生長の家会員の個人サークル
谷口雅春先生倶楽部
谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え
とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教
団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次
のとおりです。
『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ
尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、
処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心
帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』
生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である
谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか
危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に
教団内において正しいみ教えを学んで行きます。
 
トップページへ戻る
 
↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓
 
 
| 
 
| 雅宣総裁の言行こそが、自由主義・民主主義に反している。 (7707) |   
|  
日時:2016年06月22日 (水) 22時06分名前:天の邪鬼
自由主義、民主主義の尊ぶところは、他者の意見を聞くにあると思う。
 雅宣総裁の言行はどうだろうか。
 
 ブログ唐松模様 2016年6月 9日 (木)『日本会議の研究』について (2)から
 『読者に改めて問いかけよう。安倍首相とその側近の人々は、まず「誠実」であるだろうか? 政治家が「誠実」と言われるためには、言行一致が必要である。民主主義の制度下では、政治は議会(国会)を通じて行われる。議会は、様々な考えの人々が国民の代表として集まり、「言葉」を使って議論を戦わせる。だから、政治家の誠実さの指標としては、まず彼らの口から出る言葉が、事実を述べ、隠し立てがなく、論理的に整合しているかを見る必要がある。』
 
 さて、雅宣総裁は誠実でしょうか。
 「言葉」を使って議論していますか?
 議論どころではありません。ブログ唐松模様に対するコメントでは、雅宣総裁の気に食わないもの(雅宣総裁の考えに対する反対意見)は検閲によって掲載されることはありません。賛同するコメントだけであり、あたかも全ての読者が雅宣総裁の考えを許容しているかのような体裁を印象付けします。
 雅宣総裁のことばは、
 事実を述べていますか?
 隠し立てがなく、論理的に整合していますか?
 |  | 
| 
 
| 言行不一致独裁雅宣教 (7711) |   
|  
日時:2016年07月13日 (水) 11時10分名前:蒼穹
安倍首相こそ、戦後政治家が自己保身のため言えなかった事を、しん
 |  | 
| 
 
| (7713) |   
|  
日時:2016年07月24日 (日) 01時35分名前:山ちゃんフアン
>議論どころではありません。ブログ唐松模様に対するコメントでは、雅宣総裁の気に食わないもの(雅宣総裁の考えに対する反対意見)は検閲によって掲載されることはありません。<
 
 山ちゃん1952様のブログのコメントも削除されてますよねー。
 |  | 
| 
 
| 山ちゃんファン様へ (7729) |   
|  
日時:2016年10月05日 (水) 21時56分名前:愛好者
それは知りませんでした。できれば詳しく教えてください。
 |  |