生長の家会員の個人サークル

谷口雅春先生倶楽部

谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え

とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教

団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次

のとおりです。

『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ

尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、

処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心

帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』

生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である

谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか

危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に

教団内において正しいみ教えを学んで行きます。

 

トップページへ戻る

 

↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓

 

名前
メールアドレス
スレッド名
本文
写真

URL
削除キー 項目の保存


和解念仏のトキさんが、教団上層部に諫言!! (1239)
日時:2013年05月31日 (金) 23時50分
名前:サーチャー

<トキ掲示板(組織 板)>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1477 :トキ:2013/05/31(金) 20:11:45 ID:2/B5w8I6

生長の家教団の理事、参議の先生方へ


 教区の平の会員のくせに、皆様へお便りを差し上げる無礼を御許し下さい。

 今回の裁判につき、教団の公式のレリーズを拝見しました。

生長の家社会事業団等との訴訟の結果について

http://www.jp.seicho-no-ie.org/news/sni_news_20130531.html


 私の知る限り、この裁判には膨大な教団のお金が使われたと聞いています。もちろん、大事な聖典や聖経の著作権を守るため、という大義名分があったので、それは当然だと言われるでしょう。しかし、そのお金は信徒の浄財です。皆様がご存知かどうかは知りませんが、まだ経済状態は悪く、乏しい収入の中から信徒は聖使命会費などの寄付をしています。そういうお金を、こういう争いに使われた事には、少々、憤りを感じています。

 さらには、訴訟の相手方は、生長の家社会事業団という言わば「身内」です。理事長の松下氏は谷口家とも縁戚関係にあると聞いています。また、生長の家社会事業団は、「いつでも話し合いをする準備はある」と発言をしていたと聞いています。常識で考えたら、話し合いで解決しなければならない裁判のはずです。私も知人の弁護士に尋ねましたが、「普通なら和解で解決できるケースだ」と断言をしていました。

 そういう相手に何年も裁判をし、挙げ句、時効抗弁以外には完全敗訴という状況です。教区の会員である私達は、一連の対立がマスコミに報道され、たいへん恥ずかしい想いをしました。私は生長の家社会事業団の言動を支持するものではないですが、一連の訴訟活動を見る限り、教団側にも相当批判されるべき点が多々あるという印象を持っています。

 ただ、もう、過ぎた事は言いません。大切なのは、今後の事です。

 仄聞するところでは、教団上層部でも、今後の対応について、議論があるようです。最高裁判所で敗訴の決定が出た以上、光明思想社の聖経や聖典を使うのもやむなし、という声も多いです。私は、この声は正常な感想であり、当然だと思っています。

 しかし、一部には、意地になり、光明思想社の聖経や聖典を使う位なら、新しい聖典や「新経本」で通すという人もいるみたいです。これは、錯乱したとしか思えない意見です。もし、面子と意地にこだわり、生命の実相や聖経を使わない、という決定をするのなら、それは、もやは生長の家教団が、「分派」のいう「原宿教団」に堕落した事になってしまいます。私の周囲の信徒は、まだ、どちらかと言うと教団側に立っていますが、彼らですら、「もし、そうなったら、総裁を見限る」と断言をしています。と、言うよりも、そうなったら、総裁、理事、参議の皆様は責任をとってしかるべき態度をとるべきです。

 私は、別に、生長の家社会事業団や光明思想社は支持するものではありません。しかし、こういう事態に至った以上、それしか信徒が救われる道がないから、こう申しあげているのです。また、それが、現在の総裁、理事、参議のためにもなると信じています。

 どうか、教団上層部の皆様方に置かれましては、これ以上、不毛な争いを続ける事はなく、神様と谷口雅春先生そして信徒のお気持ちにたって、勇気ある決断をされる事をお願い申し上げます。

 一信徒でありながら、こういう失礼な事を申しあげた点につき、重ねてお詫び申し上げます。

合掌 ありがとうございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の裁判について、話してはいけない (1247)
日時:2013年06月01日 (土) 20時34分
名前:サーチャー


