生長の家会員の個人サークル

谷口雅春先生倶楽部

谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え

とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教

団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次

のとおりです。

『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ

尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、

処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心

帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』

生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である

谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか

危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に

教団内において正しいみ教えを学んで行きます。

 

トップページへ戻る

 

↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓

 

名前
メールアドレス
スレッド名
本文
写真

URL
削除キー 項目の保存


生長の家の教え (3444)
日時:2014年03月09日 (日) 19時45分
名前:迷い子

生長の家を信仰をして長いのですが、まだ本当にわかっていない迷ってます。
生長の家の教えは素晴らしいと思います。でも、何故、きちんと、法灯継承せず、雅宣さんのような、人の心を傷つけるよな人が後継ぎになったのか? その為に、信者は迷惑と悩み、中には身体の調子がおかしくなったり、家族不和になったりしてる人もいます

何故、きちんと 後継者を、真剣に話し合いされなかっか、谷口家が跡継ぎいというなら、清超先生は、きちんと信者に説明してくださらなかっtのか? 末端の下の信者にとっては、本当に悲しいことです。
住吉大神様が、雅宣さんを、任命した、選んだという書き込みを見たこと
ありましたが、悟りが浅い人は信じてしまいます。

それも、後取りのことを、うやむやにしたことが大きいでしょう。

本当の神様なら、こんな状態を、つくるはずないと、生長の家の神様も信じられない気持ちになってしまうこともあります。

何故、真理の場所に争いがあるのか?親子、兄弟争いしている宗教というと、信じられなくなります、
教えは素晴らしいのにと、悩みます。

何故、こんなになる前に、法灯継承をされなかっのでしょうか?
とても悩みつらいです

生長の家の教え (3445)
日時:2014年03月09日 (日) 19時59分
名前:迷い子

何故、きちんと、跡継ぎのこと、真理のことをされなかったのでしょうか?あまりにも、今の状態酷すぎて、驚いてます。
雅宣さんしかいないと思われたのか?
谷口家、生長の家ときくと、心が沈みます、
住吉大神様が、雅宣さんを任命したなんて、ないですよね?

迷い子さんへ (3446)
日時:2014年03月09日 (日) 20時37分
名前:神の子A


ご質問、ありがとうございます。

実はその事について我々もよくわからないのです。

清超先生は法燈継承者として雅宣氏を指名したと言う事実はないようですが、我々は雅宣氏を副総裁にした事自体には問題があったと考えています。

一般常識的に見ればトップの判断ミスという事になりますが、

これは、現在の生長の家の「最大の謎」となっております。

しかし、こればかりは清超先生がお亡くなりになられた以上、永遠の謎です。

もしかすると、霊界からの何らかの影響があったのかもしれません。

しかし、雅春先生ならば幾ら可愛い孫だからといって雅宣氏には跡を継がさなかった、これだけは明確に言い切れます。

また、他に良い候補がいなかったのか?

と言うご質問ですが、いらっしゃり、現在も御存命です。

この回答で御納得頂けましたでしょうか?

住吉大神様が、雅宣さんを任命したなんて、ないですよね? (3448)
日時:2014年03月09日 (日) 21時04分
名前:神の子A


住吉大神様が、雅宣さんを任命したなんて、ないですよね?


これは絶対ありえません。


雅宣氏の若い頃からの言動。

副総裁時代の言動。

総裁になってからの言動。


この3つを見れば明白です。

雅宣氏は一生を通じて、住吉大神・雅春先生を否定してまいりました。

住吉大神様がこの様な人間を任命するような神様であったなら、

とっくに日本と言う国は滅んでいます。




神の子A様 (3456)
日時:2014年03月10日 (月) 08時24分
名前:迷い子

お返事ありがとうございます。
とてもわかりやすいご説明でありがたいです。
生長の最大の謎なんですね。でも、清超先生が亡くなられた今、もう、雅宣さんの横暴はこのまま続くのかと思うと苦しみます。
何故、失礼ですが、ごきょうだいがたくさん、いらっしゃるのに、黙っているのか、特に立教記念日に、あんなことが行われていたのに。
わからなくなります。
なにも言われない、謎です。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板