生長の家会員の個人サークル
谷口雅春先生倶楽部
谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え
とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教
団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次
のとおりです。
『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ
尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、
処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心
帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』
生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である
谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか
危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に
教団内において正しいみ教えを学んで行きます。
トップページへ戻る
↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓
教育勅語 (1085) |
- 日時:2013年05月15日 (水) 22時42分
名前:サーチャー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 朕惟フニ、我ガ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ、コヲ樹ツルコト深厚ナリ。我ガ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ、億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ、此レ我ガ國體ノ精華ニシテ、教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス。爾臣民父母ニ孝ニ、兄弟ニ友ニ、夫婦相和シ、朋友相信ジ、恭儉己レヲ持シ、博愛衆ニ及ボシ、學ヲ修メ、業ヲ習ヒ、以テ智能ヲ啓發シ、コ器ヲ成就シ、進デ公益ヲ廣メ、世務ヲ開キ、常ニ國憲ヲ重ジ、國法ニ遵ヒ、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉ジ、以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スベシ。是ノ如キハ獨リ朕ガ忠良ノ臣民タルノミナラズ、又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン。 斯ノ道ハ實ニ我ガ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ、子孫臣民ノ倶ニ遵守スベキ所、之ヲ古今ニ通ジテ謬ラズ、之ヲ中外ニ施シテ悖ラズ。朕爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ、咸其コヲ一ニセンコトヲ庶幾フ。 明治二十三年十月三十日 御名御璽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光明掲示板では「古だぬき」さんが掲げておられますが、こちらでも...
http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/kobore8/4132chokugo.htm
-
|
|
靖国神社の「教育勅語」の口語文訳 (1086) |
- 日時:2013年05月15日 (水) 22時50分
名前:サーチャー
教育勅語の口語文訳 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は、私たちの祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現を目指して、日本の国をおはじめになったものと信じます。そして、国民は忠孝両全の道を完うして、全国民が心を合わせて努力した結果、今日に至るまで、見事な成果をあげて参りましたことは、もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが、私は、教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。 国民の皆さんは、子は親に孝養をつくし、兄弟、姉妹はたがいに力を合わせて助け合い、夫婦は仲むつまじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じ合い、自分の言動をつつしみ、すべての人々に愛の手をさしのべ、学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格をみがき、さらに進んで社会公共のために貢献し、また法律や、秩序を守ることは勿論のこと、非常事態の発生の場合は、真心をささげて、国と平和と、安全に奉仕しなければなりません。そして、これらのことは、善良な国民としてのつとめであるばかりでなく、また、私達の祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、更にいっそう明らかにすることでもあります。 このような国民の歩むべき道は、祖先の教訓として、私達子孫の守らなければならないところであると共に、このおしえは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、また日本ばかりでなく、外国で行っても、間違いのない道でありますから、私もまた国民の皆さんとともに、父祖の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、心から念願するものであります。
〜国民道徳協会訳文による〜(靖国神社社務所) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
|
|
教育勅語の十二の徳目 (1088) |
- 日時:2013年05月15日 (水) 23時10分
名前:サーチャー
【教育勅語の十二の徳目】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 孝行(こうこう) 親に孝養をつくしましょう
友愛(ゆうあい) 兄弟・姉妹は仲良くしましょう
夫婦(ふうふ)ノ(の)和(わ) 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
朋友(ほうゆう)ノ(の)信(しん) 友だちはお互いに信じあって付き合いましょう
謙遜(けんそん) 自分の言動をつつしみましょう
博愛(はくあい) 広く全ての人に愛の手をさしのべましょう
修学(しゅうがく)習業(しゅうぎょう) 勉学に励み職業を身につけましょう
智能(ちのう)啓発(けいはつ) 知識を養い才能を伸ばしましょう
徳器(とくき)成就(じょうじゅ) 人格の向上につとめましょう
公益(こうえき)世務(せいむ) 広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう
遵法(じゅんぽう) 法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう
義勇(ぎゆう) 正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.meijijingu.or.jp/about/3-4.html
-
|
|
教育勅語を認めない雅宣氏 (1089) |
- 日時:2013年05月15日 (水) 23時44分
名前:金太郎
教育勅語を拝読すると、生長の家の教えそのものですね。これが日本精神であり、教育の原点として子供達にしっかりと教える事が大切と思います。
今から8年程前、雅宣氏の掲示板でその事を申し上げると、雅宣氏は「教育勅語」は生長の家の教えではありません。とハッキリと撥ねつけました。それは教育勅語そのものは当然生長の家ではありませんよ、その中を貫いている真理は共通するものですから、讃えて「教育勅語」の素晴らしさを言うのが雅宣氏の立場ではないでしょうか。
そして今月の12日の生長の家の放送の中で、本部講師が雅宣氏の日時計主義の本をテキストに話していました。 「太陽の照っている時に時間が分かる日時計はいつも明るい心で生活をする事をあらわしています、そんな生活を送れば人生は明るくなり幸せになるのです。教育改革なんて絵面事を言う必要はありません」
このラジオの話どう思いますか、私は左翼誘導マインドコントロールと思いました。
-
|
|