生長の家会員の個人サークル

谷口雅春先生倶楽部

谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え

とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教

団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次

のとおりです。

『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ

尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、

処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心

帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』

生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である

谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか

危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に

教団内において正しいみ教えを学んで行きます。

 

トップページへ戻る

 

↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓

 

名前
メールアドレス
スレッド名
本文
写真

URL
削除キー 項目の保存


志恩さんと神の子さんとのやり取り(トキ掲示板より) (4487)
日時:2014年07月08日 (火) 15時36分
名前:神の子A

8430 :神の子さん:2014/07/08(火) 09:21:22 ID:7EBOFGEE

志恩さんへ

私は「アクエリアさん」ではありません。

>>「政府は『地球の裏側まで行くことはない』と言うが、大うそ。
集団的自衛権の行使とは地球の裏側まで行くものだ」<<

これは政府が閣議決定した3要件、

自衛の措置としての武力の行使の新三要件

○ 我が国に対する武力攻撃が発生したこと、又は我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること

○ これを排除し、我が国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないこと

○ 必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと

に準拠しているかどうかによります。

それは自衛のために地球の裏側にまで派遣せねばならない状況が生ずるかです。

しかし、それはまず考えられないと私は思います。



8433 :志恩:2014/07/08(火) 10:07:17 ID:.QY5jUA6>>8430:

神の子様

その3つだけで、終わるとは思えません。

私は、集団自衛権関係で、たくさんのネット記事や、自衛隊の隊員の声も
よみましたが、皆様、自衛隊員は、いよいよ、戦争に行く….と、覚悟を決めておられる声が、
多かったです。

それにつきましては、安倍総理は9月に、担当相を新設し、具体的なことは、煮詰めるようですね。


首相、安保相新設へ…集団自衛権法案は一括提出
2014年07月06日 03時21分

 安倍首相は5日、外交・安全保障政策をテーマに読売新聞の単独インタビューに応じた。

 首相は、集団的自衛権の行使を限定容認する新たな政府見解を決めたことを踏まえ、
9月に予定する内閣改造で安全保障法制の担当相を新設する考えを表明した。
今後予定する法改正に関しては、関連法案をすべて一括で国会に提出する意向も示した。

(インタビューは首相公邸で5日、約30分間行われた。)

 首相は安保担当相について、

「相当大きな法改正になるから、(安全保障に)精通した方でなければならない」と語った。
閣僚は現在、法律の上限の18人いるため、担当相は他の閣僚ポストとの兼務が想定される。



8438 :志恩:2014/07/08(火) 10:34:47 ID:.QY5jUA6

日本政府は、気持ちを引き締めて、アメリカの悪巧みに、引きづり込まれないように。



8443 :志恩:2014/07/08(火) 10:53:09 ID:.QY5jUA6

私は、神の子様の説明には納得させて頂きましたが、こんかいの
集団的自衛権の新解釈が、ありの一穴となって、あやふやな解釈が増幅し
日本の自衛隊が、アメリカの手先のように、アメリカのポチのように、
アメリカのゲームの駒のように、ならないようにと願っているのです。

石原慎太郎も、きちっと、自主憲法を制定すべき時が来たのだと主張されてますでしょ?
日本の国家の真の防衛問題は、あやふやで、決めてはいけないことだと、かんがえるからです。

安倍さんが言うから、なんでもかんでも、
全部、あってるという思い込みは、危険だと思います。

安倍さんは、雅春先生では、ないのですから。

恵美子先生が、安倍さんを支持されていたというのも、その時期の安倍さんの考え方を
支持されておられたからであったと思います。

なんでもかんでも、自民党が言うからとか、安倍さんが言うからという考え方ではなく、
様々な角度から検証することが、未来の国家にとっては、重要な考え方ではないでしょうか?

本流のおかた、反論がございましたら、どうぞ。





8449 :神の子さん:2014/07/08(火) 11:10:59 ID:7EBOFGEE

志恩さんへ

集団的自衛権の容認は、まだ閣議決定された段階です。

これから、関連法案の原案が作成され、

国会で与野党協議がはじまります。

これからどうなって行くか注視してゆくのが国民の義務だと思います。

私も何でもかんでもアメリカの言いなりになるのは反対です。

ノーと言うべき時にはノーと言う外交姿勢が必要です。

今までは安全保障面において、

アメリカに「おんぶにだっこ」でしたのでアメリカに強く言えませんでしたが、

集団的自衛権の行使を容認し、ガイドラインを明確にすれば、

アメリカにもはっきりとノーと言えるようになり、

国際社会での発言力も増してくるものと考えております。




Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板