<トキ掲示板(組織 板)>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1486 名前:トキ 投稿日: 2013/06/01(土) 10:26:05 ID:CADxct2M 香 様

 ご丁寧なご意見、ありがとうございました。

 今回の裁判について、教区から連絡がありました。

 「教化部や教区の行事では、今回の裁判について、話してはいけない」

という趣旨のものです。ひっくり返りそうになりました。何か対策がある訳ではないのですね。こういう状況では、本部が間違った方針を出したら、一気に現場は崩壊します。教団上層部の皆様が正しい決定をして下さる事を期待しています。

合掌 ありがとうございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

機関紙(7月号)に「雅春先生」のご文章がナイ? (1287)
日時:2013年06月07日 (金) 13時47分
名前:サーチャー


<トキ掲示板(組織 板)>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1537 :トキ:2013/06/07(金) 10:02:36 ID:4hA4OH6w

生長の家本部の皆様へ

 この掲示板を本部の関係者の方がご覧になっていることを承知しております。
直接、申しあげるよりも、確実なので、ここで書かせていただきます。

 7月号の機関誌を拝見しました。驚いた事に、最初から最後まで、谷口雅春先生
のご文章がどこにもありません。全国幹部研鑽会の話とか、青年会の大平さんの文章
とか、信徒の体験談です。

 これは、いくら何でも酷いと思います。これでは、分派が言う「谷口雅春先生の排除」
が本当の事になっています。いくら、今の機関誌が評判が悪くて、封も切らずに捨てて
いる人が多いと言っても、中には読んでいる人もいるのですから、こういうふざけたマネ
は止めていただきたいです。私の知人には、これを見て憤激し、「もう、こんな組織は
止める」と言って来た人がいます。

 こういう事は現場の編集部の判断できないと思います。それなりのレベルの人間の判断
でなければ、企画は通らないはずです。

 少し話しが変わりますが、「聖使命」新聞の「運動ランキング5」の「聖使命」の部分に


1 大阪教区  2.64%
2 福岡教区  1.02%
3 山梨教区 0.77%
4 島根教区 -0.03%
5 函館教区 -0.06%

というくだりがありました。何と、マイナスの数字でも、上位ランク5に入るという惨状です。

 こんな事を続けていると、そのうち、教団は行き詰まるでしょう。

 今後、機関誌に谷口雅春先生のご文章を復活するよう、強く要望するものです。

合掌 ありがとうございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生長の家の「中心帰一」はあくまでも「真理」に「ハイ」 (1347)
日時:2013年06月18日 (火) 21時16分
名前:サーチャー

<トキ掲示板(組織 板)>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1570 :トキ:2013/06/18(火) 15:05:19 ID:8EVtd5Hs >>1568

 ご意見、ありがとうございました。このような貴重なご意見は大歓迎しています。

その上で、愚見を申しあげます。

>>教団に入っている方なら、全面的に総裁を応援するのが筋ではないでしょうか?

 それでは、生長の家という宗教法人は、「谷口商店」になってしまいます。

 私は、谷口雅春先生の直弟子の先生から、生長の家の「中心帰一」はあくまでも「真理」に「ハイ」であるべきであり、もし、総裁個人への服従と解釈すると、それは「支那式服従」に堕落してしまう、と習いました。

 この解釈は、今でも正しいと考えています。光の子  様は、谷口雅春先生だけを信頼されていると言われましたが、私も谷口雅春先生だけを信頼しているので、こういう掲示板の管理人をしています。

 谷口雅春先生の時代、あるいは谷口清超先生の時代、生長の家の組織決定は関係者の会議がなされ、議論を尽くした上で方針が決められました。「明窓浄机」を拝読すると、谷口雅春先生が、ご自分の主張を会議で撤回された事も再三あったようです。

 しかし、現在では、教化部長ですら意思決定に参加する機会がなく、メールで「最高主脳者会議に一任して欲しい」という趣旨の連絡が届くだけと聞きます。 その「最高主脳者会議」の出席者は、総裁やごく一部の側近だけにだと聞いています。

