【広告】楽天市場から父の日ギフト!特別値引きクーポン発行中

★新ゼミ生歓迎★

 三戸ゼミ紹介ページ

二年生のみなさん、ようこそ ★新ゼミ生歓迎★三戸ゼミ紹介ページへ!

ここでは、ゼミの選択をされる二年生の皆さんに

三戸ゼミの活動の紹介、三戸ゼミの良いところの紹介などをおこなっていきます!

また、二年生の皆さんからの質問にも答えていきます!気軽にどんどん質問してください!

皆さんのゼミ選択に少しでも役に立てればと思います!!

三戸ゼミは毎週火曜日の4限の時間から活動中です。

オープンゼミ終了後も見学可能なので是非来てください。 

[三戸ゼミTwitter 始めました]

ゼミ生がつぶやいてます。のぞいてみてね(*^_^*)

三戸ゼミTwitter

 

5533

 ホームページへ戻る

名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可) クッキーの保存





[22] 題名:コンビニの特徴で気づいたこと 名前:清野 投稿日:2010年06月28日 (月) 13時39分

6月29日のゼミ課題用スレッドです。

スーパーと比較した上でコンビニの特徴で気づいた点を3点、月曜15時まで
に書き込むことが課題です。

1、コンビニのパンはほぼ自社製の割合が高い
  (最近ではスーパーもPBを採用して様々な商品を格安で提供して
   いるがパン類はあっても食パンくらい)
2、コンビニの商品陳列はある程度決まっている
  (扉から入って日用品、カップラーメン、菓子類、おにぎりで
   奥に飲料水があり、どこのコンビニでも陳列棚の順が同じ)
3、雑誌や漫画の種類が多い
  (スーパーには女性向けの雑誌や月刊の漫画が少しだけ置いてあり
   コンビニはどの年層向けでも対応できる多種類の雑誌が置いてある)

昨日実際にコンビニとスーパーに行ってきましたが、やはり24時間営業
は大きな差異ですよね。深夜でも開いているコンビニは本当に便利です。

[23] 題名: 名前:近藤(22期) 投稿日:2010年06月28日 (月) 14時02分

1.コンビニスイーツ大人気
 ・いまや確固たる地位を築く
 ・女性のみではなく、男性向け商品も

2.TKGブーム、専用醤油も
 ・ファミリーマートに続き、セブンイレブンもTKGおにぎり発売(生協も)
 ・スーパーには卵かけご飯専用の醤油

3.「イートイン」スペース、ミニストップから
 ・コンビニ後発であったミニストップが始める
 ・オリジナル商品を店内で

[24] 題名: 名前:20期 中村 投稿日:2010年06月28日 (月) 14時08分

コンビニに立ち寄って気付いたこと

1.入口すぐには店の象徴になるものを置く?
○スーパー … 旬の食材、特売品など
○コンビニ … バラエティ豊かな日用品、食料系は店の奥

2.商品には売りたいものと売れなくてもいいものがある。
○コンビニ入口すぐにある日用品は千円越えなど、コンビニにしては高い。
目を引く色味や、バラエティの豊かさで“豊富な商品を24時間”という安心感狙いか
○あるコンビニには窓際でボロボロの立ち読み用(?)ジャンプと
 レジ前の綺麗なお買い上げ用(?)ジャンプがある。

3.セット(組み合わせ販売)の多様さ
○雑誌・地図・コンビニコミックを長距離運転の際のセット買い狙い
○ローソンのLチキ+パンのセット

[25] 題名: 名前:小林(22期生) 投稿日:2010年06月28日 (月) 15時08分

主にコンビニに見られる、スーパーにない特徴

1.コンビニはセットで買うと値下げ
例・・・おにぎりとお茶、パンとコーヒーで50円引き

2.おでん、おにぎりなど定期的(?)なセール
例・・・おでん70円、おにぎり100円で販売

3.頻繁な新商品の投入、おにぎりの包装変更
期間限定ともいえるお弁当やサラダ、パンがある。

1.2.3.から考えて
特に目的なく入ってきた客にいかに買わせるかという作戦があるように思えた。
パンひとつに加えて飲み物を買わせる。
おにぎりやおでんを安くする期間をつくって買い癖をつけさせる。
目新しい商品で購買意欲をもたせる。

[26] 題名: 名前:坂倉(22期) 投稿日:2010年06月28日 (月) 16時10分

1.高いコンビニと安いスーパー
・値段比較すると基本的にコンビニの方が高い(お菓子、ドリンクなど)
⇒コンビニは高くても売れる。

2.安くなるコンビニ
・コンビニは店舗共通で値段を安くする(おにぎり100円セール)
・スーパーの店舗ごとに値段が安くなる(タイムセール)
⇒不況によってコンビニも安くせざるを得なくなったのか、
一部を安くすることによる「高い」イメージの解消か。
スーパーとの違いはコンビニの本部の力の強さから来るものか?

3.スーパーの顧客を獲得しようとするコンビニ
・惣菜、野菜、醤油ボトルなど105円(ローソン)
・コンビニ型スーパー(まいばすけっと)
⇒コンビニとスーパーの競争が激しくなっている。

[27] 題名:新たな視点 名前:竹田 投稿日:2010年06月28日 (月) 19時06分

新たな視点

1、各コンビニで流れている音、入店音の差
(↓入店音:ファミリーマート)
http://www.youtube.com/watch?v=ZuEsG7gda2M

2、商品案内
特に化粧品・生活雑貨などが目につく。
(例:この裏、〇〇)

3、トイレの開放
全てではないですが、最近トイレが比較的つかいやすくなっている気がします。

[28] 題名: 名前:安齊 (21期) 投稿日:2010年06月28日 (月) 23時11分

1、スーパーはビラ(新聞折り込み)、コンビニはTVCM

2、コンビニのスーパー化(例:ショップ99、100円ローソン)

3、スーパーのコンビニ化(例:24時間営業)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から父の日ギフト!特別値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板