生長の家会員の個人サークル
谷口雅春先生倶楽部
谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え
とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教
団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次
のとおりです。
『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ
尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、
処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心
帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』
生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である
谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか
危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に
教団内において正しいみ教えを学んで行きます。
トップページへ戻る
↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓
マサノブ君も「人の子」ですね・・・ご心労が・・? (1989) |
- 日時:2013年09月12日 (木) 16時02分
名前:サーチャー
<トキ掲示板(本流対策室/5)> ======================================== 2802 :トンチンカン:2013/09/12(木) 15:21:40 ID:nFgY2khg
マサノブ君も「人の子」ですね・・・ご心労が・・?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2758 :トキ:2013/09/11(水) 17:47:34 ID:bqpT4UhY
10月号の機関誌を拝読して気になったのは、総裁のお写真がなかった事です。正確に 言えば、アップのお写真がなくて、遠景のみのお写真でした。森のオフィスの式典と盂蘭 盆供養大祭という大きな行事があった事を考えると、この扱いは少し気になります。
これらの行事に参加した人達の話をきくと、かなり総裁のお顔の色は悪かったと言いま す。足元もややおぼつかない感じだった、という話も聞いています。かなりのご心労だと 拝察します。これに対して、私が接する本部の人達は、どこか「なげやり」な態度の印象 があります。本当に総裁の事を考えて動いておられるのか、どうか、少し疑問があります。
言い尽くされた事ですが、教区の立場から言うと、『和解」しかない、と感じます。で ないと、ますますご心労が重なる事になると思います。側近のどなかかが言い出すべきだ と感じております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・マサノブ君、心労が重なり「お顔の色は悪かった」し、「足元もややおぼつかない感じ」 だった・・・
・本部の人達は、どこか「なげやり」な態度の印象があり、本当に総裁の事を考えて動い ておられるのか、どうか・・・
・だから、ここのところ 総裁 と覚しき人達の姿が見えないのですね・・・?
========================================
-
|
|