―白居易ノ興二效フ― (1998)
・二十五絃箏甲乙奏合 交響譚詩 第一譚詩 (1943/2001)
                     伊福部昭作曲


4+の詳細は

http://koto-4plus.cocolog-nifty.com/
■演奏会のチケットのお問い合わせはブログの左上からどうぞ。


お楽しみいただけれるように私達4+は精一杯演奏致します。
ご来場お待ちしております。


[333] 題名:第二回リチーネコンチェルト〜宮川早苗(ソプラノ)・奥村浩樹(テノール)演奏会・発表会 名前:奥村浩樹 MAIL URL 投稿日:2011年06月02日 (木) 16時04分

プログラム

カルディッロ作曲:カタリ・カタリ(つれない心)

サルトーリ作曲:タイム・トゥ・セイ・グッバイ

ヴェルディ作曲:歌劇「椿姫」より〜ああ、そはかの人か?花から花へ

プッチーニ作曲:歌劇「トゥーランドット」より〜誰も寝てはならぬ

ヴェルディ作曲:歌劇「椿姫」より〜乾杯の歌

※当日曲目が変更になる場合がありますのでご了承下さいませ。

2011年8月27日(金) 18:30開場(19:00開演)
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール

入場料
全席自由:2000円


[332] 題名:増田裕子・片倉美由紀、二人のソプラノによる秋のコンサート 名前:増田裕子 MAIL URL 投稿日:2011年06月02日 (木) 16時04分

プログラム

ペルゴレージ:地獄の火と炎からお守り下さい

マルティーニ:愛の喜び

ドニゼッティ:久遠の愛と誠

中田 喜直:髪

小林 秀雄:日記帳

ヴェルディ:<<椿姫>>”乾杯の歌” ”あぁそはかの人か〜花から花へ”

ブッチーニ:<<ラ・ボエーム>> 一幕より”ミミ ロドルフォの出会い〜熱い恋に落ちる二人” 他


2011年9月17日(土) 13:30開演(13:00開場)
入場料2000円(全席自由)

主催:〜風〜声のデザインルーム


[331] 題名:東京芸術大学生・桐朋学園生による ピアノ&フルート・チャリティーリサイタル・演奏会、発表会 名前:渡邊智道 MAIL URL 投稿日:2011年06月02日 (木) 16時04分

プログラム

J.S.バッハ=M.ヘス;主よ人の望みの喜びよ

F.ショパン:舟歌 嬰へ長調 作品60

H.デュティユー:フルートとピアノの為のソナチネ

M.ラヴェル:スペイン狂詩曲 他


2011年8月5日(金) 19:00開演(18:00開場)
会場:沖縄市民小劇場あしびな〜コリンザ3F

入場料
学生(〜25歳):500円
一般(26歳〜65歳):1000円
〜12歳・66歳〜:無料

チケットのお取り扱いはこちらまで
沖縄市民小劇場あしびな〜(098-934-8487)8:30〜17:30
文教ハーモニー(コザ店)(098-933-8866)11:00〜19:00
デパートリウボウ(098-867-1171)10:30〜19:30




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例ポイント47倍お買い物マラソン8月11日までラスト
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板