生長の家会員の個人サークル
谷口雅春先生倶楽部
谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え
とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教
団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次
のとおりです。
『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ
尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、
処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心
帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』
生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である
谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか
危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に
教団内において正しいみ教えを学んで行きます。
トップページへ戻る
↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓
光明掲示板から転載;慄然!唖然!愕然!》とうとう、谷口雅宣総裁はここまでやってしまいました!生長の家の「御祭神」まで変えてしまいました!住吉大神とともに天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神を祭祀するそうです! NEW (11594) (5015) |
- 日時:2014年08月30日 (土) 20時27分
名前:転載王
日時:2014年08月30日 (土) 19時04分 名前:破邪顕正
驚くべき情報が入ってきました。
何でも、8月27日の「最高首脳者会議」で、次のことが決まったそうです。
11月21日に執り行われる秋季大祭で、龍宮住吉本宮に祭祀される「御祭神」が、住吉大神だけでなく、それに加えて天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神に変更になるというのです。
「御祭神」まで勝手に変えるとは!
私は、これまで谷口雅宣総裁は“確信犯”であると申してきました。
しかし、今日からは、更に格上げして“独裁者”であると言わせていただきます。
しかも、それは単なる“独裁者”ではありません。
“神をも恐れぬ独裁者”であります。
「御祭神」を勝手に変えるということは、自分がそれ以上の存在であると思っていなければとてもできない所業であります。
つまり、有体に言うならば、谷口雅宣総裁は神様を信じていないのです。
信じていないから、こんなことができるのです!
それでは、今回の決定の背景に、何があるのか?
谷口雅宣総裁は「御祭神」まで変更して、いったい、何を企んでいるのか?
そのあたりのことを、これから投稿していきたいと思っております。
-
|
|
トキ掲示板から転載;わざわざ総本山の祭祀に手を入れるのは、総裁が、 (5016) |
- 日時:2014年08月30日 (土) 20時33分
名前:転載王
9045 :トキ:2014/08/30(土) 19:59:13 ID:OGEvuyQE こういう投稿がありました。
------------------------------------------------------
《慄然!唖然!愕然!》とうとう、谷口雅宣総裁はここまでやってしまいました!生長の家の「御祭神」まで変えてしまいました!住吉大神とともに天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神を祭祀するそうです!NEW (11594)
-----------------------------------------------------
最初に、この情報の裏は私はとっていません。しかし、個人的には 信頼できる内容だと思っています。
以前から、組織内で噂がながれていましたが、とうとう、本当に やりましたか。うーん、残念です。
おそらく、本音は、「御祭神」を住吉大神から天之御中主神にかえ たいのですが、さすがにそれをいきなりすると信徒から大反発が来る ので、「御祭神」を増やす、という手段に出たのでしょう。「御祭神」 を増やすのなら、当分は説明ができます。
しかし、「格上」の「御祭神」である天之御中主神を祀ると、自働 的に住吉大神が隅に追いやられる事になります。そのうち、適当な名目 をつけて、住吉大神を「御祭神」から外せばいいという計算があるよう な印象があるのは、私の勘違いかしら?
総裁のご著書に「神を演じる前に」というのがありますが、今の総裁 は本当に「神」を演じておられるような気がします。
しかも、もし、もし、純粋に天之御中主神をお祀りしたいのなら (第一義の神様を祀る意味については議論の余地がありますが) 森のオフィスの中に、「世界平和神社」でも「雅宣神社」でも作れば いいのです。現に、森のオフィスには、訳の分からない祠を作ってみ んなで例の「新経本」をとなえています。
それをせずに、わざわざ総本山の祭祀に手を入れるのは、総裁が、 住吉大神を外したいのだ、という意図があると考えるのが普通だと 思います。
(つづく)
9047 :トキ:2014/08/30(土) 20:08:26 ID:OGEvuyQE本部としたら、神社の中に、複数の「御祭神」があるのは珍しく ないから、特に問題がないのだ、という説明をすると思われます。一般の 神社なら、それはあり得るかもしれません。
しかし、総本山は、その建立の趣旨が鎮護国家であります。
これをいきなり変更するのは、信仰的に見て、おかしいし、真面目に勉強している 信徒からはまたまた反発が来るのは予測できます。
最近、ともかく、幹部も職員も本部の事を全然信用していません。
普及誌も、馬鹿馬鹿しくて、他人には勧められない、と公言する人も 多いです。先日、某教区で会議があり、その席上、出席者の一人が、
「生長の家がここまでおかしくなったのは総裁の責任だ。総裁が辞めない 限り、組織は衰退する」
と発言し、騒ぎになったのですが、その時に、責任者が発言を鎮めるのに 言った内容が、
「みんな、そう思っている。しかし、それをここで言っては無茶苦茶にな るから、今日は押さえてくれ。」
とかで、教区のほうも我慢して、我慢して、運動を続けているのです。
しかし、こんな無理な事をしたら、またまた現場から怒りの声が出るのは 必至です。
本当に困った事だと思っています。
-

|
|