生長の家会員の個人サークル
谷口雅春先生倶楽部
谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え
とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教
団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次
のとおりです。
『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ
尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、
処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心
帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』
生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である
谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか
危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に
教団内において正しいみ教えを学んで行きます。
トップページへ戻る
↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓
京都第二教区の講習会 3574人 前回比 ▲7.89% 前回 3880人 (3713) |
- 日時:2014年04月06日 (日) 18時58分
名前:サーチャー
<トキ掲示板(本流対策室/5)>
6658 名前:トンチンカン 投稿日: 2014/04/06(日) 18:55:24 ID:itK3HnHY
京都第二教区の講習会 3574人 前回比 ▲7.89% 前回 3880人
======================================== H26.04.06 facebook 今日は午前10時から、京都府舞鶴市の舞鶴市総合文化会館などの3会場を使って生長の 家講習会が開催され、合計で3,574人の受講者が参集して下さった。推進活動に尽力され た京都第二教区の幹部・信徒の皆さんに、心から感謝申し上げます。ありがとうございま した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー H24.04.08 facebook 今日は京都府福知山市の三段池公園総合体育館で京都第二教区の生長の家講習会が行わ れ、3,880人の受講者が参集してくださった。例年にない寒波と降雪の中、推進を展開し て下さった同教区の皆さん、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <小閑雑感> 2006年4月 1日 福知山散策 新年度が始まった。理由は定かでないが、生長の家講習会での新年度の“先頭打者”は いつも「京都第2教区」ということになっている。そこで今日は、同教区での講習会のた めに福知山市へ来た。4月は桜の季節なので、福知山では満開の桜が見れるかと期待して いたが、伊丹空港に迎えに来てくださった人に尋ねると「今年はまだです」という答え。 その代わり、東京では終ってしまった白梅や紅梅の咲き誇った姿をあちこちに見ながら高 速道路を走り、そのうちに眠ってしまった。
========================================
-
|
|
又もや、作られた数字? (3714) |
- 日時:2014年04月06日 (日) 19時20分
名前:参考
三会場の最大収容席数は、−−
舞鶴市総合文化会館 大ホール 1502席
京都府中丹文化会館 1000席
南丹市国際交流会館 イベントホール 300、コスモホール 200 計 500席
総計 3002席
公表参加者数字は、3574人 ▲572人の幽霊数は?
-
|
|
作り上げた数字!! (3715) |
- 日時:2014年04月06日 (日) 21時39分
名前:元会員
実数ではありませんよ。 サブ会場が有る限り受講券増やすのはどうにでもなります。サブ会場がなくては小細工はしますが…
京都第二教区は年度初め一番の講習会だから、受講券も受講者も落とすわけにはいかなかったのですが今は…
受講券出して弁当もらって帰る人も…
両親も3代目の話は意味が分からない…ただ付き合いで受講券出して弁当もらって帰ると言っていました。 受講券も貰い券だし弁当もタダで貰えるから…じゃなきゃ行かないと行ってましたよ。
わたしは行っていません。
-
|
|