生長の家会員の個人サークル

谷口雅春先生倶楽部

谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え

とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教

団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次

のとおりです。

『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ

尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、

処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心

帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』

生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である

谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか

危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に

教団内において正しいみ教えを学んで行きます。

 

トップページへ戻る

 

↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓

 

名前
メールアドレス
スレッド名
本文
写真

URL
削除キー 項目の保存


どうも怪しい・・・またも「本流掲示板」の一つに“影武者”の登場の匂いフンプン! (4908)
日時:2014年08月23日 (土) 00時22分
名前:怒れる信徒D


<緊急アッピール>「お孫さま信仰」のご投稿人、そして「求道者」氏の御所見と現下のマサノブ君の置かれている状況を勘案すれば、狡知策士家マサノブ君の影武者の匂いが強く感じられる?のだが・・・洗脳されぬよう用心にしくはなし!!


これも、「影武者」・・? (4914)
日時:2014年08月23日 (土) 10時46分
名前:サーチャー


<トキ掲示板(本流対策室/5)>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8976 名前:神の子さん 投稿日: 2014/08/22(金) 23:06:15 ID:zTvAOV2w
>>8973

マサノブ爺さん、及び、その「影武者」ご一統様の姿が消えた??


『 マサノブ爺さん』なんて存在しない人間のことへの頓珍漢な感想には返事してもしょ
うがない。
『雅宣総裁』と書き、文の最後の??をとって意見を述べてから寝言は言ってください。

責任逃ればかりでは唇寒し、、、です、相変わらずの卑怯者で、影武者なんて思い込み
100%の人間と話しても仕方ないです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「求道者」、、、って、影武者なの・・・? (4917)
日時:2014年08月23日 (土) 12時52分
名前:サーチャー


<トキ掲示板(部室板/4)>

6064 :トンチンカン:2014/08/23(土) 12:27:27 ID:itK3HnHY
>>6063

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「求道者」、、、って、影武者なの・・・?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



・そもそもが、『現在の教団が尊師の教えを継承していないと感じて離れひとり求道の日
 々を送るもの』、、と言っていながら、「教団側」に立っているのでは・・?


・『さて、生長の家においては、谷口雅春先生の時代に定められた教規において、教主は
 世襲(原則)となっているそうですね』、、、と、「教規」のお話もできるのですね?


・『これは創始者のお決めになられたことでこれに反対する人が「谷口雅春先生を学ぶ」
 などという事は矛盾があります』、、、と、これは世襲で「総裁」の座に居る マサノブ
 爺さん を擁護している様に聞こえますが・・・


・『「お孫様信仰」という言葉の裏には創始者の家系を非難するニュアンスが感じられま
 す』、、、そうですか・・?  まあ、個人的「感性」ですから・・・


・『「お孫様信仰」という言葉を聞くといつも思うのですが「それではどなたが中心にな
 るのですか」「貴方がなるのですか」と問いかけたくなります』、、、これもまた、個人
 的「感性」ですから・・・


・『これは勝手な推測かもしれませんが、この「お孫様信仰」という造語をつくり発進し
 たその人が「中心者」となる願望があったのではないでしょうか。それは今日の混乱期
 よりももっと以前からその人は総裁は選挙制にしたらよいと語っていた人ではありませ
 んか』、、、でもね、ここまで行くと、こんな発想をする人って <誰> と、逆に知り
 たくなりますよ!!


・『総裁は選挙制にしたらよいと語っていた人』、、、って、どなたでしょうか?

・そして、その人が「中心者」となる願望があったのですか・・???


・『現在の教団が尊師の教えを継承していないと感じて離れた人』、、、が、どうしてここ
 まで言われるのだろうか? また「提案」まで・・・


・この「提案」は、マサノブ爺さんの「気持」そのもののように響いてきますよね・・・
 

<提案>
みなさんに提案します。「お孫様信仰」などという造語を使うのは止めませんか。雅宣氏
の問題はおおいにありますし批判は当然ですが、創始者の家系に属する方々に対しての配
慮がなく失礼だと思います。辞めませんか。

「求道者」氏の原文 (4919)
日時:2014年08月23日 (土) 13時02分
名前:サーチャー


<光明掲示板>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以前からの疑問 (11357)
日時:2014年08月21日 (木) 11時03分
名前:求道者


現在の教団が尊師の教えを継承していないと感じて離れひとり求道の日々を送るものであ
ります。

そもそも、この「お孫様信仰」というおかしな造語は一体誰が言いだしたのでしょうか。
よく左翼は勝手な造語を作り出して体制批判を(福島瑞穂など)する工作をしますが、こ
の「お孫様信仰」という造語もそのような感じがします。

日本をはじめ伝統文化のある国々では家系を大切にしています。
皇室、王家、藩主、などは世襲が多いのはひとつの伝統を守る智慧であると思います。た
とえば華道や歌舞伎などもその傾向が強く残っています。宗教は別という意見はあります
が、親から寺を継いでいる僧侶や神職は日本では多いものです。キリスト教においては残
念ながら子孫がいませんので選挙となっているようです。

さて、生長の家においては、谷口雅春先生の時代に定められた教規において、教主は世襲
(原則)となっているそうですね。
これは創始者のお決めになられたことでこれに反対する人が「谷口雅春先生を学ぶ」など
という事は矛盾があります。

「お孫様信仰」という言葉の裏には創始者の家系を非難するニュアンスが感じられます。
「お孫様信仰」という言葉を聞くといつも思うのですが
「それではどなたが中心になるのですか」「貴方がなるのですか」
と問いかけたくなります。
これは勝手な推測かもしれませんが、この「お孫様信仰」という造語をつくり発進したそ
の人が「中心者」となる願望があったのではないでしょうか。それは今日の混乱期よりも
もっと以前からその人は総裁は選挙制にしたらよいと語っていた人ではありませんか。

みなさんに提案します。「お孫様信仰」などという造語を使うのは止めませんか。雅宣氏
の問題はおおいにありますし批判は当然ですが、創始者の家系に属する方々に対しての配
慮がなく失礼だと思います。辞めませんか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板