生長の家会員の個人サークル
谷口雅春先生倶楽部
谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え
とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教
団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次
のとおりです。
『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ
尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、
処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心
帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』
生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である
谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか
危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に
教団内において正しいみ教えを学んで行きます。
トップページへ戻る
↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓
十勝教区の講習会 (帯広教区とはマサノブ氏の間違い) ▲117名 (▲12.86%) (1126) |
- 日時:2013年05月19日 (日) 17時56分
名前:サーチャー
1262 名前:トンチンカン 投稿日: 2013/05/19(日) 17:54:27 ID:nFgY2khg 帯広教区の講習会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 生長の家総裁 H25.05.19 facebook 今日は北海道幕別町の幕別町百年記念ホールで生長の家講習会が開催され、793人の受講 者が参集して下さった。同町での講習会開催は初めて。推進と運営に尽力下さった帯広教 区の幹部・信徒の皆さんに心から感謝申し上げます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
|
|
教区名すら違えて 平然 としているマサノブ氏? (1151) |
- 日時:2013年05月22日 (水) 01時05分
名前:サーチャー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 生長の家総裁 H25.05.19 facebook 今日は北海道幕別町の幕別町百年記念ホールで生長の家講習会が開催され、793人の受講者 が参集して下さった。同町での講習会開催は初めて。推進と運営に尽力下さった帯広教区の 幹部・信徒の皆さんに心から感謝申し上げます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <恵味な日々> 2013年5月19日 (日) 帯広市に行ってきました 十勝教区の講習会で帯広市に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・光明掲示板にて、「亀の子」氏が指摘されていますが、教区名を違えて平然としているの です。
・雅春先生に対しては、一字一句をしつこく追求するのですがね・・・?
-
|
|
十勝教区の講習会は、▲117名 (▲12.86%)だった!! (1152) |
- 日時:2013年05月22日 (水) 01時43分
名前:サーチャー
1276 名前:トンチンカン 投稿日: 2013/05/22(水) 01:33:34 ID:nFgY2khg
十勝教区の講習会は、▲117名 (▲12.86%)だった!!
>> 1262 :トンチンカン:2013/05/19(日) 17:54:27 ID:nFgY2khg 帯広教区の講習会・・
・まずは、この「帯広教区」は違っておりました!!
・マサノブ氏が違えていたのです。 そして只今も尚、下記の様になっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 生長の家総裁 H24.08.26 facebook 今日は北海道幕別町の幕別町百年記念ホールで生長の家講習会が開催され、793人の受講 者が参集して下さった。同町での講習会開催は初めて。推進と運営に尽力下さった帯広教 区の幹部・信徒の皆さんに心から感謝申し上げます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <小閑雑感> 2011年5月22日 大地震は“神のはからい”? 今日は北海道の音更町文化センターで十勝教区の生長の家講習会が開催され、910人の 受講者が参集した。この日の十勝地方は低気圧の北上が予想されていたため、前日の天気 情報では雨模様ということだったが、幸いにも朝には高曇りの状態となり、午後は晴天に なった。この地での講習会は2年前は夏の開催だったが、今年は会場の都合でこの時期に 早まったため、推進活動の大部分は寒さが厳しい冬季に行われた。そんな関係もあり、受 講者数は前回よりも減少したが、その代わり新たな会場で行われたことで、初めて参加す ることができた人も多くいたに違いない。今後の組織のさらなる活性化と、“新人発掘” が期待される。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・<受講者数> 今回=793名 前回=910名 ▲117名 (▲12.86%)
・「前々回の受講者数」が「 受講者数は前回よりも減少したが」と書かれていることを みると、連続しての <受講者数の減少> ということです!!
-
|
|
受講者が少なくてガクッと力が落ち... (1153) |
- 日時:2013年05月22日 (水) 02時07分
名前:サーチャー
<恵味な日々> 2013年5月19日 (日)帯広市に行ってきました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (コメント) 合掌 ありがとうございます。 講習会のご指導ありがとうございました。 受講者が少なくてガクッと力が落ち、折角来て下さった総裁先生に申し訳なく思いまし た。でも初参加者から嬉しい感想や感動の声がありました。初参加で日時計日記を書きた いと購入。お伝えするのに普及誌が必要と自覚し5冊の年間購読もあり。初参加の90歳 の男性は、生長の家が良くわかったし、生長の家は近代的で合理的、エネルギーの無駄使 いもしてはいけないと思ったとの感想に、私達には生長の家の素晴らしさの再確認でもあ り喜びでもありました。総裁先生、白鳩会総裁先生のご指導の講習会で元気を頂き私達は 幸せだと感じました。ありがとうございました。 投稿: nakaderamasako | 2013年5月20日 (月) 22:59 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
|
|