生長の家会員の個人サークル

谷口雅春先生倶楽部

谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え

とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教

団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次

のとおりです。

『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ

尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、

処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心

帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』

生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である

谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか

危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に

教団内において正しいみ教えを学んで行きます。

 

トップページへ戻る

 

↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓

 

名前
メールアドレス
スレッド名
本文
写真

URL
削除キー 項目の保存


復習: 聖経『甘露の法雨』の奇蹟 O (438)
日時:2013年03月13日 (水) 13時18分
名前:ハスの華




合掌、ありがとうございます。
< 小は個人の病を癒し、大は国家の病を癒す > といわれて数えきれないほどの奇蹟が生じた天来の聖経『甘露の法雨』も、今や三代目の雅宣総裁は捨て去り、自分の頭で考え出した人間罪の子意識による「大自然讃歌」・「観世音菩薩讃歌」に置き換えようとことを進めております。果たして雅宣総裁の新・聖経?は『甘露の法雨』を凌ぐ奇蹟を生じさせるでしょうか? この際、これまで生じてきた『甘露の法雨』の奇蹟の数々を復習する事は大変意義のあるところであり、ニュー信徒さんにも認識を新たにして頂きたいと思います。

なお、『甘露の法雨』がどうしても手に入らない方々は、(株)光明思想社 TEL: 03−5829−6581 へ申し込めば手に入ります。また、末端の誌友会では、まだまだ『甘露の法雨』による地方講師の指導が依然として自信を持って行われておりますので、奇跡的な結果も指導を受けた信徒さんの身の上には起っていることも沢山あります。其の際には、間違っても「大自然讃歌」・「観世音菩薩讃歌」による奇蹟だとすりかえられないようにご注意願います。



////////////////////////////////////////////



聖経『甘露の法雨』の奇蹟(16)



真理の書は火にも焼けず

新講『甘露の法雨』解釈(p.357−359)


<<・・・昭和18年八月十四日、仙台に於ける講習会の際に発表された伊藤徳四郎さんの体験談であります。
『只今、御紹介にあずかりました伊藤でございます。・・・四年前の十月の二十一日午前九時に火事に見舞われたのであります。・・・私の家は五十幾坪とございまして、八畳間が七つ、その他小さい部屋もありましたが、全部やけたのであります。・・・

 ところが、母の着物だけは是非ひとつ焼かないで欲しいと言う私の思念が天に通じましたものか全部焼けないでそのままありました。ただ、水はかかりまして色は悪くなりましたのですが、少しも焼けないでしまったのであります。

 尚その際に生長の家の御本「生命の實相」の前身である「久遠の実在」という皮表紙の御本を一番床置きにいつも置いておるのでありますが、そこには「甘露の法雨」もあり、叉「生長の家」という毎月の雑誌、あれも五冊ばかり重なっておったのでありますが、其れがどうかと言いますと、そこの一緒に置きました他所の本は、或いは掛物とかその他のものは全部焼けてしまって形がないのでありますが、生長の家に関係しました御本、要するに「生命の實相」と「久遠の実在」それから「甘露の法雨」是は水もかかりません、また焼けも致しませんでそのままそこにあったのであります。尚「生長の家」の雑誌は水ですっかり濡れておりましたが一冊も焼けないであります。

 それを思いますと真理は水にも溺れず、火にも焼けずということは全く本当であるということを私は感じさせて戴いたのであります。・・・』


 この体験で興味深いのは、火事の最中に裏の寺の前に行って神想観をして、留守中の母の着物を焼きたくないと思ってそれを念じたら、他のもの皆焼けたのに、箪笥四つにあった母の着物が全部焼けなかったと言う事で「環境も肉体も心の影」と生長の家で解いている真理の実証となっていますが、本当に「焼けない」という念が起れば「焼けない」事実が顕れるのであります。

火事が起った原因も伊藤さんは「私共の心の摩擦」といっておられます。実際、大抵火災が或る家に起る場合には、その家族の中に精神的摩擦があるのであって、それは後で反省してみればわかるのであります。

それよりも更に不思議なのは、家が全焼しているのに、真理の書冊が同じ所に置かれている他の本は焼けているのに焼けていなかったという不思議さであります。“真理の書”の功徳は素晴らしいのであります。>>             






Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板