【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中


分からない事はネットで知っている人に聞いて相談しましょう!

ホームページへ戻る


質問・相談
投稿者
メールアドレス
タイトル
内容
重要度
削除キー 項目の保存
こちらの質問に対しての答えはこちらになります。是非有効なお返事をしてあげてください。

質問:明けない夜
投稿者: N


自遺族ですが私自身もにたいと思うことが多々あります。
大事な人を亡くしてから世界観が変わり、将来も色々考え直さなくてはならなくなったけど、これから先亡くした人のいない人生を何十年も生きるのかと思うとイヤになります。本当なら寿命で何十年も先の話なのに、なんでと思います。

そして毎日辛いです。このまま何もどうにもならないまま生活も良くなることなく希望もやりたいこともなくただ生きてくのか、こんな思いしてまで生きてる必要あるのかと思います。

葬儀か何回忌かの時に参列された方が「亡くなった人の分まで生きて下さい」と言ってましたが、そんなこといいわれてもと今は思います

遺された遺族がどんな思いかは立場上十分分かってても
にたくなります
だって、いなくても悲しむ人は誰もいませんから

記事番号:73

重要度:☆★☆★☆

2013年07月30日 (火) 02時20分

答え:
投稿者: トマト


私が答えていいのかわかりませんが、私も小学校3年の時に父を亡くしました。
葬式の時参列してくださった方々が
「大変だったね。辛かったでしょう。」
と、たくさん言われました。
私はその時少し父を恨みました。
なんで死んだの?って
それで私もにたいって思いましたよ。
でもそんなにいつまでも引きずってても意味ないと思いますよ?
もう一度考えなおしてみてはどうでしょう。
いつでも話相手になりますよ?

記事番号:74

重要度:☆

2013年07月31日 (水) 10時27分
(27) (21)




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板