 好むか、どうかは別にして、こういう意思決定のあり方は、現在では軍隊かワンマン企業かカルト宗教ぐらいしかありません。私は、社会通念という観点からも、信仰という観点からも、こういう組織のあり方は間違っていると思っています。

 本流復活派の人達は、「総裁に意見を言っても無駄であり、無視されれば良い方で、左遷や冷遇されれ、退職に追いやられるのがだいたいのケースである」と発言をしています。私は、本流復活派の考え方に賛成するものではないですが、この発言は、自分の周囲の状況を見ても、残念ですが、正しいと思っています。

 そういう状況下では、この掲示板も少しは役に立っているのではないか、と自負しております。

 以上、簡単ですが、お許し下さい。

 今後とも、ご意見、お待ち申し上げます。

合掌 ありがとうございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・「生長の家の「中心帰一」はあくまでも「真理」に「ハイ」であるべきであり、もし、総裁個人への服従と解釈すると、それは「支那式服従」に堕落してしまう、と習いました」..とトキさんが述べております。

・トキさん、その通りだと思いますよ!!

・「住吉の大神」に中心帰一、天皇(すめろぎ)に中心帰一!!

・雅春先生は「私はラッパである」と話されていました・・・

トキ氏の「温情」がアザ? (1361)
日時:2013年06月20日 (木) 19時47分
名前:サーチャー


<トキ傍流掲示板(「まじめな話」の板)>
========================================
1210 :トキ:2013/06/20(木) 19:10:58

 現在の総裁への中心帰一を理論的に正当化するものとして、「法灯継承」という問題があります。つまり、谷口雅春先生が始められた生長の家の教えは、谷口清超先生へ伝えられ、次いで、谷口雅宣先生へと伝えられた、というものです。「法灯継承」というのは、杯の水に例えられます。杯に入った水を次の杯に移す例えで、容器は変わっても、杯の中の水は変わらないという喩えから、人が変わっても説く真理には変化はないのだから、その真理に従いなさい、という意味です。

 しかし、これは反対解釈をすると、後継者が真理を伝承していない場合、従う義務はない、という事になります。

 まず、個人的には、谷口雅宣先生が、谷口清超先生から「法灯継承」をされているのか、という疑問を持っています。しかし、私は教区の人間ですから、本部の事は分かりません。この件について、ご存知の方がおられたら、御教示をお願いしたいと思います。

 谷口雅宣先生は、ご自分は「法灯継承」をした、と宣言をされています。総裁は基本的に真面目な人ですから、主観的にはそうお考えかもしれません。が、私は、その点も疑っています。例えば、総本山の鎮護国家の問題、聖典や聖経の問題、ご兄弟との争い等、疑問に感じる事は枚挙にいとまがありません。

 すると、谷口雅宣先生が、忠実な谷口雅春先生の教えの継承者である、という評価には躊躇を覚えます。

 もし、万一ですが、現在の総裁が、開祖の教えの忠実な継承者ではない、とするのなら、それは相当な異常事態です。すると、一部の人達が、総裁の交替を要求したり、別の団体を作って忠実な教えの継承を計ろうというのは、賛成するかどうかは別として、論理にはかないます。

 しかし、そのような事をしたら、結局、争いになり、多くの信徒さんに迷惑をかけるだけ、という事態になるとも思っています。

 そもそも、谷口雅春先生は、教えを人類に広く伝える事に生涯をかけられました。『人類光明化のパテントは諸君に譲られた」とも書かれています。すると、「法灯継承」という言葉は、生長の家という組織に限定すれば、総裁の交替を意味しますが、より広い意味に解釈したら、信徒の一人一人に教えが伝わる事を意味すると考えます。

 その観点から、今、考えるべきは、信徒の一人一人が、谷口雅春先生の教えを学び、行じ、実践し、伝えるという事かと思います。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1211 :トンチンカン:2013/06/20(木) 19:42:09 >1210

トキさんの「(マサノブ氏に対する)優しい温情」??


