生長の家会員の個人サークル
谷口雅春先生倶楽部
谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え
とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教
団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次
のとおりです。
『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ
尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、
処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心
帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』
生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である
谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか
危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に
教団内において正しいみ教えを学んで行きます。
トップページへ戻る
↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓
どちらの「聖典」でしょうか? (2127) |
- 日時:2013年09月29日 (日) 23時00分
名前:サーチャー
<トキ掲示板(本流対策室/5)> ======================================== 3447 :トンチンカン:2013/09/29(日) 22:43:42 ID:nFgY2khg
どちらの「聖典」でしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 聖典を論拠にする、これはもう、当り前の態度だと思いますので・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・「マサノブ君擁護派」を代表する 訊け君 においては、<聖典を論拠>と叫んでおり ます。
・でも、ここで不思議なことがあるのです?
・マサノブ君の「御教え」を守る為に、<雅春先生の説かれた「聖典」>をもってタテと しているのであります。
・マサノブ君の「御教え」を守る為なら、<マサノブ君の「聖典」>つまりは「小閑雑感」 でもって臨むのが道理であろうと思うのですが・・・
・「聖経」は 宇治 でも <聖経「観世音菩薩讃歌」> だそうですよ!!
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&mode=res&log=307
========================================
-
|
|