生長の家会員の個人サークル

谷口雅春先生倶楽部

谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え

とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教

団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次

のとおりです。

『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ

尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、

処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心

帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』

生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である

谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか

危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に

教団内において正しいみ教えを学んで行きます。

 

トップページへ戻る

 

↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓

 

名前
メールアドレス
スレッド名
本文
写真

URL
削除キー 項目の保存


「百花斉放百家争鳴運動」と、マサノブ君の“恐怖政治” (1996)
日時:2013年09月13日 (金) 22時17分
名前:サーチャー


<光明掲示板、第二>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「組織」に残っての改革は困難だと言う、その理由とは…? (722)
日時:2013年09月13日 (金) 18時37分
名前:「靖国見真会」参加者

谷口雅宣総裁が如何に“コワイ”人であるかというのは、身を以て感じた人でないとわか
らないと思います。

その身近にいた人から直に伺った話であります。


その話に入る前に、「百花斉放百家争鳴運動」のことをお話し致します。

1953年にソ連のスターリンが死に、その後、フルシチョフが「スターリン批判」を始
めたことで、共産独裁国における共産党の権威が揺らぎ始めていました。

当時、中国の「皇帝」として君臨していた毛沢東は、共産党(すなわち自分)の権威が揺
らぎだすのを感じたのか、いきなり「百花斉放百家争鳴運動」を奨励します。

これは、何と、共産党が人民に、「共産党を批判しても構わない。どんどん、建設的な意
見を」と呼びかけたものでありました。

これを真に受け、中国人民、特に知識人階級が次々に共産党批判の意見を表明していった
のですが、百花斉放百家争鳴の方針はわずか数ヶ月で撤回されました。

そして、毛沢東は、「右派分子が社会主義を攻撃している」という社説を人民日報に掲載
し、百花斉放百家争鳴に「釣られて」共産党批判を行った中国人民は、「右派分子」とし
て大々的な迫害、糾弾を受ける羽目になったのでした。



これと同じことが、実は、生長の家教団にも起こりました。

これからの生長の家の発展のために何でも思っていることを言って良い。
不平、不満、何でも言って良い。

それに「釣られて」言ったが最後、それは何と「総裁に中心帰一しないリスト」づくりに
利用されたのでありました。

それを身に染みて感じた教化部長、本部講師たちは、もはや何があっても、口を噤むしか
ありませんでした。

こうして、谷口雅宣総裁独裁体制は“恐怖政治”という形で、創り上げられていったのです。


傍からみていると、谷口雅宣総裁がどうしてこんなに好き放題のことができるのか、何と
か阻止できないのか、と不思議に思われる方もあるかもしれませんが、ここにいたるまで
の経緯を知る者にしたら、それはとても困難なことであると言わざるを得ないのです。

事ここに及んでは、組織内部からの改革を期待するのは、百年河清を俟つに等しいという
のが私の率直な感想であります。

「谷口雅宣総裁は左翼だ」という感じるのは、その取った手法からも言えます。

本当に陰湿この上ないやり方をします。

「光明思想」が看板なのに、身分証明書がないと入館できないとか、何かクライ印象が拭
えないのは、そういうところにも理由があるのではないかと思っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

率直に反対意見を述べたところ、えらい目に遭った人は結構おられました (1997)
日時:2013年09月13日 (金) 22時28分
名前:サーチャー

<光明掲示板、第二>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おっしゃる通りです (731)
日時:2013年09月13日 (金) 21時43分
名前:元職員

「意見を言わなくては何も通じませんよ」
この言葉はアメリカ留学経験のある雅宣氏が本部職員の意思を聞こうとして親切心でおっ
しゃったと思い、率直に反対意見を述べたところ、えらい目に遭った人は結構おられまし
たね。

 雅宣氏の出席しない時の会議では三浦氏が細かくメモをとり磯部さんが収集して雅宣氏
に報告していたようですね。聖典重版保留(事実上の絶版処理)に反対する各理事の発言
はすべて磯部氏の都合のよいように誇張されて伝わり、のちにそのリストに載った人達は
消えていきました。一番私たちが驚愕したのは宮澤先生の左遷人事と貴康先生の降格・左
遷人事でした。谷口家の身内の方でも容赦なく自分の言う事くに反対意見を言う人をその
ようなするのですから、一般の本部職員は完全に恐れて何も意見を言わなくなりました。

 しかし、業務を終了後それぞれ仲間内で集まってこれからの本部の行く末に絶望してお
酒の量が増えたものです。今も在職中の教化部長の人達も、あのころは猛烈に雅宣氏を批
判していたものです。
酒場で「くそったれ!」「アメリカにでも行っちまえ!」と叫ぶことしかできない状況で
した。みんなその人たちももうすぐ定年です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「総裁更迭」の<動議>も出せない組織構成? (2000)
日時:2013年09月13日 (金) 23時20分
名前:サーチャー


<光明掲示板、第二>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何故総裁更迭はできないのか (733)
日時:2013年09月13日 (金) 22時22分
名前:元職員

さて、本部職員は雅宣総裁に意見すら言えないという現実を知っていただいたと思います
が、宗教法人としても総裁更迭の動議が出せないことについて解説を試みたいと思います。

公益性があるとして免税の特権を受けている法人には、評議員という制度があり、これに
より民主的に運営され会員の意見が吸い上げられて公正な決定がなされるようになってい
ます。

しかし、宗教法人生長の家においては評議員会にあたるものが特別評議員とされていて本
来信徒代表が各県から選ばれて意見をのべ理事の選出を行うのですがなんと、その各県・
教区の信徒代表は本部職員である教化部長なのです。

 何も意見を言えない状態の職員である教化部長が「総裁更迭」など動議として出せるも
のではありません。茶坊主に取り押さえられ翌月未開の土地へと左遷されるのが見えてい
るのです。

クーデターのような事が起こらないそういう組織になっています。

文部科学省にこの団体が民主的でなく独裁的な運用がなされているとの告発をする必要は
あるかもしれません。しかしそれをできる人は訴訟に耐える財力と応援組織でもなければ
無理だと思います。

職員とは在職中はよっぽどの違法行為を受けない限り逆らう人はいません。労働組合もも
ちろんありませんし(役所に提出用のなんちゃって組合らしき名簿はありますが)一般の
会社とは違う組織であることを知って下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板