・前半はまあ普通に考えられます。

・問題は、「しかし、そのような事をしたら、結局、争いになり、多くの信徒さんに迷惑を
けるだけ」・・が<クセ者>です。

・最後には、「その観点から、今、考えるべきは、信徒の一人一人が、谷口雅春先生の教え
学び、行じ、実践し、伝えるという事かと思います」・・と締めくくっているのです。

・雅春先生の説かれた御教えを外れてしまった 「今の教え」 の生長の家の一つや二つ
 無くなってもよいと、雅春先生は述べているではありませんか・・・

・にも拘わらず、「信徒の一人一人が、谷口雅春先生の教えを学び、行じ、実践し、伝え
 る」・・ということは、マサノブ氏は間違っているけれども、それは見ぬ振りをして過
 ごそうよ・・と<マサノブ氏温存>してあげるという、トキさんの「(マサノブ氏に対
 する)優しい温情」でしかないのであります。

========================================

調和のある、マサノブ君の引退!! (1682)
日時:2013年08月05日 (月) 13時08分
名前:サーチャー


<生長の家傍流掲示板(生長の家傍流掲示板/別板/浄心行板)>
========================================
1441 :トキ:2013/08/05(月) 11:39:51  

教区内では、もう本部批判をしたぐらいでは、誰も、何も言いません。これは、これで良い事とは思いませんが・・・・。

 昨日も友人と話したのですが、総裁を更迭しても、問題は解決しない、という結論で一致しました。これは更迭に反対するとか総裁を援護するという意見ではなくて、こういう不調和な形での解決は、組織にとっても、多くの信徒にとっても、よくない影響がある、という意味です。

 徳久先生だったか、別に離婚をしてもいいし、会社で従業員を辞めてもらうのも、否定はしないが、憎み合っての離婚や免職はよくない、という事を言われています。円満な形での解決をし、それがお互いにとって良い内容なら、形は何でもいいと思います。

 確かに今の総裁の指導内容は納得できない事が多く、退会者もかなり増えています。だから、総裁の間違いは間違いで教えて挙げるのが愛だと思いますが、やはり敬意とか愛情は持って投稿する事が大事かな、と考えています。ただ、残念ですが、ここまで来たら、総裁の責任は大きいと教区の中でも相当数の人が考えているようです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1442 :神の子様:2013/08/05(月) 12:54:52 >>1441

だから・・・  マサノブ君が、悟ればよいのです!!


「マサノブ君の引退」を前提に、<和解>をご兄弟達に提示すればよいのです・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1443 :神の子様:2013/08/05(月) 13:01:50
>1442

「マサノブ君の引退」を前提に、<和解>をご兄弟達に提示すればよいのです・・・

最高です!!  これなら、不調和な解決ではなくなりますよね!

だけど、雅宣総裁の組織内での温存なんて条件がつくのなら、大問題です?

あとで「院政」を敷かれ、ゴタゴタのもとになりますからね?

========================================

白鳩まで脱会する人が続出 (1695)
日時:2013年08月07日 (水) 10時57分
名前:サーチャー


<トキ掲示板(本流対策室/5)>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2158 :トキ:2013/08/07(水) 10:07:40 ID:0RrZP44o>>2155

元本部職員D様

 ご丁寧なお返事、深く感謝申し上げます。また、詳しいご説明もありがとうございました。

 私は教区の人間なので、本部の事は知らないので勉強になりました。確かに、昔の雅宣先生は謙虚なところがあり、私も期待していた一人でした。今は、残念な状態ですが、本部の人達はもっと失望をされているでしょうね。

 今まで、青年会は崩壊し、相愛会も危機的な状態ですが、私の教区で言えば、白鳩まで脱会する人が続出しています。教区によっては、青年会委員長がいない教区、事務局長のいない教区もいます。私も白鳩の地方講師から、今の総裁の指導はおかしいから辞めたい、という相談を受けた事が最近もありました。

 バタバタしており、短い返事になりましたが、お許し下さい。

では、これからもよろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板